東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

秋田県

  • HOME
  • Home
  • 秋田県

【秋田県】ふるさと検定とは?ふるさとを愛する気持ちが詰まったご当地検...

2021.12.24

【秋田県】おにぎりの具は何が人気?限定のコンビニおにぎりもご紹介

2020年6月18日の「おにぎりの日」を記念して一般社団法人おにぎり協会が発表した2020年コンビニおにぎり人気調査では、調査対象のセブンイレブン、ファミリーマ...

2021.12.23

じゅんさいとは?美味しい食べ方からイベントまで詳しくご紹介【秋田県三...

旅行に行った際、その土地でしか採れない貴重な野菜をお土産として購入するのを楽しみにしている人はいませんか? この記事ではそのような人にぴったりな秋田県三種町の名...

2021.12.10

日本一長い校歌とは?大仙市立大曲中学校の校歌を詳しく解説【秋田県】

2021年10月11日に放送された日本テレビの人気番組「月曜から夜ふかし」で大仙市立大曲中学校の校歌が「日本一長い校歌」として採り上げられ、Twitterでも話...

2021.12.10

えごとは?海藻からできる低カロリーでヘルシーなお土産をご紹介【秋田県】

旅行のお土産で美味しいものを手に入れられるのはうれしいけれど、ハイカロリーなものが多くて気になってしまうという人はいませんか? この記事ではそんな人におすすめの...

2021.12.10

新政NO.6とは?6号酵母の秘密からおすすめのつまみまで詳しく紹介【秋田県】

新政NO.6はとても美味しい日本酒だという評判を耳にするけれど、どんなお酒なのかいまいちイメージが湧かないという人も多いのではないでしょうか。 この記事では新政...

2021.12.10

山菜とだまこもちの汁

だまこもちとは?きりたんぽとの違いや由来を詳しく解説【秋田県】

秋田県にはきりたんぽとよく似ただまこもちという食べ物があると聞くけれど、いまいち違いがよくわからないという人も多いのではないでしょうか。 この記事ではだまこもち...

2021.12.09

秀よし Cloud

【秋田県】清水が育てた人と米と酒王「秀よし」 大人になることと故郷の味と

画像は秋田県大仙市(旧中仙町)にある鈴木酒造店さんの秋限定品「Hideyoshi Cloud」。 姉妹品に青ラベルの夏限定吟醸バージョンが有る、比較的新しい銘柄...

2021.12.08

【出羽鶴】自然米酒 松倉とは?伊勢丹のバイヤーも注目した銘品を詳しく【...

季節が肌寒くなると、日本酒を飲むなら冷酒より燗酒と考える人も多くなってくるのではないでしょうか。 今回は秋田の地酒でお燗をするのにもおすすめの【出羽鶴】自然米酒...

2021.12.01

あつみのかりんとう

【秋田県】定番品から珍しい物まで!秋田で買いたいおすすめのお土産7選

秋田県といえば何を思い浮かべますか?なまはげ?いぶりがっこ?秋田犬?秋田県は東北地方の中でも秋田ならではの物がたくさんある場所です。 東北地方の中でも独特の存在...

2021.11.18

  • 
  • 1
  • …
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • …
  • 24
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 蔵王高湯こけしの表情
    蔵王高湯こけし – 土湯、遠刈田の流れを汲んで「蔵王温泉」で発達し...
  • 二本松神社の参道
    提灯祭りで有名な旧二本松藩の総鎮守「二本松神社」【福島県】
  • 瑞巌寺総門の提灯
    松島・瑞巌寺「秋の夜間参拝」で夜の寺院散策現地レポート!【宮城県】
  • 作並こけしの表情
    作並こけし – 仙台の「作並温泉」で発達し、150年以上の歴史を持つ...
  • 南部こけしの表情
    南部こけし – 無彩が特徴のちょっと変わり種な伝統こけし【岩手県】
  • 山形のだし
    山形の「だし」は何にでも合う万能お手軽郷土料理!【山形県】
キーワードで検索
ピックアップ
  • 【福島県】馬刺しは「からし味噌」で食べるのが福島流!ご飯のお供として...
  • 円盤餃子1
    福島市の「円盤餃子」って何?おすすめのお店や歴史を紹介【福島県】
  • 【福島県】お土産迷子は必見!買ったら「通だね」と言われそうな和菓子3選
  • 「青森=メロン」の時代が到来?つがる市が誇る高品質メロンの魅力に迫る...
  • うまいたれ
    万能調味料「うまいたれ」は郷土料理の縁の下の力持ち!【山形県】
  • 筋子の消費量日本一!県民が語る熱々ご飯のお供の魅力【青森県】
  • まめぶ汁(1)
    まめぶ汁とは?NHKの連続ドラマ「あまちゃん」に登場した味を詳しく解説【...
  • 【福島県】一度は途絶えたあの味が復活!人と人をつなぐソウルフード『凍...
  • 【連載③:前九年の役・後三年の役】無類の強さを誇る安倍軍、窮地に追い込...
  • ゴジラやガメラがいる男鹿半島南西端の「潮瀬崎」と”秋田のウユニ塩...
  • 青森せんべろ
    青森駅前に林立する「せんべろ」系居酒屋と立ち飲み屋5選を紹介!【青森県】
  • 多くの人たちに愛されて400年。会津の陶磁器「会津本郷焼」【福島県】
  • 【青森県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ青森県のおススメ温泉3選!
  • 【宮城県仙台市】興奮!熱狂!帰りたくない!宮城峡蒸留所の素晴らしき時...
  • 日本三景「松島」大高森からの夕日
    松島の全景を見るなら「四大観」圧巻の展望を詳しく解説!【宮城県】
  • 裏磐梯の景観
    火山が造った迫力ある大地と大小の湖沼が織りなす美しい景観が魅力の裏磐...
犬の宮の狛犬
犬の宮・猫の宮 – 幻の日本犬 高安犬の発祥地に鎮座する犬...
縁結び・子宝・安産と、女性の生涯を守る神様「境の唐松さま」【...
明治維新にかけて藩境という重要な役割を果たした大館の歴史【秋...
仁賀保氏ゆかりの3町が合併して誕生した「にかほ市」の歴史を知ろ...
豪華絢爛「のへじ祇園まつり」と北前船寄港地「野辺地」【青森県】
【鳥海山・飛島ジオパーク:にかほ編(1)】松島と並び称されるも...
【岩手県盛岡市】盛岡さんさ踊りの歴史や種類は?ギネス世界記録...
【福島県福島市】 後世に残したい福島県の文化財「福島市民家園」
【岩手県】南部鉄器の魅力と南部鉄器を使用した地元グルメを味わ...
【山形県高畠町】犬と猫を祭るお宮?犬の宮・猫の宮の歴史につい...
山形県の「即身仏」と湯殿山の「生まれ変わり信仰」
仙台市博物館所蔵の伊達晴宗肖像
福島市の宝積寺にある伊達晴宗の墓所とその人物像【福島県】
出羽三山神社 三神合祭殿
「生・死・再生」を象徴する全国的にも有名な山岳信仰の場「出羽...
【山形県】花笠音頭とは?概要からおもしろエピソードまで詳しく...
専称寺の本堂正面右側(南東)の力士像
夜泣きする力士の彫像がある?最上義光の娘の菩提寺 専称寺に伝わ...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.