東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北ブランド

  • HOME
  • Home
  • 東北のモノ
  • 東北ブランド
金ヶ崎薬草酒造 - 樽熟成 ONI no amaro KZ

金ケ崎町発!岩手の米焼酎と日本の素材で作った薬草酒「樽熟成 ONI no ama...

岩手県北上市を中心に伝わる伝統芸能「鬼剣舞(おにけんばい)」の鬼の面のラベルがインパクト大な薬草酒「樽熟成 ONI no amaro KZ(鬼のアマーロ カズ)...

アオイワアオイワ2025.06.04

ほや酔明のバリエーション

宮城といえばホヤ!仙台駅で買えるおすすめのホヤのお土産5選!

宮城県といえばホヤ!と言う方も多いのではないでしょうか。今回は常温で持ち運びが可能で、お土産やおつまみにおすすめなホヤ土産5選をご紹介します! ホヤってなに? ...

よこうちよこうち2025.03.05

特別純米酒「川口納豆」

酒蔵御法度のはずの納豆ラベルの日本酒?同郷企業のコラボ商品 特別純米酒...

宮城県を代表する日本酒銘柄の一つ「綿屋(わたや)」。 そんな綿屋を造る金の井酒造が年に一度だけ販売する限定商品があります。その名も特別純米 川口納豆。 …ん?納...

アオイワアオイワ2025.01.30

青森が誇る万能調味料「スタミナ源たれ」の魅力とアレンジレシピを地元民...

青森と聞いて皆さんは何を思い浮かべますか?りんご?ねぶた祭り?それとも雪景色?でも、青森を知り尽くした地元民として「これだけは外せない!」と声を大にして言いたい...

小田桐はな小田桐はな2025.01.14

カルディでも話題の「うまくて生姜ねぇ!!」はアレンジ自在の万能調味料!...

近年の温活ブームの影響もあり、生姜を意識的に取る方、生姜の味に愛を感じている方も増えているのではないでしょうか。生姜好きの心をわしづかみにする万能調味料「うまく...

加橋 もと春加橋 もと春2024.10.09

古川名物パパ好み

全国区のアレと名前が似ている?古川名物の絶品お菓子「パパ好み」【宮城県】

お酒のおつまみに子供のおやつと、おいしくて汎用性の高いミックスあられといえばどんな商品名を思い浮かべますか? たぶん多くの人が「〇好み」みたいな名前を思い浮かべ...

アオイワアオイワ2024.10.01

盛岡のまんなか肴町に「monaka」がオープン!モナちゃんに会いに行こう!...

2024年7月11日、盛岡市肴町アーケードの入り口に新たに、地下1階・地上4階建ての複合商業施設「monaka(モナカ)」がオープンしました。 「monaka(...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.07.19

【福島県】感動の「桃」体験を!地元民が推すおすすめ直売所や品種を紹介

福島県の名産物として、人気を博しているのが「桃」。近年ではメディアにも取り上げられることが多く、全国に名をとどろかせるブランド・フルーツとなりました。 独自の食...

加橋 もと春加橋 もと春2024.07.18

中新田打刃物 自動車廃材アップサイクル包丁

トヨタ自動車が取り組む新たな価値創造!自動車廃材が伝統工芸品に生まれ...

日本を代表する一流企業、トヨタ自動車。 大衡村に巨大工場を有し、ここから「宮城県産」の自動車が日本中に出荷されていることは多くの宮城県民の知るところですが、そん...

アオイワアオイワ2024.07.12

常温で日持ちするずんだ餅

仙台駅で買える「常温で日持ちするずんだ餅」は気軽なお土産に最適!【宮...

仙台土産といえば「牛タン」「萩の月」「笹かまぼこ」など色々ありますが「ずんだ餅」もその一つなんじゃないでしょうか? しかし!本格的なずんだ餅は基本的に冷凍保存必...

