東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北の観光地

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
3体の大型立佞武多

【青森県五所川原】ド迫力!「五所川原立佞武多」の歴史と感動が年中体感...

青森市の「ねぶた」、弘前市の「弘前ねぷた」とともに「青森三大佞武多」に数えられる「五所川原立佞武多(ごしょがわらたちねぷた)」は、青森県五所川原市で毎年8月4日...

nakanaka2022.09.14

【秋田県】のおすすめローカル鉄道路線4選!バラエティに富んだ秋田の地方...

秋田県内を走るローカル線には、ご紹介する路線のほか岩手からの花輪線・北上線もあり、さらに2本のJR本線とミニ規格で踏切や単線の新幹線など、さまざまな路線がありま...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.09.13

【山形県米沢市】秋まつりシーズン到来!収穫の秋は美味しいぞ!(予告編)

食欲の秋!収穫祭も次々始まります。今回の記事でご紹介する収穫祭のトップバッターは、山形県米沢市で開催される「なせばなる秋まつり」です。 今年で9回目を迎える秋ま...

ikokeikoke2022.09.10

【青森県五所川原市】名物しじみラーメンが味わえる人気店5選!

青森県の津軽半島に位置する十三湖は、しじみ漁で有名な土地です。岩木川の水と日本海の海水が混ざり合うことで、しじみにとって最適な環境になり、粒が大きく味が濃厚なし...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2022.09.09

三陸鉄道リアス線(宮古駅)

【岩手県】のおすすめローカル鉄道路線3選!震災を乗り越え走る希望の鉄路。

東北は地方ローカル線の宝庫ですが、岩手県にはとくに乗っておきたい路線が多くあります。 大震災から復興した海沿いの路線や、人里離れた山間を走る路線など、魅力的なロ...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.09.07

2022年オープン!福島県大笹生の「道の駅 ふくしま」に行ってみた!【福島...

東北で170番目の道の駅「道の駅ふくしま」は、福島県と山形県を結ぶ高速道路入り口に令和4年4月27日にオープンしました。 フルーツ大国の名にふさわしく、近くには...

ikokeikoke2022.09.05

野口英世の足跡を辿ろう!福島県内に点在するおすすめスポット4選!

千円札で有名な野口英世ですが、出身が福島県ということをご存知でしょうか? 県内には野口英世が実際に生活していた当時の建物や、資料館が残されています。この記事では...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2022.09.04

JR盛岡駅

【岩手県】古き良きレトロ旅!盛岡の歴史を感じるスポット5選!

岩手県の県庁所在地である盛岡市は都会的な街並みだけではなく、レトロな雰囲気も感じられる新旧一体型の街です。 石垣が残る盛岡城や明治の面影を残す赤レンガ館は、観光...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2022.09.03

【岩手県】のワイナリー10選!個性豊かなワイナリーが醸す芳醇な日本ワイン!

岩手県は冷涼で朝晩の温度差が大きく、面積の多くを占める北上山系はブドウ栽培に向いた石灰質土壌の傾斜地が多く、古くからワイン造りが盛んな土地柄です。 くずまきワイ...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.09.02

【福島県南相馬市】800年間にわたり独自の文化を育んだ奥州相馬氏の足跡を...

源頼朝から奥州の地を拝領した板東武者の相馬氏 相馬氏の出身は永安時代末期に現在の千葉県と茨城県にまたがる下総国(しもうさのくに)を領地にしていた板東武者(ばんど...

