東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北ブランド

  • HOME
  • Home
  • 東北のモノ
  • 東北ブランド

【岩手県】おしゃれな洋風サバ缶「Ça va?(サヴァ)缶」の人気の秘密と全...

新型コロナウイルス感染症によって「おうちご飯」の機会が増えてから、巷では空前の缶詰ブームが続いています。その中でも栄養価が高くアレンジしやすいため圧倒的な人気を...

nakanaka2022.10.21

【秋田県仙北市】話題沸騰のクラフトビール!その名も「秋田犬」?

全国各地、ご当地グルメならぬ、ご当地ビール「クラフトビール」は、今や知らない人がいないほど注目度が上がっています。 もちろん東北各地にも、こだわりの「クラフトビ...

ikokeikoke2022.10.15

【岩手県大船渡市】三陸ブルーイング・カンパニーのSANRIKU BEER 飲み比べ...

岩手と宮城にまたがる三陸海岸は、リアス式海岸が織りなす景観と豊かな自然に包まれています。 その沿岸の岩手県大船渡市は今も東日本大震災からの復興途上にあり、その一...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.10.12

多くの人たちに愛されて400年。会津の陶磁器「会津本郷焼」【福島県】

『会津本郷焼(あいづほんごうやき)』は、福島県会津若松市からほど近い、会津美里町本郷で生み出される400年の歴史をもつ焼き物です。 その特徴は、陶器、磁器の両方...

NORIJUNNORIJUN2022.10.09

【山形県米沢市】『なせばなる秋まつり』は楽しくて美味しかった!

山形県米沢市で開催された「なせばなる秋まつり」を訪れてみました。 東北ろっけん雑学メディア NEFT【山形県米沢市】秋まつりシーズン到来!収穫の秋は美味しいぞ!...

ikokeikoke2022.09.28

津軽びいどろ – ひと握りの砂が生み出した奇跡の津軽グリーン【青森...

青森県のガラス工芸品「津軽びいどろ」を知っていますか? 県の伝統工芸品第1号であり、2022年8月放送の日本テレビ系列『ひと目でわかる‼』で青森県...

nakanaka2022.09.18

【山形県寒河江市】「チェリーランドさがえ」はオールシーズンさくらんぼ...

さくらんぼはフルーツ王国山形の中でも山形を代表する果物です。 今回はさくらんぼをはじめとして、山形の特産品や美味しい食材を使ったオリジナルスイーツが1年中楽しめ...

nakanaka2022.09.15

【山形県米沢市】秋まつりシーズン到来!収穫の秋は美味しいぞ!(予告編)

食欲の秋!収穫祭も次々始まります。今回の記事でご紹介する収穫祭のトップバッターは、山形県米沢市で開催される「なせばなる秋まつり」です。 今年で9回目を迎える秋ま...

ikokeikoke2022.09.10

2022年オープン!福島県大笹生の「道の駅 ふくしま」に行ってみた!【福島...

東北で170番目の道の駅「道の駅ふくしま」は、福島県と山形県を結ぶ高速道路入り口に令和4年4月27日にオープンしました。 フルーツ大国の名にふさわしく、近くには...

ikokeikoke2022.09.05

【岩手県】のワイナリー10選!個性豊かなワイナリーが醸す芳醇な日本ワイン!

岩手県は冷涼で朝晩の温度差が大きく、面積の多くを占める北上山系はブドウ栽培に向いた石灰質土壌の傾斜地が多く、古くからワイン造りが盛んな土地柄です。 くずまきワイ...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.09.02

  • 
  • 1
  • …
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • …
  • 15
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 三湖伝説の三匹の龍神(南祖坊・八郎太郎・辰子)
    【北東北の三湖伝説:前編】三県を股にかける壮大な民間伝承「三湖伝説」...
  • 数奇な運命から日本初の世界一周をすることとなった仙台藩出身者たち【宮...
  • 青麻神社の入り口
    月・星・太陽の三光神を祀る神社「青麻神社」【宮城県】
  • うそかえ祭の木彫りのうそ鳥
    一年の様々な災いを嘘に替える?高畠天満宮のうそかえ祭参拝レポート【福...
  • JR盛岡駅の駅ナカグルメを味わい尽くす!海鮮に地酒にクラフトビール、ご...
  • 知ってる?ふくしまで「新しい」名物が続々誕生!おすすめ3選【福島県】
キーワードで記事検索
ピックアップ
  • 上品な甘さが特徴!秋田名物「もろこし」とは?【秋田県】
  • アケビの果実
    日本の流通量の90%以上が東北産!秋の味覚の一つ「アケビ」【山形・秋田】
  • まるで緋色の宝石?!プチプチ食感の「プッチンコッ子」があれば今日も飯が...
  • クラフトビール
    【秋田県のクラフトビール】個性豊かな味わいを楽しめる地ビール5選!
  • これさえあれば飯がウマい!会津天保の「おかずみそ」シリーズを実食【福...
  • クラフトビール
    【青森県のクラフトビール】本州最北の地ビール5選!
  • 郡山ブランド野菜【グリーンスウィート】
    郡山ブランド野菜とは【グリーンスウィート編】料理して食べてみた!
  • 会津のわっぱ飯は福島の美味しさを詰め込んだ郷土料理!【福島県】
  • 【秋田県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ秋田県のおススメ温泉3選!
  • 角打ち
    盛岡の人気角打ち酒屋3選!|平興商店・細重酒店・鍵屋酒店【岩手県】
  • 戦国時代に秋田を支配し能代を本拠地とした檜山安東氏【秋田県】
  • 【連載④:前九年の役・後三年の役】前九年の役の流れを一変させた、清原氏...
  • 犬の宮の狛犬
    犬の宮・猫の宮 – 幻の日本犬 高安犬の発祥地に鎮座する犬と猫を祀...
  • 伝統的な家族の肖像
    岩手県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
  • 鹽竈神社と志波彦神社
    昔は国から特別扱いされていた?陸奥国一之宮の鹽竈神社と志波彦神社【宮...
  • 横山不動尊の山門
    日本三不動のひとつが宮城県に?登米市の白魚山大徳寺・横山不動尊【宮城県】
出羽三山神社 三神合祭殿
「生・死・再生」を象徴する全国的にも有名な山岳信仰の場「出羽...
【戊辰戦争時の岩手県】盛岡藩と一関藩の決断とは?
【福島県天栄村】茅葺き屋根の温泉宿が2軒。ノスタルジックな風情...
【岩手県釜石市】釜石湾を見守る巨大仏、東北三大巨大仏の一つ「...
【福島県】北部の町「桑折町」は伊達家発祥の地?
【青森県】青森県の名水8選!青い森が育む清涼な涌水の宝庫!
【東北で広がるキリスト教:後編】隠れキリシタンの里となった岩...
福島県は実は納豆県って知ってた?おすすめ商品やマル秘納豆アレ...
岩手の武将
岩手県の戦国武将3選!南部晴政・南部信直・九戸政実
武士でありながら日本初の西洋画「秋田蘭画」を生み出した天才画...
三本木館山公園(大崎市)
水と生きる耕地、世界農業遺産に認定された「大崎耕土」【宮城県】
【東北】東北の奇祭!?他県の人がびっくりする祭6選をご紹介
九十九島(象潟)のイメージ
松尾芭蕉が感激した象潟・九十九島の今では見られない幻の風景【...
各地に旅立つ舞草鍛冶の職人(イメージ)
【中編】最古級の刀工集団、奥州「舞草鍛冶」とは? 日本刀の発展...
十二支
津軽一代様|東北の干支守り本尊霊場:青森編
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.