アオイワアオイワ2024.06.23

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 14
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 毛越寺の浄土庭園
    【JR東日本パスの旅:2日目後編】兵どもの夢の跡「毛越寺」を鑑賞して仙台...
  • 【東北で広がるキリスト教:中編】隠れキリシタンの里となった宮城県北【...
  • 鉄道開業150周年 JR東日本パス
    【JR東日本パスの旅:説明〜準備編】行ってきます!鉄道開業150年記念!
  • 中新田打刃物 自動車廃材アップサイクル包丁
    トヨタ自動車が取り組む新たな価値創造!自動車廃材が伝統工芸品に生まれ...
  • 愛宕神社の寺号額
    火の神カグツチを祀る辰年と巳年の守り本尊!愛宕山の愛宕神社(仙台市)...
  • 二本松神社の参道
    提灯祭りで有名な旧二本松藩の総鎮守「二本松神社」【福島県】
キーワードで検索
ピックアップ
  • 自然のご馳走「あんぽ柿」肉厚で濃厚な甘味をご賞味あれ!【福島県】
  • 温泉熱で作る伝統野菜「大鰐もやし」の魅力やレシピ、買える場所を紹介【...
  • スモッチパッケージ
    山形県発の燻製グルメ「スモッち」の魅力とアレンジレシピ!
  • 八戸の郷土料理『いちご煮』とは?歴史から名前の由来、レシピも紹介【青...
  • 【福島県】馬刺しは「からし味噌」で食べるのが福島流!ご飯のお供として...
  • 厳美渓のバス停
    厳美渓名物「空飛ぶ団子」は一見の価値あり!な美味しいアクティビティ!...
  • にしんの山椒漬け
    【福島県会津】会津の郷土料理「にしんの山椒漬け」とは?美味しい地酒の...
  • まめぶ汁(1)
    まめぶ汁とは?NHKの連続ドラマ「あまちゃん」に登場した味を詳しく解説【...
  • 【秋田県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ秋田県のおススメ温泉3選!
  • 奥の細道5
    【連載:奥の細道を辿る⑤】峠の細道と厳しい関所に苦しみながら出羽の国へ
  • 【秋田県】のおすすめローカル鉄道路線4選!バラエティに富んだ秋田の地方...
  • 旧国鉄ブルートレインに宿泊できる「小坂鉄道レールパーク」【秋田県】
  • 【秋田県能代市】ロケット研究の最先端は能代市から。「能代ロケット実験場」
  • おとぎ話イメージ
    怖い話や少し悲しい話…多くの物語が残る「みちのくおとぎ街道」【宮城県白...
  • 平安時代の歌枕にも登場する謎に包まれた北の都「多賀城」【宮城県】
  • 岩手せんべろ
    東北新幹線でつながる花巻・北上・奥州・一関のせんべろ酒場をご紹介!【...
奥の細道1
【連載:奥の細道を辿る①】東北の旅の始まりは”白河の関越...
八戸三社大祭の山車①
期間中の人出は100万人以上!おがみ神社の祭礼を起源とする八戸三...
二本松市伝統の祭り4選!見どころを紹介します【福島県】
原方刺し子
【山形県米沢市】原方刺し子は米沢の伝統と文化の象徴!
モコ
泣いたら「モッコ」がくる!?津軽の子供たちのトラウマの謎を追...
おとぎ話イメージ
怖い話や少し悲しい話…多くの物語が残る「みちのくおとぎ街道」【...
三島通庸
明治維新ののち三島通庸によりすっかり景観が変わった山形市【山...
メドツが馬を川に引き込む
八戸に伝わる恐怖の水妖「メドツ」とは? 〜河童とは一味違うロー...
3年ぶりの開催!秋田竿燈まつり2022!見所をまとめて紹介【秋田県】
福島の武将
福島県の有力戦国武将3選!蘆名盛氏・相馬義胤・田村清顕
【青森県弘前市】弘前の伝統を体験したければ津軽藩ねぷた村へGO!
秋田の武将
秋田県の戦国武将3選!安東愛季・戸沢盛安・小野寺景道
【東北で広がるキリスト教:後編】隠れキリシタンの里となった岩...
黒又山とUFOのイラスト
黒又山とは?学術調査でわかったことから都市伝説が語られる理由...
出羽三山神社 三神合祭殿
「生・死・再生」を象徴する全国的にも有名な山岳信仰の場「出羽...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.