東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

東北のモノ

  • HOME
  • Home
  • 東北のモノ

【青森県弘前市】弘前の伝統を体験したければ津軽藩ねぷた村へGO!

青森を代表するお祭りといえば、そう、『ねぶた』夏になれば県内各地で、さまざまなかけ声が夜の町を賑やかします。 しかし、ねぶた祭の...

ちもん2018.09.25

ワインとおつまみセット

【宮城県秋保】秋保ワイナリーで試飲しながら醸造所見学!

仙台屈指の温泉地、秋保。そんな秋保に、仙台初のワイナリーが誕生しました!食材王国宮城の中心である仙台。秋保は、気候的にもブドウの...

ちもん2018.09.21

原方刺し子

【山形県米沢市】原方刺し子は米沢の伝統と文化の象徴!

山形県米沢市は手仕事の郷。 紅花染めや木工芸など、さまざまな伝統工芸品が古くから制作されています。NEFTでも以前紹介した、米沢...

ちもん2018.09.10

オランダせんべい

【山形県酒田市】「オランダせんべいFACTORY」で東北の銘菓を堪能!自分で...

山形県酒田市の名物と言えば、特急いなほとオランダせんべいです。東京の方だと、どちらも初めて聞いた、ということが多いでしょう。 特...

sugarsugar2018.09.09

熊谷屋

仙台駄菓子の元祖!熊谷屋のゆべしが美味しい!

あなたは『駄菓子』と聞いて、どんなお菓子を思い出しますか? 『うまい棒』『ポテトフライ』『モロッコヨーグル』……人によって思い出...

ちもん2018.09.06

こぎん刺し

かわいい和小物、こぎん刺しのルーツを調べに行こう!

青森県に伝わる刺繍技法、こぎん刺し。江戸時代から農家の女性に脈々と受け継がれる伝統的技法です。そんな和の刺繍こぎん刺しが、今密か...

ちもん2018.09.06

袴

【宮城県仙台市】重要無形文化財『精好仙台平』は袴地の最高級ブランド

宮城県における庶民に愛される伝統工芸品と言えば、こけし。では、武士階級に愛されてきた伝統工芸と言えば? 100万都市仙台は、江戸...

ちもん2018.09.05

なまはげ

男鹿真山伝承館でなまはげに会おう!なまはげ館では男鹿のなまはげが一同...

「男鹿真山伝承館」は、寸劇によって「なまはげ」の伝承を見せてくれます。 来訪神であるなまはげは秋田県の男鹿市を代表する民族伝承で...

sugarsugar2018.06.26

陶芸

【山形県山形市】「七右エ門窯」で陶芸体験!200年の歴史を持つ平清水焼を...

平清水は、山形のなかでも陶芸の里として知られています。この地域では、200年に及ぶ歴史を持つ平清水焼の陶芸体験ができるスポットが...

sugarsugar2018.06.19

和紙ソフト

【福島県】二本松市和紙伝承館で和紙作り体験してみよう!

福島県は、知れば知るほど奥が深い「みちのくの入り口」です。そんな中でも二本松の和紙は他の地域の追随を許さないほどの歴史を持ってい...

