東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

秋田県

  • HOME
  • Home
  • 秋田県

室町時代に創業の酒蔵「飛良泉」は歴史と日本酒のロマン味!

秋田県民はお酒が大好きな県民として知られています。秋田県の日本酒の消費量は全国第2位というデータがあります。稲作が盛んな秋田県だからこそ、米で作られた日本酒はと...

2018.04.28

ホッキョクグマ

【秋田県男鹿市】男鹿水族館GAOは「釣りバカ日誌」の聖地!巨大水槽に感激...

この水族館はもともと、有名な映画「釣りバカ日誌」のロケ地として注目を集めていました。2004年にリニューアルオープンしてから一層、人気を得るようになっています。...

2018.04.26

竿灯まつりの各地区の提灯

「ねぶり流し館」で大小の竿燈を見物しよう!実際に持って演技もできます...

東北三大祭りといえば、仙台七夕まつり、青森ねぶた祭、秋田竿燈(かんとう)まつりがあります。秋田竿燈まつりの起源と言われているのが、七夕行事の「ねぶり流し」です。...

2018.04.24

はちみつ

【秋田県仙北市】「山のはちみつ屋」には世界中のはちみつが集まる!全て...

秋田県仙北市にある田沢湖の周辺は、特に温泉地として栄えています。辰巳姫伝説や全国的に有名な名湯があることから、観光客も多く訪れるエリアです。そしてこの地域は、昔...

2018.04.21

なまはげ

【秋田県横手市】「秋田ふるさと村」は秋田の歴史を学べて一日中遊べる施...

秋田の魅力を存分に楽しめるスポットが、「秋田ふるさと村」です。子どもも遊べる施設や、秋田の文化を知ることができるエリア、お土産を買うのに最適なショップなど、多く...

2018.04.17

【秋田】知られざる夜桜の名所?仏跡の残る「勢至公園」を散策

春、麗らかな花の季節になりました。秋田県は緑豊かな県ですから、もちろん県内各地にたくさんの花の名所があります。春といえばやはり桜の花が代表的です。春の花といえば...

2018.04.03

入道岬

なまはげの里を越えていこう!男鹿半島のおすすめドライブコース

日本海を臨む秋田県西部に位置する男鹿半島では、なまはげが出迎えてくれますよ。観光地や温泉も多く、秋田県観光には外せないスポットです。秋田県の輪郭をなぞるように海...

2018.03.28

稲庭うどん発祥の秋田は麺料理の宝庫!食べ比べしてみてはいかが?

小腹が減ったときは、食べやすい麺料理を選んでみてはいかがでしょうか。秋田県はショッツル鍋やきりたんぽが有名ですが、麺料理も充実しているのですよ。 稲庭うどんや十...

2018.03.27

角館で見つけたい!絶対喜ばれるおすすめお土産たち

秋田の観光名所・角館は武家屋敷が連なり、歴史的情緒が漂う素敵な街です。春はしだれ桜、秋には紅葉が楽しめる点でも人気があります。 そんな角館には、秋田名物や伝統工...

2018.03.25

稲庭うどん

日本三大うどんの一つで秋田名物の「稲庭うどん」とは?

「稲庭うどん」という名物料理の名前を耳にした経験のある方は、日本国内において決して少なくはないはずです。なぜなら稲庭うどんは「日本三大うどん」の一つとして、秋田...

2018.03.23

  • 
  • 1
  • …
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • …
  • 24
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 中ノ沢こけしの表情
    中ノ沢こけし – 「土湯系の一部」という評価から脱却して発展する伝...
  • 2025.07.22 会津田島祇園祭_日本一の花嫁行列
    【会津田島祇園祭フォトレポート:後編】日本一の花嫁行列とも呼ばれる七...
  • 鬼首の地獄谷遊歩道!沸き立つ湯気に間欠泉はまさに地獄の光景!?【宮城県】
  • わんこきょうだい
    5人兄弟って知ってた?岩手のご当地キャラそばっちとわんこきょうだい大解...
  • 専称寺の本堂正面右側(南東)の力士像
    夜泣きする力士の彫像がある?最上義光の娘の菩提寺 専称寺に伝わる伝説【...
  • 枡はんの濃口ラーメン
    全国有数のラーメン激戦区、郡山市で長年愛される「郡山ブラック」とは?...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 青森の赤飯は甘くてピンク色?理由や由来、2種類の赤飯レシピをご紹介
  • にしんの切り込み?誕生の背景とおすすめの食べ方を紹介【青森県】
  • 福島の地酒5選|大切な人へのお土産や贈り物におすすめの日本酒を紹介
  • 高畠ワイナリーのサイン
    高畠ワイナリーで至福の一杯を!こだわり抜かれたワインと出会う【山形県】
  • ずんだ
    お手軽カンタン!?仙台名物のずんだを家庭で食べてみよう!
  • しそ巻
    宮城県の郷土料理「しそ巻き」その由来と美味しい食べ方を紹介
  • 秋田の伝統野菜「とんぶり」はダイエットに効果的?栄養価からレシピまで...
  • 青森のシジミはここが違う!みそ汁以外の楽しみ方をご紹介
  • 黒又山とUFOのイラスト
    黒又山とは?学術調査でわかったことから都市伝説が語られる理由まで詳し...
  • 伊勢堂岱遺跡の模型(伊勢堂岱縄文館)
    「伊勢堂岱遺跡」は世界遺産に登録されている神秘の遺跡!【秋田県】
  • 奥の細道1
    【連載:奥の細道を辿る①】東北の旅の始まりは”白河の関越え”...
  • 黒塚の岩屋から文知摺石へ。伝説の岩を見学した松尾芭蕉【福島県】
  • 只見線
    【福島県】のおすすめローカル鉄道路線4選!うつくしまふくしまでローカル...
  • 「南部曲り家」は馬の重要性を熟知していた南部藩独自の住居【岩手県】
  • 清河八郎
    新選組の生みの親 清河八郎|幕末の幕を開いた攘夷志士の人柄とは?【山形...
  • 【福島県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ会津地方のオススメ温泉3選!
八戸三社大祭の山車①
期間中の人出は100万人以上!おがみ神社の祭礼を起源とする八戸三...
新青森駅の津軽こけし
【JR東日本パスの旅:3日目】自宅で英気を養って日帰り青森弾丸ツ...
大内宿全景
大内宿で江戸時代へタイムスリップしてきた!【福島県】
三陸国際芸術祭2024
三陸国際芸術祭2024|三陸地域の郷土芸能が一堂に会するイベント...
度々争いの舞台となった横手の歴史と現在の街並み【秋田県】
石雲寺の石碑
伊達三傑と称された名将 茂庭綱元の血筋が眠る石雲寺の茂庭家霊屋...
【山形県米沢市】米沢ってどんなところ?歴史・観光地・名物など”...
ナマハゲは実在か?男鹿半島各地に残る鬼の痕跡 – 男鹿半島...
【福島県相馬市】騎馬武者たちが競う勇壮な祭り。1000年余の歴史...
木下駒
木下駒 – 日本三大駒の一つで献上馬の胸に下げた木製の馬形...
【連載③:前九年の役・後三年の役】無類の強さを誇る安倍軍、窮地...
【岩手県】盛岡さんさ踊りを楽しもう!3年ぶり開催の見どころと楽...
座敷童子
見れたら幸運?金田一温泉で語り継がれる“座敷童子”の真相に迫る...
【宮城県柴田郡】一目千本桜に梅団地!桜と梅の町 大河原
恐山
【青森県】むつ市にある日本三代霊場の一角「恐山」
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…