東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

餅

  • HOME
  • Home
  • 餅
郷土料理

宮城県民が全国区だと勘違いするほど美味しい納豆餅とは?

宮城県の豆料理と言えば「ずんだ餅」が有名です。枝豆から作られたずんだ餡をお餅に絡めて食べる味は絶品の一言。 最近では、東北ずん子...

ちもん2017.07.11

三色餅
食事

【宮城】県北で見つけた美味しい産直スイーツ!

宮城県の県北は道の駅や産地直売所の宝庫です。 採れたての野菜の大きさはスーパーで見かける野菜とは一線を画するとんでもない大きさ!...

ちもん2017.03.01

24hランキング
おすすめ記事
  • 安久津八幡神社の三重塔
    神社・仏閣
    置賜地方唯一の三重塔があるのに歴史に謎が多い安久津八幡神社【山形県】
  • 復元された大型掘立柱建物
    青森県
    「三内丸山遺跡」は本州最北の地にある日本最大規模の縄文遺跡【青森県】
  • 十二支(3)
    神社・仏閣
    仙台十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:宮城編
  • 三春駒
    伝統工芸品
    三春駒 – 日本三大駒の一つで坂上田村麻呂の伝説が残る郷土玩具【福...
  • 作並温泉のこけし
    神社・仏閣
    温泉に自然にウイスキー!仙台の奥座敷「作並温泉」の知られざる魅力!【...
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 横手焼きそば
    秋田県
    今や全国区?秋田県の伝説B級グルメ「横手焼きそば」
  • 肉
    ジンギスカンは山形蔵王が発祥の地?全国から注目される理由とは?【山形県】
  • 郷土料理
    へっちょこだんごとは?名前の意味から作り方まで詳しく解説【岩手県二戸市】
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:由利本荘編】日本がユーラシア大陸だった頃の...
  • 秋田犬だけじゃない!大館市の天然記念物「秋田三鶏」【秋田県】
  • 三陸鉄道リアス線(宮古駅)
    【岩手県】のおすすめローカル鉄道路線3選!震災を乗り越え走る希望の鉄路。
  • 鹿踊とは?特徴から踊りがもっと楽しくなるエピソードまで詳しく紹介【岩...
  • 清河八郎
    新選組の生みの親 清河八郎|幕末の幕を開いた攘夷志士の人柄とは?【山形...
  • オシャレな寺カフェも併設の『慈恩寺テラス』で時をつなぐ歴史旅【山形県】
  • 大崎せんべろ
    県北の中核都市・大崎市の「古川駅」周辺はせんべろ酒場の宝庫!【宮城県】
  • 湯殿山総本寺 瀧水寺大日坊
    湯殿山の麓を抜ける六十里越街道は、出羽三山参りの道
  • 会津せんべろ
    自然と歴史の「会津若松市」には先進のせんべろ酒場あり!【福島県】
  • 仙台四郎
    福の神は実在した!?仙台四郎の伝説!【宮城県仙台市】
  • 【後編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
  • 小説家・太宰治の生家『斜陽館』は680坪の大豪邸!【青森県五所川原市】
  • 【連載⑦:前九年の役・後三年の役】源氏と東国武者の絆、奥州藤原氏100年...
  • 弘前せんべろ
    ユニークなせんべろ酒場が混在する「弘前市」のおススメ店をご紹介!【青...
  • 【連載②:前九年の役・後三年の役】前九年の役は休戦から再び戦いへ、苦戦...
悲劇の最期か、政宗の陰謀か……伊達政宗の父・輝宗の生涯【福島県】
明治維新にかけて藩境という重要な役割を果たした大館の歴史【秋...
小説家・太宰治の生家『斜陽館』は680坪の大豪邸!【青森県五所川...
なまはげ
男鹿真山伝承館でなまはげに会おう!なまはげ館では男鹿のなまは...
鶴の恩返し00
「鶴の恩返し」伝説の発祥?「山形県南陽市漆山」と「鶴布山珍蔵寺」
猿地蔵
猿地蔵とは?お地蔵さまのふりをして幸運を手に入れた昔話をご紹...
伊達政宗騎馬像
青葉城?仙台城?伊達政宗が建てた仙台藩の拠点を紹介!
【宮城県仙台市】被災した伊達政宗騎馬像の修復が3月下旬に完了予定
【JR東日本パスの旅:3日目】自宅で英気を養って日帰り青森弾丸ツ...
ナマハゲは何故刃物を持って人々をいましめるのか – 男鹿半...
【山形県南陽市】山形県最古の神社、南陽市の熊野大社には三羽の...
大寶館
北前船の寄港地「鶴岡」に残る歴史遺産【山形県】
【山形県新庄市】日本一の山車行列といわれる重要無形民俗文化財...
遠野ふるさと村
日本人の原風景に出会える!岩手県・遠野には見どころがたくさん
【福島県福島市】花見山と合わせて寄りたい観光地と一度は食べた...
富沢遺跡
2万年前の遺跡をそのまま保存!地底の森ミュージアムで悠久の時を...
【岩手県盛岡市】盛岡の観光名所7選!あのなはん、盛岡さ来たらこ...
【山形県】天童市で「将棋」はなぜ名産になった?由来や歴史を探る!
ねこ稲荷のイラスト
愛猫家ならにゃんとも見逃せない?「信夫山ねこ稲荷」から辿る地...
【連載⑤:前九年の役・後三年の役】前九年の役から20年、奥羽に再...
【おすすめの秋祭り:秋田編】歴史と伝統の秋田の秋祭り3選
伝統建築「曲家」が多く残る日本の原風景「前沢曲家集落」【福島...
黒塚の岩屋から文知摺石へ。伝説の岩を見学した松尾芭蕉【福島県】
【岩手県】盛岡さんさ踊りを楽しもう!3年ぶり開催の見どころと楽...
【宮城県柴田郡】一目千本桜に梅団地!桜と梅の町 大河原
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…