東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北ブランド

  • HOME
  • Home
  • 東北のモノ
  • 東北ブランド

【宮城県】気仙沼の「フカヒレ丼」や「フカヒレ寿司」で贅沢三昧!

フカヒレというと、贅沢な食材の一つですが、宮城県気仙沼市では、「気仙沼フカヒレ丼」や「フカヒレ寿司」があるのを知っていますか。 宮城県気仙沼市は、フカヒレの生産...

tryworks.okatryworks.oka2022.02.18

ホタテの網焼き

【青森県】「陸奥湾のホタテ」を地元郷土料理で味わい尽くそう!

ホタテの甘みのある美味しさって最高ですよね。青森県は、北海道に次いでホタテの漁獲量が2位となっている県です。特にホタテの養殖が多く行われています。 そして、青森...

tryworks.okatryworks.oka2022.02.16

いしのまき元気いちば

金華山沖の美味しいものが集まる「いしのまき元気いちば」が熱い!【宮城県】

震災で大きな被害を受けた宮城県石巻市の北上川沿いに「いしのまき元気いちば」が2017年からオープンしています。 石巻市の「元気」と「おいしい」を堪能できる市場と...

tryworks.okatryworks.oka2022.02.15

【宮城県】テロワージュ東北の旅|最高の美味しさを求めて感動の体験を

「テロワージュ」という言葉をご存じですか?これは秋保ワイナリー代表・毛利氏が提唱した言葉です。 テロワージュ東北では、「最高の美味しさは産地にあり」を体現するツ...

加橋 もと春加橋 もと春2022.02.10

【秋田県】伝統食「いぶりがっこ」のアレンジレシピが話題?美味しい食べ...

加橋 もと春加橋 もと春2022.02.08

福島の地酒5選|大切な人へのお土産や贈り物におすすめの日本酒を紹介

福島県は、全国新酒鑑評会で金賞受賞数全国一!全国でも指折りの酒どころとして注目を浴びています。福島の美味しいお酒をお土産や贈り物にしたい…と思った際に、どれを選...

加橋 もと春加橋 もと春2022.02.07

赤武酒造

【岩手県盛岡市】赤武とは?岩手の若者が造る新しい日本酒をご紹介

日本酒は古くから日本人に受け継がれてきたお酒なのはわかっているけれど、何だか今の時代には合っていないと感じている人はいませんか? この記事ではそんな人にこそ飲ん...

紫媛紫媛2022.02.06

【宮城県】大和伝とは?一ノ蔵が宮城県限定で販売するレアな日本酒をご紹介

旅行先でお土産を購入するなら、その土地でしか手に入らない限定品を買って帰りたいと思う人は意外とたくさんいるのではないでしょうか。 この記事ではそんな人にぴったり...

紫媛紫媛2022.02.03

【山形県米沢市】米沢牛を温泉とともに満喫する贅沢の極み!

tryworks.okatryworks.oka2022.01.29

復興支援で広がる「気仙沼ニッティング」の編み手と買い手【宮城県】

東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県気仙沼ですが、そんな地で「気仙沼ニッティング」によって復興の輪が広がっています。元々、水産業が盛んな地ですが、現在では「気...

tryworks.okatryworks.oka2022.01.17

  • 
  • 1
  • …
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 2025.07.22 会津田島祇園祭_00
    【会津田島祇園祭フォトレポート:前編】宵祭の大屋台で上演される屋台歌...
  • 木地山こけしの表情
    木地山こけし – 憂いを感じる独特な表情が特徴的な秋田の伝統こけし...
  • 観世寺(鬼婆の住んでいた岩屋)
    安達ケ原の鬼婆伝説。それは悲しい人間ドラマがあるヒトコワ怪談だった!...
  • 一庵の二色板そば
    美味しくてボリューム満点、その上コスパもいい!天童市のそば処「一庵」...
  • 岩手・遠野の怪異雑学大全〜妖怪伝説と知られざるトリビア
  • 【秋田県】秋田の道の駅ソフトクリーム第2弾!県内陸の米どころで人気のソ...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 青森名産「嶽きみ」を堪能しよう!美味しい食べ方やソフト・シェイクが食...
  • 秋田県の魚といえばこれ!《ハタハタ》と《しょっつる鍋》
  • 「青森=メロン」の時代が到来?つがる市が誇る高品質メロンの魅力に迫る...
  • 【福島県】お土産にいかが?ふくしまらしい「桃味」のお菓子&ジュースが...
  • 味噌
    【秋田県】米どころ秋田の「秋田味噌」の歴史と美味しさのヒミツ
  • 味噌
    こだわりの「味噌」文化を追う!おすすめ味噌や郷土料理を紹介【福島県】
  • クラフトビール
    【青森県のクラフトビール】本州最北の地ビール5選!
  • 「酢の素」とは?佐々木朗希投手お気に入りのご当地調味料【岩手県】
  • 秋田犬だけじゃない!大館市の天然記念物「秋田三鶏」【秋田県】
  • 泉せんべろ
    仙台の副都心「泉中央駅」周辺の個性的なせんべろ酒場をご紹介!【宮城県】
  • 奥の細道2
    【連載:奥の細道を辿る②】宮城県入りした芭蕉と曾良は杜の都仙台を目指す
  • 秋田犬
    秋田犬は日本の宝!大館市の秋田犬保存会で血統を厳密に管理【秋田県】
  • 仙台市博物館所蔵の伊達晴宗肖像
    福島市の宝積寺にある伊達晴宗の墓所とその人物像【福島県】
  • 鳴子こけしの表情
    鳴子こけし – 宮城の奥州三名湯「鳴子温泉」で発達した伝統こけし【...
  • 鹿踊
    伊達と南部の民俗芸能「鹿踊」|ささらホール閉館事業現地レポ【岩手県】
  • 2023年の干支は「卯」、仙台特有の干支信仰「卦体神」とは?【宮城県仙台市】
戦国時代に秋田を支配し能代を本拠地とした檜山安東氏【秋田県】
絵姿女房イラスト
「絵姿女房」とは?あらすじから特徴まで詳しく解説【山形県】
数奇な運命から日本初の世界一周をすることとなった仙台藩出身者...
角燈を持った行列と本堂
1000年以上の歴史の幕を下ろした黒石寺蘇民祭|2024年現地レポ【...
盛岡~宮古間のローカル鉄道と路線バスが40年間の競合から共存へ...
4000軒を超える蔵が現存する蔵の街・喜多方【福島県】
生まれ変わった土湯温泉!旬な旅におすすめの楽しいスポット4選...
霞城セントラル展望室からの山形市街
【山形県】江戸時代の香りが残る山形市の十日町・七日町を歩く
「南部曲り家」は馬の重要性を熟知していた南部藩独自の住居【岩...
赤べこ
会津の郷土玩具「赤べこ」縁起物としての意味や絵付を学ぶ【福島県】
仙北角館を最初に領有した戸沢氏は新庄藩の藩主まで上り詰めた勝...
だんぶり長者
「だんぶり長者」とは?芋焼酎の名前にもなった昔話を詳しく解説...
山形の武将
山形県の戦国武将3選!最上義光・直江 兼続・志村 光安
光禅寺入口の最上家の家紋
出羽57万石、最上家最大の版図を築いた最上義光公の菩提寺「光禅...
源義経を補佐した佐藤兄弟と飯坂温泉【福島県】
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.