東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北ブランド

  • HOME
  • Home
  • 東北のモノ
  • 東北ブランド
ワイナリーのぶどう畑

【山形県西村山】「朝日町ワイン城」はまるでフランスのワイナリー!無料...

「朝日町ワイン城」は、西洋のような風景が広がるワイナリーです。日本ではレアな垣根栽培のブドウ畑の前に、お城が佇んでいます。外国に来た感覚を味わえます。 この投稿...

2018.10.04

ワインとおつまみセット

【宮城県秋保】秋保ワイナリーで試飲しながら醸造所見学!

仙台屈指の温泉地、秋保。そんな秋保に、仙台初のワイナリーが誕生しました!食材王国宮城の中心である仙台。秋保は、気候的にもブドウの生産に適しているため、今までワイ...

2018.09.21

原方刺し子

【山形県米沢市】原方刺し子は米沢の伝統と文化の象徴!

山形県米沢市は手仕事の郷。 紅花染めや木工芸など、さまざまな伝統工芸品が古くから制作されています。NEFTでも以前紹介した、米沢紬もそのひとつと言えるでしょう。...

2018.09.10

オランダせんべい

【山形県酒田市】「オランダせんべいFACTORY」で東北の銘菓を堪能!自分で...

山形県酒田市の名物と言えば、特急いなほとオランダせんべいです。東京の方だと、どちらも初めて聞いた、ということが多いでしょう。 特急いなほは、日本海沿いの新潟から...

2018.09.09

工場

【宮城県仙台市】キリンビール仙台工場で一番搾りの魅力を体感しよう!仕...

キリンビール仙台工場は、東北で最も古い歴史を持つビール工場です。32万㎡という広大な土地において、「キリン 一番搾り生ビール」、「キリン のどごし〈生〉」など、...

2018.04.19

駅カフェ

レトロな魅力満載!会津の知られざる観光コース七日町通りに行ってきた!

会津に観光に行ったと言うと、鶴ヶ城や日新館などが注目されがちですが、市街地を少しだけ外れた場所にある七日町通りも忘れてはいけません。 ここには、会津の伝統のお店...

2018.04.10

ランチバッグ

【福島】女子ウケ抜群!男性の隠れファンも多い「ももりん」グッズを手に...

ほんわかムードのウサギ「ももりん」は福島市観光PRキャラクター。平成26年にはライバルの「ブラックももりん」も登場して、ふたり(?)そろって福島市の観光パンフや...

2018.03.29

角館で見つけたい!絶対喜ばれるおすすめお土産たち

秋田の観光名所・角館は武家屋敷が連なり、歴史的情緒が漂う素敵な街です。春はしだれ桜、秋には紅葉が楽しめる点でも人気があります。 そんな角館には、秋田名物や伝統工...

2018.03.25

稲庭うどん

日本三大うどんの一つで秋田名物の「稲庭うどん」とは?

「稲庭うどん」という名物料理の名前を耳にした経験のある方は、日本国内において決して少なくはないはずです。なぜなら稲庭うどんは「日本三大うどん」の一つとして、秋田...

2018.03.23

川俣シャモ串焼き

旨い地鶏と巷で評判の川俣シャモを味わい尽くしてみた!

今や全国各地にある地鶏ですが、その中でも味の良さで多くの料理人に注目されているのが福島の地鶏・川俣シャモ。今回は福島県ブランド認証産品でもある川俣シャモの魅力に...

