東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北のモノ

  • HOME
  • Home
  • 東北のモノ
ワイナリーのぶどう畑

【山形県西村山】「朝日町ワイン城」はまるでフランスのワイナリー!無料...

「朝日町ワイン城」は、西洋のような風景が広がるワイナリーです。日本ではレアな垣根栽培のブドウ畑の前に、お城が佇んでいます。外国に来た感覚を味わえます。 この投稿...

sugarsugar2018.10.04

職人の作業

岩出山「しの竹細工」とは?繊細でしなやかなのに丈夫!【宮城県岩出山】

宮城県は食材王国というキャッチフレーズの通り、牛タンや米、ずんだや笹かま、魚介類など、さまざまな食べ物の名産地。しかし、実はこけしなどの工芸品にも定評があるとい...

ちもん2018.09.27

サメ

【宮城県気仙沼】「海の市」のシャークミュージアムが好評!フカヒレラー...

気仙沼といえば、日本を代表する漁港です。特にサメの水揚げが日本一ということで知られています。そして名物はもちろん、フカヒレです。 そんな気仙沼の人気スポットとし...

sugarsugar2018.09.25

【青森県弘前市】弘前の伝統を体験したければ津軽藩ねぷた村へGO!

青森を代表するお祭りといえば、そう、『ねぶた』夏になれば県内各地で、さまざまなかけ声が夜の町を賑やかします。 しかし、ねぶた祭のマップをよーく眺めてみてください...

ちもん2018.09.25

ワインとおつまみセット

【宮城県秋保】秋保ワイナリーで試飲しながら醸造所見学!

仙台屈指の温泉地、秋保。そんな秋保に、仙台初のワイナリーが誕生しました!食材王国宮城の中心である仙台。秋保は、気候的にもブドウの生産に適しているため、今までワイ...

ちもん2018.09.21

原方刺し子

【山形県米沢市】原方刺し子は米沢の伝統と文化の象徴!

山形県米沢市は手仕事の郷。 紅花染めや木工芸など、さまざまな伝統工芸品が古くから制作されています。NEFTでも以前紹介した、米沢紬もそのひとつと言えるでしょう。...

ちもん2018.09.10

オランダせんべい

【山形県酒田市】「オランダせんべいFACTORY」で東北の銘菓を堪能!自分で...

山形県酒田市の名物と言えば、特急いなほとオランダせんべいです。東京の方だと、どちらも初めて聞いた、ということが多いでしょう。 特急いなほは、日本海沿いの新潟から...

sugarsugar2018.09.09

熊谷屋

仙台駄菓子の元祖!熊谷屋のゆべしが美味しい!

あなたは『駄菓子』と聞いて、どんなお菓子を思い出しますか? 『うまい棒』『ポテトフライ』『モロッコヨーグル』……人によって思い出のお菓子は違うはずですが、どれも...

ちもん2018.09.06

こぎん刺し

かわいい和小物、こぎん刺しのルーツを調べに行こう!

青森県に伝わる刺繍技法、こぎん刺し。江戸時代から農家の女性に脈々と受け継がれる伝統的技法です。そんな和の刺繍こぎん刺しが、今密かに話題になっているって知っていま...

ちもん2018.09.06

袴

【宮城県仙台市】重要無形文化財『精好仙台平』は袴地の最高級ブランド

宮城県における庶民に愛される伝統工芸品と言えば、こけし。では、武士階級に愛されてきた伝統工芸と言えば? 100万都市仙台は、江戸時代には仙台藩という名前で東北地...

ちもん2018.09.05

  • 
  • 1
  • …
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • …
  • 30
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 赤ワイン
    【山形県】東北のワイン王国山形で見学・体験・試飲ができるワイナリー7選!
  • 数奇な運命から日本初の世界一周をすることとなった仙台藩出身者たち【宮...
  • 【前編】山形市日帰り一人旅|仙山線での山形駅から半径2~5kmの観光【山形...
  • 拝殿
    仙台にある徳川家康を祀る神社 仙台東照宮は重要文化財の宝庫!【宮城県】
  • 岩手県釜石市の世界遺産「橋野鉄鉱山」は明治日本の産業革命を象徴する構...
  • みちのく民俗村の南部領伊達領境塚
    古建築が集う野外博物館「みちのく民俗村」で日本の原風景を散歩しよう!...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 福島県田村市の絶品郷土料理「さい餅」?欠かせない材料「じゅうねん」とは?
  • 弘前の郷土料理「いがめんち」とは?食べられるお店やレシピを紹介【青森県】
  • 【福島県】お土産にいかが?ふくしまらしい「桃味」のお菓子&ジュースが...
  • 十和田バラ焼き
    青森に行ったら絶対食べたい!他県では食べられないB級グルメ!5選
  • 十和田バラ焼きとは?発祥の店やレシピを紹介【青森県】
  • 福島県のチョコレート味のお菓子!あの銘菓の限定フレーバーも?
  • 【岩手県盛岡市】盛岡手づくり村は一流の職人が集結!伝統工芸品づくりを...
  • 青森市発『味噌カレー牛乳ラーメン』とは?誕生秘話や気になる味を紹介【...
  • 只見線
    【福島県】のおすすめローカル鉄道路線4選!うつくしまふくしまでローカル...
  • 【福島県南会津郡】那須火山帯の豊富な温泉が魅力。「大内宿」や「塔のへ...
  • 新しい盛岡名物!北上川舟運体験アトラクション「もりおか丸」に乗ってみ...
  • 盛岡でおすすめの美味しい自家焙煎珈琲店4選!【岩手県】
  • 【宮城県】源義経や松尾芭蕉も訪れた鳴子温泉郷、1000年湧き続ける温泉を...
  • 500年以上続く朝市と「乳房を持つケヤキ」がある五城目町【秋田県】
  • 【山形県鶴岡市】何百年も受け継がれてきた鶴岡の食文化
  • 【秋田県】のおすすめローカル鉄道路線4選!バラエティに富んだ秋田の地方...
【岩手県盛岡市】盛岡さんさ踊りの歴史や種類は?ギネス世界記録...
相馬大作事件とは?みちのく忠臣蔵ともされる南部藩士の津軽藩主...
【福島県】北部の町「桑折町」は伊達家発祥の地?
姥皮イラスト
姥皮とは?まんが日本昔ばなしでも放送した山形の昔話を詳しくご紹介
大潟村|八郎潟調整池
かつては日本で二番目に広い湖があった「八郎潟」【秋田県】
十二支(3)
仙台十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:宮城編
鹿角市に眠るピラミッド伝説、その名はクロマンタ!【秋田県】
横手盆地で繰り広げられた骨肉の争い「後三年合戦」【秋田県】
なぜか珍名が多い?奥羽本線の駅名【福島・山形・秋田】
正月送りの伝統行事「どんと祭」【宮城県】
【宮城県柴田郡】一目千本桜に梅団地!桜と梅の町 大河原
【秋田県大仙市】古四王神社とは?秋田県大仙市に密かに佇む重要...
【福島県福島市】まつり内容がリニューアル!新しいまつりを120%...
【福島県会津若松市】和のぬくもりと温かいもてなしに心安らぐ、...
福島の武将
福島県の有力戦国武将3選!蘆名盛氏・相馬義胤・田村清顕
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…