東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

山形県

  • HOME
  • Home
  • 山形県

【山形県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ山形県のおススメ温泉3選!

蔵王温泉をはじめ、銀山温泉や肘折温泉など情緒あふれる温泉街などが多いことで有名な山形県は、県内の市町村全てに温泉があるとして、温泉マニアの間では人気な県です。 ...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.03.04

三島通庸

明治維新ののち三島通庸によりすっかり景観が変わった山形市【山形県】

山形市は、山形藩の城下町として整備され、特産の紅花の交易で発展した商業都市でした。 その中心にある山形城は大変広く、いちばん外側にあった三ノ丸は約235ヘクター...

NORIJUNNORIJUN2024.02.07

【連載③:前九年の役・後三年の役】無類の強さを誇る安倍軍、窮地に追い込...

1056年(天喜4年)2月の阿久利川(あくとがわ)事件以降、再び戦闘状態となった源頼義(みなもとのよりよし)と安倍頼時(あべのよりとき)でしたが、一進一退の戦況...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.12.15

山形せんべろ

蔵王連峰のふもと「山形市」はせんべろ酒場の宝庫!【山形県】

山寺(立石寺)や毎年夏に開催される「山形花笠まつり」で知られる、霞城(山形城)の城下町山形市内には、角打ちに立ち飲みに大衆酒場などがたくさんあります。 この記事...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.11.24

べんべこ太郎伝説

犬と狸の激戦の伝承「べんべこ太郎伝説」が残る妙見神社【山形県】

山形県の天童市には、長野県と静岡県に伝わる有名な昔話「早太郎伝説(しっぺい太郎伝説)」の山形版とも言えるような「べんべこ太郎伝説」が伝わっています。 要約してし...

アオイワアオイワ2023.11.17

光禅寺入口の最上家の家紋

出羽57万石、最上家最大の版図を築いた最上義光公の菩提寺「光禅寺」【山...

戦国時代から江戸時代にかけて、出羽国(現在の山形県)の戦国大名として最大の版図を築いた最上義光公の菩提寺である光禅寺が山形市の中心部、鉄砲町に存在します。 最上...

アオイワアオイワ2023.11.08

酒田せんべろ

「酒田」と「鶴岡」は老舗の大衆酒場と焼き鳥店と立ち呑みでせんべろ!【...

日本有数の米どころとして知られる庄内には、西は日本海に面し、北・東・南が鳥海山や出羽三山(月山・湯殿山・羽黒山)など山々に囲まれた自然豊かな平野が広がっています...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.11.07

二口林道(山形側の眺望)

【宮城県ー山形県】仙台市と山形市を直接繋ぐ唯一の道路「林道二口線」か...

宮城県仙台市と山形県山形市を繋ぐ道路は一般的には「山形自動車道/東北横断自動車道/酒田線 経由」か「国道48号線」、それに「笹谷峠」などがありますが皆さんは冬季...

編集部の人編集部の人2023.11.01

専称寺の本堂正面右側(南東)の力士像

夜泣きする力士の彫像がある?最上義光の娘の菩提寺 専称寺に伝わる伝説【...

不思議な伝説というものは全国各地に存在しますが、そんなお話が山形市の中心部にあるここ専称寺(せんしょうじ)にも存在します。 今回は専称寺に伝わる「夜泣き力士像伝...

アオイワアオイワ2023.10.30

赤ワイン

【山形県】東北のワイン王国山形で見学・体験・試飲ができるワイナリー7選!

東北一の「ワイン王国」山形県には、県内各所に様々なワイナリーが存在します。 今回はそんな山形県のワインに関する豆知識と、醸造所見学やワインづくり体験、試飲等がで...

