東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

福島県

  • HOME
  • Home
  • 福島県
赤べこのイラスト

伝統工芸品「赤べこ」はなぜ生まれた?由来や歴史を探る!【福島県】

首がゆらゆらと揺れるところが可愛らしい伝統工芸品「赤べこ」。特徴的な見た目や名前から、ご存知の方も多いでしょう。 ただ「どうして赤べこと呼ぶのか?」「赤べこはな...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2022.05.05

【福島県福島市】 後世に残したい福島県の文化財「福島市民家園」

「福島市民家園(ふくしましみんかえん)」は、消えゆく運命にあった古い茅葺き屋根の木造建造物や芝居小屋など将来へ伝えたい大切な民族遺産を一堂に集め、保存、展示する...

編集部の人編集部の人2022.05.04

【福島県天栄村】福島県にイギリス?山奥に広がるブリティッシュヒルズ。...

福島県の天栄村というところにイギリス?があるのです。 山奥に進んでいくと突如イギリス式庭園が現れ、まるでハリーポッターの世界に入り込んだかのように錯覚しそうな場...

ikokeikoke2022.05.01

福島家族キャンプ

【福島県】初めてでもオススメ!家族で訪れたいキャンプ場5選

暖かくなってきたらお出かけの季節。福島県は自然いっぱいのレジャースポットが満載です。ガチガチの本格派向けのアウトドアスポットから、ちょっと手軽に楽しみたい方向け...

加橋 もと春加橋 もと春2022.04.21

大七酒造 純米生酛

大七酒造とは?老舗の蔵が生酛造りで醸す美味しい純米酒【福島県二本松市】

日本酒が好きな人なら、冷やでも燗酒でも美味しく飲めるお酒を準備して味比べをしてみたいと考えることも少なくないのではないでしょうか。 この記事では宅飲みのそんな楽...

紫媛紫媛2022.04.10

B級グルメ「なみえ焼きそば」とは?力強さあふれるご当地の味【福島県】

福島県双葉郡浪江町には、なみえ焼そばというご当地B級グルメがあります。極太の麺に絡みつく濃厚なソースで食べ応え抜群。2013年に開かれた第8回B-1グランプリで...

加橋 もと春加橋 もと春2022.04.08

【福島県郡山市】鯉に恋する都市を目指して|郷土の味「鯉料理」を広める...

福島県の中央に位置する郡山市は、食用鯉の生産量が全国1位。昔から鯉食の文化がある地域です。現在、鯉の消費増加と、おいしさを全国へと伝えるために「鯉に恋する郡山プ...

加橋 もと春加橋 もと春2022.04.06

【福島県】桜のおすすめスポット5選|大満足のフォト旅に行こう!(会津編)

福島県には四季折々の花が楽しめる、眺めの良い名所が多くあります。中でも、日本人の心を掴んで離さない桜の名所は、春を感じるおでかけ日和にぜひ訪れたいですよね。 そ...

加橋 もと春加橋 もと春2022.04.04

【福島県】ハズレないお菓子の「三万石」|ままどおる・エキソンパイなど...

福島県の土産菓子として、有名な「ままどおる」。製造している三万石では、ままどおるをはじめとして、美味しくてオススメなお菓子がたくさんあります。はずれのない福島土...

加橋 もと春加橋 もと春2022.04.02

【福島県二本松市】岳温泉で日帰り入浴を楽しむ|おすすめスポットをご紹介

福島県二本松市にある岳温泉は、安達太良山の豊かな自然に抱かれた温泉郷です。殺菌効果が有り、美容効果も期待できる豊富な源泉が魅力。気持ちの良いお出かけ日和に、訪れ...

