東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

食材

  • HOME
  • Home
  • 東北のグルメ
  • 食材
あんこう

珍味「あんこう」は浜の美味しい冬の味覚!【福島県】

福島県の沿岸部、浜通り。四季折々の豊かな海産物を誇り、漁師飯や海鮮料理の食文化が発展しました。 この記事では、冬の海の幸「あんこ...

加橋 もと春加橋 もと春2022.02.12

【秋田県】伝統食「いぶりがっこ」のアレンジレシピが話題?美味しい食べ...

加橋 もと春加橋 もと春2022.02.08

【福島県】生まれ変わった『土湯温泉』には楽しいスポットが満載!旬な旅...

加橋 もと春加橋 もと春2022.02.02

【山形県米沢市】米沢牛を温泉とともに満喫する贅沢の極み!

tryworks.okatryworks.oka2022.01.29

りんごバーモント醤油

りんごバーモント醤油って?ソースにドレッシングと…青森県ではりんごは調...

青森県と言えば【りんご】が有名ですが、そんなりんごを使った「りんごバーモント醤油」や「りんごソース」「りんごドレッシング」などが...

tryworks.okatryworks.oka2022.01.22

海宝漬

三陸の海の幸を詰め込んだ「中村家の海宝漬」の美味しさの秘密【岩手県】

岩手県と言えば、三陸の海の幸が有名な県です。そんな岩手県の海の幸をたくさん詰め込んだ珍味「海宝漬」がお土産として人気です。 「海...

tryworks.okatryworks.oka2022.01.20

【岩手県】一房まるごとのセミドライレーズンで、ぶどうの甘みと香りの凝...

tryworks.okatryworks.oka2022.01.19

【岩手県】前沢牛のいろいろな楽しみ方をご当地で堪能する方法

tryworks.okatryworks.oka2022.01.18

【秋田県】きりたんぽ鍋と比内地鶏の美味しい関係!

秋田県の「きりたんぽ鍋」と言えば、秋田県北部鹿角市が発祥の有名な郷土料理ですが、「きりたんぽ」の美味しさは、だしの美味しさにもあ...

tryworks.okatryworks.oka2022.01.14

【宮城県松島町】冬期限定!宮城県松島のかき小屋での食べ放題は混雑する...

tryworks.okatryworks.oka2022.01.12

  • 
  • 1
  • …
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • …
  • 20
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 木地山こけしの表情
    伝統工芸品
    木地山こけし – 憂いを感じる独特な表情が特徴的な秋田の伝統こけし...
  • 鉄道
    【JR東日本パスの旅:2日目前編】早くも岩手へとんぼ返り。目指すは歴史の...
  • 小安峡大噴湯の全景
    景勝地
    【秋田県湯沢市】小安峡大噴湯は温泉なのに入れない!至るところから湯気...
  • 肘折こけしの表情
    伝統工芸品
    肘折こけし – 鳴子系、遠刈田系の流れを汲んで「肘折温泉」で発達し...
  • 山形銘菓「のし梅」
    郷土料理
    山形名物の和スイーツ「のし梅」のルーツは気付け薬?【山形県】
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 歴史
    福島県は実は納豆県って知ってた?おすすめ商品やマル秘納豆アレンジも紹介
  • コッペパン
    岩手県
    【岩手県】盛岡市民のソウルフード?「福田パン」のコッペパン
  • 郷土料理
    【福島県】馬刺しは「からし味噌」で食べるのが福島流!ご飯のお供としても優秀
  • おとぎ話イメージ
    怖い話や少し悲しい話…多くの物語が残る「みちのくおとぎ街道」【宮城県白...
  • ジビエ人気で注目の「マタギ」は北秋田市から始まった!【秋田県】
  • 【岩手県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ岩手県のおススメ温泉3選!
  • 奥の細道1
    【連載:奥の細道を辿る①】東北の旅の始まりは”白河の関越え”...
  • 明治時代に実在した「鬼死骸村」とは?鬼の伝説と正体に迫る【岩手県】
  • 【連載⑦:前九年の役・後三年の役】源氏と東国武者の絆、奥州藤原氏100年...
  • 坐禅のイラスト
    【山形県】座禅や写経が体験できるお寺5選!初心者にもおすすめ!
  • 鹿踊とは?特徴から踊りがもっと楽しくなるエピソードまで詳しく紹介【岩...
  • 奥の細道2
    【連載:奥の細道を辿る②】宮城県入りした芭蕉と曾良は杜の都仙台を目指す
  • 石巻せんべろ
    仙台駅東口から石巻まで、仙石線のおススメせんべろ酒場をご紹介!【宮城県】
  • 小説家・太宰治の生家『斜陽館』は680坪の大豪邸!【青森県五所川原市】
  • 【前編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
  • 相馬大作事件とは?みちのく忠臣蔵ともされる南部藩士の津軽藩主襲撃未遂...
  • NY・タイムズ紙で世界で2番目に行くべき旅先に選ばれた盛岡市の魅力を地元...
  • 【宮城県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ宮城県のおススメ温泉3選!
4000軒を超える蔵が現存する蔵の街・喜多方【福島県】
【岩手県釜石市】世界遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・鉄鋼、...
鹿踊
伊達と南部の民俗芸能「鹿踊」|ささらホール閉館事業現地レポ【...
仙台城の大手門跡近くにあるのはフリーメイソンの石碑?という仙...
刈田嶺神社(蔵王大権現の扁額)
山頂と麓の温泉街で引っ越しを繰り返すご神体がある?宮城蔵王の...
佐竹氏転封以前の秋田市は北方勢力との最前線だった【秋田県】
猿地蔵
猿地蔵とは?お地蔵さまのふりをして幸運を手に入れた昔話をご紹...
【山形県】天童市で「将棋」はなぜ名産になった?由来や歴史を探る!
【宮城県仙台市】被災した伊達政宗騎馬像の修復が3月下旬に完了予定
500年以上続く朝市と「乳房を持つケヤキ」がある五城目町【秋田県】
【山形県高畠町】犬と猫を祭るお宮?犬の宮・猫の宮の歴史につい...
白石城と石碑
宮城にも天守閣のある城がある!伊達家の重臣 片倉景綱の居城「白...
仁賀保氏ゆかりの3町が合併して誕生した「にかほ市」の歴史を知ろ...
【八郎潟干拓の歴史②】干拓地はどうやってできたのか?【秋田県八...
【東北で広がるキリスト教:後編】隠れキリシタンの里となった岩...
赤べこのイラスト
伝統工芸品「赤べこ」はなぜ生まれた?由来や歴史を探る!【福島県】
鶴の恩返し00
「鶴の恩返し」伝説の発祥?「山形県南陽市漆山」と「鶴布山珍蔵寺」
【戊辰戦争時の宮城県】奥羽の雄藩・仙台藩の決断とは?
世界の鬼
「鬼の館」は世界中の鬼が集う鬼の博物館!【岩手県北上市】
福島の武将
福島県の有力戦国武将3選!蘆名盛氏・相馬義胤・田村清顕
会津東軍墓地「阿弥陀寺」
戊辰戦争における会津藩戦没者埋葬地と新選組 斎藤一の墓がある阿...
【福島県会津若松市】和のぬくもりと温かいもてなしに心安らぐ、...
岩手の武将
岩手県の戦国武将3選!南部晴政・南部信直・九戸政実
源義経
「夏草や 兵共が 夢の跡」源義経終焉の地・高館【岩手県平泉町】
絶滅危機の日本固有種「ニホンザリガニ」大館市が繁殖活動中!【...
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.