岩手県
-
【連載:前九年の役・後三年の役①】平安時代末期の奥羽戦役はなぜ起こったのか?
「奥州十二年合戦」とも呼ばれ、平安時代末期に陸奥(むつ)と出羽(でわ)、現在の岩手県と秋田県が戦場となったこの戦いは、ただの局地戦ではなく鎌倉時代への架け橋となった戦役です。この2つの戦いが異国との戦争を表す「役」と呼ばれたのは、…
-
岩手県の新しい試み!「黄金の国いわて」のフードショーinメタバース!
2023年12月12日、岩手県庁が主催のあたらしいカタチの県産食材のフードショーが開催されます。会…
-
【岩手県】東北新幹線でつながる花巻・北上・奥州・一関の「せんべろ酒場」をご紹介!
岩手県の盛岡市以南の東北新幹線には、北から新花巻・北上・水沢江刺・一ノ関(いちのせき)と4つの駅が…
-
【岩手県盛岡市】北東北最大の「せんべろ天国」盛岡!地元民が集う「せんべろ酒場」5選!
2023年1月にニューヨーク・タイムズ紙が発表した「2023年に行くべき52カ所」で、世界で2番目…
-
【岩手県盛岡市】時代に翻弄されながら今もなお盛岡に残る明治の邸宅、「南昌荘」
皆様は岩手県盛岡市に残る、明治の邸宅「南昌荘」はご存知でしょうか?その邸宅は明治から幾度となく所有…
-
【連載:奥の細道を辿る④】芭蕉念願の藤原三代の浄土、平泉に到着
-
【岩手県花巻市】マルカンビル大食堂で名物ソフトクリームを堪能しました!
-
【2023開催情報】岩手盛岡の夏を彩る「盛岡さんさ踊り」
-
【岩手県】岩手県のおすすめビーチ5選!徐々によみがえってきた三陸海岸の賑わい!
-
【岩手県盛岡市】新しい盛岡名物、北上川舟運体験のアトラクション「もりおか丸」に乗ってみた!