加橋 もと春加橋 もと春2022.03.30

  • 
  • 1
  • …
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • …
  • 29
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 三湖伝説の三匹の龍神(南祖坊・八郎太郎・辰子)
    【北東北の三湖伝説:前編】三県を股にかける壮大な民間伝承「三湖伝説」...
  • 十二支
    津軽一代様|東北の干支守り本尊霊場:青森編
  • 会津東軍墓地「阿弥陀寺」
    戊辰戦争における会津藩戦没者埋葬地と新選組 斎藤一の墓がある阿弥陀寺【...
  • 知恵の鉛筆
    受験生の聖地!東北随一の知恵の菩薩様「亀岡文殊」【山形県】
  • 第2弾!山形県の道の駅のソフトクリームたち!フルーツの味わい豊かな道の...
  • 伝統的な日本の家族肖像
    宮城県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
キーワードで検索
ピックアップ
  • 太郎庵の銘菓「会津の天神さま」ふんわりブッセにチーズクリームがクセに...
  • ほや酔明のバリエーション
    宮城といえばホヤ!仙台駅で買えるおすすめのホヤのお土産5選!
  • クラフトビール
    【宮城県(県北エリア)のクラフトビール】個性豊かな味わいの醸造所5選!
  • アケビの果実
    日本の流通量の90%以上が東北産!秋の味覚の一つ「アケビ」【山形・秋田】
  • いぶりがっこ
    伝統食「いぶりがっこ」とは?おつまみ~夕食まで大活躍!【秋田県】
  • 八戸せんべい汁
    せんべい汁専用のせんべいがある!その名も「おつゆせんべい」【青森県】
  • B級グルメ「なみえ焼きそば」とは?力強さあふれるご当地の味【福島県】
  • 【宮城県】気仙沼の「フカヒレ丼」や「フカヒレ寿司」で贅沢三昧!
  • 古来より人々の暮らしに寄り添った「秋田杉」その所以と秘密に迫る【秋田県】
  • 金塊
    奥州藤原氏の黄金埋蔵金伝説!平泉の金鶏山とは?【岩手県】
  • 阿仁鉱山
    江戸時代には日本一といわれ久保田藩を支えた阿仁鉱山【秋田県北秋田市】
  • 大寶館
    北前船の寄港地「鶴岡」に残る歴史遺産【山形県】
  • 青麻神社の入り口
    月・星・太陽の三光神を祀る神社「青麻神社」【宮城県】
  • 二口林道(山形側の眺望)
    【宮城県ー山形県】仙台市と山形市を直接繋ぐ唯一の道路「林道二口線」か...
  • キリストの墓のイメージ
    戸来=ヘブライ?新郷村にある「キリストの墓」を見に行こう!【青森県】
  • 三湖伝説の三匹の龍神(南祖坊・八郎太郎・辰子)
    【北東北の三湖伝説:前編】三県を股にかける壮大な民間伝承「三湖伝説」...
霞城セントラル展望室からの山形市街
【山形県】江戸時代の香りが残る山形市の十日町・七日町を歩く
大寶館
北前船の寄港地「鶴岡」に残る歴史遺産【山形県】
黒川能
「黒川能」は農民たちによって500年間独自に発展してきた神事能【...
富沢遺跡
2万年前の遺跡をそのまま保存!地底の森ミュージアムで悠久の時を...
【岩手県】南部鉄器の魅力と南部鉄器を使用したグルメを味わえる...
【第三回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 大地震に遭遇【秋田...
鹽竈神社と志波彦神社
昔は国から特別扱いされていた?陸奥国一之宮の鹽竈神社と志波彦...
【連載⑥:前九年の役・後三年の役】清原一族の内紛から家督争いに...
仙台駅前アーケードのタイルが示す江戸時代の水路跡?ブラタモリ...
秋田駅の巨大秋田犬
【JR東日本パスの旅:1日目後編】初日の宿泊地「秋田市」散策と旨...
秋田の武将
秋田県の戦国武将3選!安東愛季・戸沢盛安・小野寺景道
神割崎
神様がクジラごと岬を真っ二つ!神割伝説が残る「神割崎」【宮城県】
大潟村|八郎潟調整池
かつては日本で二番目に広い湖があった「八郎潟」【秋田県】
鹿踊
伊達と南部の民俗芸能「鹿踊」|ささらホール閉館事業現地レポ【...
五重塔
【山形県羽黒町】羽黒山は山岳修験の聖地!五重塔や爺杉、縁結び...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.