NEFT編集部NEFT編集部2023.10.11

  • 
  • 1
  • …
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • …
  • 23
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 伝統的な家族の肖像
    岩手県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
  • 中新田打刃物 自動車廃材アップサイクル包丁
    トヨタ自動車が取り組む新たな価値創造!自動車廃材が伝統工芸品に生まれ...
  • 世界の鬼
    「鬼の館」は世界中の鬼が集う鬼の博物館!【岩手県北上市】
  • 中尊寺の案内板
    【JR東日本パスの旅:2日目中編】平泉を集中探索!世界遺産「中尊寺」と「...
  • 古流武術(宮城・福島編)
    【宮城・福島編】東北六県の貴重な古流武術! 今も伝承される特殊な技の数...
  • JR盛岡駅の駅ナカグルメを味わい尽くす!海鮮に地酒にクラフトビール、ご...
キーワードで記事検索
ピックアップ
  • 自然のご馳走「あんぽ柿」肉厚で濃厚な甘味をご賞味あれ!【福島県】
  • へっちょこだんご
    へっちょこだんごとは?名前の意味から作り方まで詳しく解説【岩手県二戸市】
  • 秋田に行ったら食べてみたいサラダ寒天とは!?名前だけではわからない味...
  • 凍天
    一度は途絶えたあの味が復活!福島のソウルフード『凍天』の奇跡【福島県】
  • もちっ?じゃりっ?和菓子「うんぺい」とは?地域に根付く伝統の味【青森...
  • 「酢の素」とは?佐々木朗希投手お気に入りのご当地調味料【岩手県】
  • 【秋田県】伝統食「いぶりがっこ」のアレンジレシピが話題?美味しい食べ...
  • クラフトビール
    【山形県のクラフトビール】果物王国の地ビール7選!サクランボやリンゴの...
  • 奥の細道5
    【連載:奥の細道を辿る⑤】峠の細道と厳しい関所に苦しみながら出羽の国へ
  • 古関裕而像
    古関裕而とは?NHK朝ドラ「エール」のモデルとなった福島市出身の音楽家【...
  • 【連載⑥:前九年の役・後三年の役】清原一族の内紛から家督争いに、私戦と...
  • 明治時代に実在した「鬼死骸村」とは?鬼の伝説と正体に迫る【岩手県】
  • 二口林道(山形側の眺望)
    【宮城県ー山形県】仙台市と山形市を直接繋ぐ唯一の道路「林道二口線」か...
  • あぶくま洞②
    【福島県田村市】あぶくま洞は日本有数の鍾乳洞!8000万年の時が造り出す...
  • 伝統的な家族の肖像
    岩手県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
  • 鉄道開業150周年 JR東日本パス
    【JR東日本パスの旅:説明〜準備編】行ってきます!鉄道開業150年記念!
白石城と石碑
宮城にも天守閣のある城がある!伊達家の重臣 片倉景綱の居城「白...
蝦夷の鍛冶のイメージ
日本刀誕生のミッシングリンク?エミシが振るった「蕨手刀」とは...
白河の関の行先表示
白河の関とは?かつて関所が置かれた国境の町「白河」【福島県】
ひな祭り
山形が雛で染まる!古代雛や京雛そしてつるし雛まで山形各地のお...
白瀬矗
南極探検家・白瀬矗の足跡が残る資料館「白瀬南極探検隊記念館」...
【福島県福島市】まつり内容がリニューアル!新しいまつりを120%...
萩姫伝説
【福島県】萩姫伝説とは?人気温泉地・磐梯熱海に残る言い伝え
「鳥潟会館(旧鳥潟家主屋)」の座敷からは素晴らしい庭園が眺められる ©大館市
戊辰戦争による戦禍を免れた大館市の歴史的建造物【秋田県】
百鹿大群舞(16)
百鹿大群舞フォトレポート(2025.04.26:日高火防祭)【岩手県奥...
【福島県伊達市】パワースポット霊山を巡る旅、伊達市霊山町
磐次郎・磐三郎兄弟
秋保温泉に伝わる磐次郎・磐三郎兄弟の鬼退治伝説【宮城県】
【秋田県美郷町】120ヶ所もの湧き水が人々の生活を潤してきた「六...
【岩手県】南部鉄器の魅力と南部鉄器を使用したグルメを味わえる...
なぜか珍名が多い?奥羽本線の駅名【福島・山形・秋田】
【秋田県・男鹿半島】ビューポイント満載。地球が創り出した壮大...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.