2018.03.14

  • 
  • 1
  • …
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 銀河鉄道999の松本零士デザイン「Galaxy Gotto」とは?【宮城県気仙沼市】
  • 百鹿大群舞(16)
    百鹿大群舞フォトレポート(2025.04.26:日高火防祭)【岩手県奥州市】
  • チャグチャグ馬コ(2025.06.14)①
    岩手の初夏の風物詩「チャグチャグ馬コ」は華やかな装具を纏った農用馬の...
  • 白石城と石碑
    宮城にも天守閣のある城がある!伊達家の重臣 片倉景綱の居城「白石城」【...
  • 専称寺の本堂正面右側(南東)の力士像
    夜泣きする力士の彫像がある?最上義光の娘の菩提寺 専称寺に伝わる伝説【...
  • 芸術の秋到来!宮城県内のおススメ美術館・博物館7選をご紹介!
キーワードで検索
ピックアップ
  • マルヨ水産の「かもめちくわ」しか勝たん!他のちくわを食べた青森県民の...
  • 【福島県】馬刺しは「からし味噌」で食べるのが福島流!ご飯のお供として...
  • カジキマグロのイメージ
    いわきに出かけてカジキを食べよう!ユニークメニューもどんどん登場中!...
  • サメ
    【宮城県気仙沼】「海の市」のシャークミュージアムが好評!フカヒレラー...
  • 【福島県郡山市】鯉に恋する都市を目指して|郷土の味「鯉料理」を広める...
  • ポロショコラのパッケージ拡大
    ポロショコラがアツい!売っている場所や種類・アレンジを紹介【青森県】
  • 「青森=メロン」の時代が到来?つがる市が誇る高品質メロンの魅力に迫る...
  • クラフトビール
    【福島県中通り北部エリアのクラフトビール】フルーツビールも色々4選!
  • 秋田犬
    秋田犬は日本の宝!大館市の秋田犬保存会で血統を厳密に管理【秋田県】
  • 伊豆沼の渡り鳥
    肥沃な大地には古くから人々が暮らし、江戸時代は仙台藩の領地だった栗原...
  • 黒塚の岩屋から文知摺石へ。伝説の岩を見学した松尾芭蕉【福島県】
  • 弘前せんべろ
    ユニークなせんべろ酒場が混在する「弘前市」のおススメ店をご紹介!【青...
  • 三島通庸
    明治維新ののち三島通庸によりすっかり景観が変わった山形市【山形県】
  • 【連載①:前九年の役・後三年の役】平安時代末期の奥羽戦役はなぜ起こった...
  • 秋田藩の財政を支えた院内銀山。炭鉱町には1万5千人もの人が溢れていた【...
  • 旧若柳駅駅舎
    「くりでんミュージアム」で実際に走っていた列車の運転体験!【宮城県】
【東北で広がるキリスト教:中編】隠れキリシタンの里となった宮...
【山形県新庄市】日本一の山車行列といわれる重要無形民俗文化財...
一から九まで「戸の付く地名」【四戸編】幻の四戸はどこだったの...
べんべこ太郎伝説
犬と狸の激戦の伝承「べんべこ太郎伝説」が残る妙見神社【山形県】
奥の細道5
【連載:奥の細道を辿る⑤】峠の細道と厳しい関所に苦しみながら出...
大崎八幡宮の鳥居
どんと祭の裸参りで有名な仙台総鎮守にして国宝の「大崎八幡宮」...
仁賀保氏ゆかりの3町が合併して誕生した「にかほ市」の歴史を知ろ...
大江広元
「鎌倉殿の13人」の1人で源頼朝の知恵袋「大江広元」と山形県の関係
オシャレな寺カフェも併設の『慈恩寺テラス』で時をつなぐ歴史旅...
夜の鶴ヶ城
【福島県】幕末の悲劇の舞台となった「鶴ヶ城」の歴史とは
【秋田県】秋田県の名水4選と秋田市内の新屋涌水群!美味しいお米...
角田市スペースタワー・コスモハウスのロケット
宮城県県南は歴史と科学技術!?白石・角田の見所を紹介!
【連載⑦:前九年の役・後三年の役】源氏と東国武者の絆、奥州藤原...
真山の万体仏
一万体以上の地蔵菩薩が壁を覆いつくす真山の万体仏【秋田県男鹿市】
三本木館山公園(大崎市)
水と生きる耕地、世界農業遺産に認定された「大崎耕土」【宮城県】
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.