ちもん2018.05.29

  • 
  • 1
  • …
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • …
  • 29
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 専称寺の本堂正面右側(南東)の力士像
    神社・仏閣
    夜泣きする力士の彫像がある?最上義光の娘の菩提寺 専称寺に伝わる伝説【...
  • 青森県
    【JR東日本パスの旅:3日目】自宅で英気を養って日帰り青森弾丸ツアー!
  • 景勝地
    【青森県】青森の寒さはどれくらい?冬の青森旅行の防寒対策を紹介!
  • 十二支(3)
    神社・仏閣
    仙台十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:宮城編
  • 会津東軍墓地「阿弥陀寺」
    神社・仏閣
    戊辰戦争における会津藩戦没者埋葬地と新選組 斎藤一の墓がある阿弥陀寺【...
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 郷土料理
    【福島県】郷土料理いかにんじんとは?今や知名度は全国区!愛され続ける魅力に迫る
  • いぶりがっこ
    郷土料理
    伝統食「いぶりがっこ」とは?おつまみ~夕食まで大活躍!【秋田県】
  • 白鷹ヤナ公園(あゆ茶屋)のヤナ場の鮎
    施設
    日本最大級のヤナ場とあゆ茶屋の旨い焼き魚!【山形県白鷹町】
  • 只見線
    【福島県】のおすすめローカル鉄道路線4選!うつくしまふくしまでローカル...
  • 【山形県】のおすすめローカル鉄道路線2選!美食の宝庫山形はローカル線天国
  • 酒田せんべろ
    「酒田」と「鶴岡」は老舗の大衆酒場と焼き鳥店と立ち呑みでせんべろ!【...
  • 鹿踊とは?特徴から踊りがもっと楽しくなるエピソードまで詳しく紹介【岩...
  • 奥の細道1
    【連載:奥の細道を辿る①】東北の旅の始まりは”白河の関越え”...
  • 奥の細道5
    【連載:奥の細道を辿る⑤】峠の細道と厳しい関所に苦しみながら出羽の国へ
  • 山形県の「即身仏」と湯殿山の「生まれ変わり信仰」
  • 菊池雄星投手が全国区だと思っていた「きりせんしょ」とは?【岩手県】
  • 奥の細道2
    【連載:奥の細道を辿る②】宮城県入りした芭蕉と曾良は杜の都仙台を目指す
  • 【連載⑤:前九年の役・後三年の役】前九年の役から20年、奥羽に再び拡がる...
  • 日本で最初に宇宙とつながった「国立天文台水沢キャンパス」【岩手県】
  • 相馬大作事件とは?みちのく忠臣蔵ともされる南部藩士の津軽藩主襲撃未遂...
  • 500年以上続く朝市と「乳房を持つケヤキ」がある五城目町【秋田県】
  • かつて存在した急行列車「陸中」伝説と語り継がれるあまりに複雑な運行形...
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:由利本荘編】日本がユーラシア大陸だった頃の...
【岩手県】岩手県の名水7選!街を流れる名水にアユやサケが遡上す...
最上川の舟運で繁栄した旧米沢藩舟運の町「長井」【山形県】
世界の鬼
「鬼の館」は世界中の鬼が集う鬼の博物館!【岩手県北上市】
土崎から始まった秋田市の発展-流通の中心として発展した雄物川...
萩姫伝説
【福島県】萩姫伝説とは?人気温泉地・磐梯熱海に残る言い伝え
【JR東日本パスの旅:1日目前編】初日は朝の盛岡散策から角館の武...
仁賀保氏ゆかりの3町が合併して誕生した「にかほ市」の歴史を知ろ...
炭焼藤太
栗原市金成に伝わる平安時代の逆シンデレラストーリー「炭焼藤太...
【福島県天栄村】茅葺き屋根の温泉宿が2軒。ノスタルジックな風情...
大潟村|八郎潟調整池
かつては日本で二番目に広い湖があった「八郎潟」【秋田県】
一から九まで「戸の付く地名」【四戸編】幻の四戸はどこだったの...
【東北】東北の奇祭!?他県の人がびっくりする祭6選をご紹介
【第二回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 海岸沿いの奇岩に興...
奥の細道6
【連載:奥の細道を辿る⑥】最上川の川下りと日本三大修験道のひと...
弘前市で民俗芸能を満喫!津軽三味線が聞ける居酒屋3選【青森県】
【岩手県】盛岡さんさ踊りを楽しもう!3年ぶり開催の見どころと楽...
【秋田県】鹿島様とは?秋田県に伝わる人形道祖神信仰を詳しく解説
十六羅漢岩
十六羅漢岩は海を背景にした磨崖仏!夕陽スポットとしても有名【...
伊勢堂岱遺跡の模型(伊勢堂岱縄文館)
「伊勢堂岱遺跡」は世界遺産に登録されている神秘の遺跡!【秋田県】
三春駒
三春駒 – 日本三大駒の一つで坂上田村麻呂の伝説が残る郷土...
【岩手県盛岡市】古き良きレトロ旅!歴史を感じるスポット5選!
【戊辰戦争時の青森県】弘前・黒石・八戸・七戸各藩の決断とは?
明治維新にかけて藩境という重要な役割を果たした大館の歴史【秋...
医王寺の山門
義経四天王 佐藤継信・忠信兄弟とその一族の菩提寺「医王寺」【福...
津軽弁
津軽弁は擬音が多い?よく使われるオノマトペを紹介【青森県】
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…