NORIJUNNORIJUN2022.09.01

  • 
  • 1
  • …
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • …
  • 84
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 火伏せの虎舞
    火伏せの虎舞|強風と火事から町を守る願いが込められた伝統芸能【宮城県】
  • 医王寺の山門
    義経四天王 佐藤継信・忠信兄弟とその一族の菩提寺「医王寺」【福島県】
  • 木下駒
    木下駒 – 日本三大駒の一つで献上馬の胸に下げた木製の馬形が起源の...
  • 秋扇湖の水没林
    秋扇湖の水没林は5月~6月しか見られない!湖に木々が浮かぶ不思議な光景...
  • 愛宕神社の寺号額
    火の神カグツチを祀る辰年と巳年の守り本尊!愛宕山の愛宕神社(仙台市)...
  • 龍泉洞(第一地底湖)
    日本三大鍾乳洞「龍泉洞」は天然アドベンチャースポット!【岩手県】
キーワードで検索
ピックアップ
  • 円盤餃子1
    福島市の「円盤餃子」って何?おすすめのお店や歴史を紹介【福島県】
  • 稲庭うどん
    日本三大うどんの一つで秋田名物の「稲庭うどん」とは?
  • 山形県は「こんにゃく」の消費量が全国1位!人気のレシピは玉こん?
  • 「さなづら」とは?お土産でも喜ばれる美味しくてヘルシーな和菓子【秋田県】
  • カジキマグロのイメージ
    いわきに出かけてカジキを食べよう!ユニークメニューもどんどん登場中!...
  • 立子山の凍み豆腐は健康ダイエットの強~い味方!しかも美味しい!【福島県】
  • 常温で日持ちするずんだ餅
    仙台駅で買える「常温で日持ちするずんだ餅」は気軽なお土産に最適!【宮...
  • ホタテの網焼き
    【青森県】「陸奥湾のホタテ」を地元郷土料理で味わい尽くそう!
  • 【岩手県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ岩手県のおススメ温泉3選!
  • 日本三景「松島」大高森からの夕日
    松島の全景を見るなら「四大観」圧巻の展望を詳しく解説!【宮城県】
  • 【青森県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ青森県のおススメ温泉3選!
  • 絶滅危機の日本固有種「ニホンザリガニ」大館市が繁殖活動中!【秋田県】
  • 大型ロケットエンジンの開発拠点として宇宙とつながる街「宮城県角田市」
  • 奥の細道1
    【連載:奥の細道を辿る①】東北の旅の始まりは”白河の関越え”...
  • 八戸せんべろ
    横丁文化が栄える「八戸市」のおススメせんべろ酒場!【青森県】
  • 戦国時代に秋田を支配し能代を本拠地とした檜山安東氏【秋田県】
秋田の武将
秋田県の戦国武将3選!安東愛季・戸沢盛安・小野寺景道
久保田藩や庄内藩に挟まれて本荘・亀田・矢島各藩が割拠していた...
源義経を補佐した佐藤兄弟と飯坂温泉【福島県】
大谷選手、佐々木朗希選手のふるさと、岩手県の全市町村をチェッ...
松川だるま
仙台の縁起物「松川だるま」はなぜ青い?その由来を探る【宮城県】
一から九まで「戸の付く地名」【三戸編】南部氏発祥の地・三戸は...
犬の宮の狛犬
犬の宮・猫の宮 – 幻の日本犬 高安犬の発祥地に鎮座する犬...
【宮城県登米市】厄除け八幡の信仰と千年の歴史を持つ神秘の森|...
【岩手県】盛岡さんさ踊りを楽しもう!3年ぶり開催の見どころと楽...
奥の細道4
【連載:奥の細道を辿る④】芭蕉念願の藤原三代の浄土、平泉に到着
三春駒
三春駒 – 日本三大駒の一つで坂上田村麻呂の伝説が残る郷土...
横山不動尊の山門
日本三不動のひとつが宮城県に?登米市の白魚山大徳寺・横山不動...
【おすすめの秋祭り:秋田編】歴史と伝統の秋田の秋祭り3選
うそかえ祭の木彫りのうそ鳥
一年の様々な災いを嘘に替える?高畠天満宮のうそかえ祭参拝レポ...
猿地蔵
猿地蔵とは?お地蔵さまのふりをして幸運を手に入れた昔話をご紹...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.