東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

秋田県

  • HOME
  • Home
  • 秋田県
山菜とだまこもちの汁

だまこもちとは?きりたんぽとの違いや由来を詳しく解説【秋田県】

秋田県にはきりたんぽとよく似ただまこもちという食べ物があると聞くけれど、いまいち違いがよくわからないという人も多いのではないでしょうか。 この記事ではだまこもち...

紫媛紫媛2021.12.09

秀よし Cloud

【秋田県】清水が育てた人と米と酒王「秀よし」 大人になることと故郷の味と

画像は秋田県大仙市(旧中仙町)にある鈴木酒造店さんの秋限定品「Hideyoshi Cloud」。 姉妹品に青ラベルの夏限定吟醸バージョンが有る、比較的新しい銘柄...

編集部の人編集部の人2021.12.08

【出羽鶴】自然米酒 松倉とは?伊勢丹のバイヤーも注目した銘品を詳しく【...

季節が肌寒くなると、日本酒を飲むなら冷酒より燗酒と考える人も多くなってくるのではないでしょうか。 今回は秋田の地酒でお燗をするのにもおすすめの【出羽鶴】自然米酒...

編集部の人編集部の人2021.12.01

あつみのかりんとう

【秋田県】定番品から珍しい物まで!秋田で買いたいおすすめのお土産7選

秋田県といえば何を思い浮かべますか?なまはげ?いぶりがっこ?秋田犬?秋田県は東北地方の中でも秋田ならではの物がたくさんある場所です。 東北地方の中でも独特の存在...

編集部の人編集部の人2021.11.18

たざわ湖スキー場は絶景ゲレンデが魅力!ご当地グルメと温泉でポカポカに...

秋田を代表する冬のスポットに、「たざわ湖スキー場」があります。その名の通り、田沢湖を一望できるゲレンデで、駒ケ岳の斜面に広がっています。 ちゃんと上級者~初心者...

編集部の人編集部の人2019.01.11

木のおもちゃ美術館は廃校をまるごと利用!おもちゃ列車でアクセスしよう...

2018年7月に「鳥海山 木のおもちゃ美術館」が由利本荘市にできました。国の登録有形文化財になっている「旧鮎川小学校」の木造校舎をまるごと改修したものです。 美...

編集部の人編集部の人2018.11.28

山間の温泉

【秋田県八幡平】「後生掛温泉」は創業100年の湯治場!裏手では日本最大の...

八幡平の峠を越えた山間にひっそりと佇む一軒の宿、それが「後生掛温泉」です。田沢湖駅から八幡平山頂行きのバスに乗り、のんびりと揺られながら向かいます。 だんだんと...

sugarsugar2018.10.03

火山ガス

【秋田県湯沢市】「川原毛地獄」は真っ白な異世界!大湯滝と泥湯温泉で天...

川原毛地獄は、秋田県湯沢市の南東に位置しています。宮城や山形の県境の近くです。JR奥羽本線「湯沢駅」から約22kmの秘湯で有名な「泥湯温泉」のすぐそばにあります...

sugarsugar2018.09.10

尾去沢鉱山の内部

尾去沢鉱山は東洋最大の鉱山!フォトジェニックな巨大遺跡で坑道探検!【...

尾去沢(おさりざわ)鉱山は、東洋で最大規模の鉱山です。2007年11月に経済産業省の近代化産業遺産に指定されています。 銅を中心に採掘されていたといわれています...

sugarsugar2018.09.09

なまはげ

男鹿のなまはげが一堂に会する「なまはげ館」と「男鹿真山伝承館」でなま...

