東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北ブランド

  • HOME
  • Home
  • 東北のモノ
  • 東北ブランド

【福島県】のワイナリー7選!フルーツ王国の個性豊かなワインを楽しもう!

「フルーツ王国ふくしま」は、モモやリンゴなどのほか、ブドウの栽培も盛んです。 これまでは生食用が中心でしたが、近年はワイン用品種が増え、県内7軒のワイナリーが個...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.08.19

【青森県】のワイナリー3選とシードル醸造所!リンゴ名産地のワインとシー...

本州最北端の青森はリンゴで有名ですが、ブドウの生産量も多く、とくに県中部から北部の鶴田町、南部町、平川町など3つの地域で県内のブドウの50%を生産しています。 ...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.08.11

スモッチパッケージ

山形県発の燻製グルメ「スモッち」の魅力とアレンジレシピ!

最近話題の山形発の燻製グルメ、「スモッち」をご存じでしょうか? うみたての新鮮たまごをじっくり燻製にした、やみつきになる味「スモッち」の魅力とおすすめのアレンジ...

nakanaka2022.08.07

【青森県】青森県のクラフトビール5選!本州最北の麦酒を楽しもう!

リンゴ生産量日本一の青森県ではシードルが人気で、また全国的に有名な日本酒が多いこともあってか、クラフトビール人気は少し前までは盛り上がりにかけていました。 しか...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.08.05

3年ぶりの開催!秋田竿燈まつり2022!見所をまとめて紹介【秋田県】

秋田竿燈まつりを初めて見に行く人の中には、どのような所が見どころなのかあらかじめ知っておきたいという人も少なくないでしょう。 この記事では秋田竿燈まつり2022...

紫媛紫媛2022.08.03

【後編】山形市日帰り一人旅、仙山線での山形駅から半径2~5kmの観光【山形...

東北ろっけん雑学メディア NEFT【前編】山形市日帰り一人旅|仙山線での山形駅から半径2~5kmの観光【山形県】https://jp.neft.asia/arc...

編集部の人編集部の人2022.07.22

【岩手県盛岡、県北】岩手県のクラフトビール(盛岡市・県北エリア)、個...

岩手県にあるクラフトビール醸造所の数は東北6県一番多く、それぞれが個性ある味わいのフレッシュなビールを登場させています。 県内には2022年6月時点で12のブル...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.07.19

福島県は実は納豆県って知ってた?おすすめ商品やマル秘納豆アレンジも紹介

納豆で有名な市町村といえばどこを思い浮かべるでしょうか? イメージやゆるキャラの影響もあって水戸市を考える人が多いかもしれませんが、福島県も大消費地の1つなんで...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2022.07.18

【岩手県、県南】岩手県のクラフトビール(県南エリア)、個性豊かな味わ...

岩手県の南半分にあるクラフトビール醸造所は、20世紀から造り続けてきた老舗ブルワリーと、ここ数年で登場した新鋭ブルワリーが味を競っています。 2022年6月時点...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.07.16

イギリストーストのパッケージ

イギリストーストは県民フード?ご当地パンの魅力に迫る!【青森県】

青森県民に愛されている「イギリストースト」というパンをご存知でしょうか? 「イギリス…?青森なのに…?」と疑問を抱く人と「イギリストーストでしょ?知ってるよ!」...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2022.07.14

  • 
  • 1
  • …
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • …
  • 14
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 三湖伝説の三匹の龍神(南祖坊・八郎太郎・辰子)
    【北東北の三湖伝説:前編】三県を股にかける壮大な民間伝承「三湖伝説」...
  • 弥治郎こけしの表情
    弥治郎こけし – 白石片倉家のお膝元「鎌先温泉」周辺で発達した伝統...
  • 秋田駅の巨大秋田犬
    【JR東日本パスの旅:1日目後編】初日の宿泊地「秋田市」散策と旨い地酒に...
  • 中ノ沢こけしの表情
    中ノ沢こけし – 「土湯系の一部」という評価から脱却して発展する伝...
  • 特別純米酒「川口納豆」
    酒蔵御法度のはずの納豆ラベルの日本酒?同郷企業のコラボ商品 特別純米酒...
  • 秋扇湖の水没林
    秋扇湖の水没林は5月~6月しか見られない!湖に木々が浮かぶ不思議な光景...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 【福島県】「鍋の具材」にできる特産品をピックアップ! オリジナルの「ふ...
  • 【青森県】シードルのおすすめはどれ?実際に飲み比べてみた!
  • 弘前市の伝統野菜「清水森ナンバ」とは?地元民おすすめのレシピや商品!...
  • 味噌
    【秋田県】米どころ秋田の「秋田味噌」の歴史と美味しさのヒミツ
  • 宮城県民が全国区だと勘違いするほど美味しい納豆餅とは?
  • 円盤餃子1
    福島市の「円盤餃子」って何?おすすめのお店や歴史を紹介【福島県】
  • 日本で唯一!温泉熱で作るマルシチの味噌・醤油や調味料がうますぎる!【...
  • 山形県は「こんにゃく」の消費量が全国1位!人気のレシピは玉こん?
  • 秋田犬だけじゃない!大館市の天然記念物「秋田三鶏」【秋田県】
  • 【青森県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ青森県のおススメ温泉3選!
  • 一から九まで「戸の付く地名」【一戸・二戸編】始まりの一戸は縄文遺跡の...
  • 伊豆沼の渡り鳥
    肥沃な大地には古くから人々が暮らし、江戸時代は仙台藩の領地だった栗原...
  • 秋田藩の財政を支えた院内銀山。炭鉱町には1万5千人もの人が溢れていた【...
  • 【山形県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ山形県のおススメ温泉3選!
  • 横手盆地で繰り広げられた骨肉の争い「後三年合戦」【秋田県】
  • 九十九島(象潟)のイメージ
    松尾芭蕉が感激した象潟・九十九島の今では見られない幻の風景【秋田県に...
【福島県郡山市】「高柴デコ屋敷」とは?地元の方と話せる観光地...
【福島県天栄村】茅葺き屋根の温泉宿が2軒。ノスタルジックな風情...
【岩手県花巻市】深さ1.4m!日本一の立ち湯。ノスタルジックな木造...
弘前市で民俗芸能を満喫!津軽三味線が聞ける居酒屋3選【青森県】
一から九まで「戸の付く地名」【三戸編】南部氏発祥の地・三戸は...
源義経や松尾芭蕉も越えた奥州三古関のひとつ「鼠ヶ関」【山形県...
正月送りの伝統行事「どんと祭」【宮城県】
【連載⑥:前九年の役・後三年の役】清原一族の内紛から家督争いに...
片倉家御廟所
伊達政宗の名臣「片倉景綱」と片倉家にまつわる史跡4カ所【宮城県】
【おすすめの秋祭り:山形編】山形の美味しい秋祭りを楽しもう!
世界の鬼
「鬼の館」は世界中の鬼が集う鬼の博物館!【岩手県北上市】
奥の細道6
【連載:奥の細道を辿る⑥】最上川の川下りと日本三大修験道のひと...
【おすすめの秋祭り:宮城編】秋を彩る伊達家の威風と街中にあふ...
【宮城県仙台市】焼きハゼがポイント!伝統料理の仙台雑煮で新年...
【岩手県】岩手・盛岡はなぜそう呼ぶの?地名の由来を探る!
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.