「男鹿真山伝承館」は、寸劇によって「なまはげ」の伝承を見せてくれます。 来訪神であるなまはげは秋田県の男鹿市を代表する民族伝承で、国の無形重要文化財に指定されて...

sugarsugar2018.06.26

  • 
  • 1
  • …
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • …
  • 23
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 北海道には宮城と所縁のある土地が多い?仙台藩士の移住と北海道開拓史【...
  • 知恵の鉛筆
    受験生の聖地!東北随一の知恵の菩薩様「亀岡文殊」【山形県】
  • 【青森県弘前市】岩木山神社は青森最強のパワースポット?実際に行って確...
  • あぶくま洞②
    【福島県田村市】あぶくま洞は日本有数の鍾乳洞!8000万年の時が造り出す...
  • 犬の宮の狛犬
    犬の宮・猫の宮 – 幻の日本犬 高安犬の発祥地に鎮座する犬と猫を祀...
  • 龍泉洞(第一地底湖)
    日本三大鍾乳洞「龍泉洞」は天然アドベンチャースポット!【岩手県】
キーワードで検索
ピックアップ
  • いぶりがっこタルタルが超有能!基本の使い方やおすすめレシピを紹介【秋...
  • カルディでも話題の「うまくて生姜ねぇ!!」はアレンジ自在の万能調味料!...
  • 秘書のイメージ
    元秘書が選ぶ!本当に美味しい【岩手県】のお土産5選!
  • 「28個食べました!」秋田銘菓《金萬》って知ってる?【秋田県】
  • 稲庭うどん
    日本三大うどんの一つで秋田名物の「稲庭うどん」とは?
  • イギリストーストのパッケージ
    イギリストーストは県民フード?ご当地パンの魅力に迫る!【青森県】
  • 筋子の消費量日本一!県民が語る熱々ご飯のお供の魅力【青森県】
  • 青森は隠れた馬肉の産地!なぜ馬肉文化が広まったのか理由を解説
  • 明治時代に実在した「鬼死骸村」とは?鬼の伝説と正体に迫る【岩手県】
  • 【秋田県】のおすすめローカル鉄道路線4選!バラエティに富んだ秋田の地方...
  • 「本海獅子舞番楽」は400年間守り受け継がれてきた民俗芸能【秋田県由利本...
  • 奥の細道4
    【連載:奥の細道を辿る④】芭蕉念願の藤原三代の浄土、平泉に到着
  • 三島通庸
    明治維新ののち三島通庸によりすっかり景観が変わった山形市【山形県】
  • 武士でありながら日本初の西洋画「秋田蘭画」を生み出した天才画家「小田...
  • 内蔵を持つ独特な商家が立ち並ぶ保存地区「横手市増田町」【秋田県】
  • 【福島県】北部の町「桑折町」は伊達家発祥の地?
【八郎潟干拓の歴史①】日本第2位の広い湖が広大な田んぼになった...
奥の細道3
【連載:奥の細道を辿る③】仙台を発った芭蕉と曾良は塩竈から舟で...
三島通庸
明治維新ののち三島通庸によりすっかり景観が変わった山形市【山...
仙台駅前アーケードのタイルが示す江戸時代の水路跡?ブラタモリ...
キリストの墓のイメージ
戸来=ヘブライ?新郷村にある「キリストの墓」を見に行こう!【...
【宮城県丸森町】江戸後期から町を見守るお屋敷!斎理屋敷で時の...
【宮城県仙台市】被災した伊達政宗騎馬像の修復が3月下旬に完了予定
盛岡の観光名所7選!あのなはん、盛岡さ来たらここにおでってくな...
「花と歴史の郷 蛇の鼻」は季節折々の花を楽しめる庭園!【福島県...
富沢遺跡
2万年前の遺跡をそのまま保存!地底の森ミュージアムで悠久の時を...
随身門
仙台東照宮で静けさと賑わいを感じてみよう!【宮城県】
一から九まで「戸の付く地名」【四戸編】幻の四戸はどこだったの...
白河ってどんなところ?歴史・観光地・名物など”地域がわかる”雑...
上杉鷹山が雨乞い?米沢愛宕神社は境内に芸能神社も。背景にはあ...
【第一回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 寒風山・本山 信仰...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.