東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

山形県

  • HOME
  • Home
  • 山形県
古流武術(山形・秋田編)

【山形・秋田編】東北六県の貴重な古流武術! 今も伝承される特殊な技の数...

武士の本分が戦うことにあったのは自明の理で、それゆえに歴史上数多くの武術が工夫研鑽されてきました。 古くは武芸全般のことを「弓馬の道」と呼んだように弓矢と乗馬は...

帯刀コロク帯刀コロク2025.11.12

羽越本線(庄内地方)

ディーゼル車なのに架線の下だけを走った急行列車(日本海縦貫線編)

今回は、日本海縦貫線と総称される路線の内、東北地方を通る区間を走っていた急行列車の中から、始発駅から終着駅までの全区間が電化されているのに、電車を使わずに気動車...

小野 雄人小野 雄人2025.10.22

第2弾!山形県の道の駅のソフトクリームたち!フルーツの味わい豊かな道の...

東北六県には美味しいお米と野菜にフルーツ、そして牛乳があって、山形県も例外ではなく、その美味しさが活かされた道の駅オリジナルソフトクリームがあります。 山形県の...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.09.26

東北6県城自慢「みちのく最大規模」の広さ!最上家の栄華を伝える山形城...

山形城は室町時代の1356年(延文元年)に最上氏の始祖・斯波兼頼(しば かねより)が、羽州探題となって山形に入部した際に築いたのが始まりとされています。 最上氏...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.08.20

【山形県】地産地消の味わい深い、山形の道の駅ソフトクリームを食べに行...

花笠まつりで有名な山形は、サクランボをはじめとする「果樹王国」として知られていますが、そのほかにもお米やブランド牛に日本海の海鮮など美味しい食材の宝庫です。 県...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.08.13

山形駅

ディーゼル車なのに架線の下ばかりを走った急行列車(奥羽本線・仙山線編)

今回は、奥羽本線・仙山線を走っていた急行列車の中から、始発駅から終着駅までの全区間が電化されているのに気動車(ディーゼル車)で運行された列車を紹介します。なお、...

小野 雄人小野 雄人2025.08.08

山形蔵王で日帰り温泉三昧!筆者おススメのモデルコースもご紹介します。

山形県山形市、蔵王連峰の麓にある山形蔵王温泉。歴史ある名湯として親しまれてきた人気温泉地は「美人の湯」として名高く、良質なお湯を求めて今でも全国から旅行客が訪れ...

編集部の人編集部の人2025.07.18

E653系「いなほ」

東北地方の日本海側と首都圏・新潟県を結び続けてきた特急「いなほ」【青...

JR東日本の特急列車「いなほ」は、新潟県の新潟駅から、日本海沿岸の白新線・羽越本線を経由して山形県の酒田駅まで、または秋田県の秋田駅までを結んでいます。新潟駅~...

小野 雄人小野 雄人2025.07.09

夏の東北六大祭り

東北の夏を彩る「東北六大祭り」2025年版開催情報!

東北の夏は、やっぱりお祭りが似合う! 各地の伝統が息づく、地元民も観光客も楽しめる一大イベント「東北六大祭り」の今年2025年の開催日程をぜんぶまとめてご紹介し...

NEFT編集部NEFT編集部2025.07.08

雨の日のお出かけにもおすすめ!加茂水族館でふわふわ癒し時間【山形県】

山形県鶴岡市の日本海沿岸にある「加茂水族館」。 通称「クラゲドリーム館」として知られるこの施設は、雨の日でも安心して楽しめる観光スポットとしても人気です。幻想的...

編集部の人編集部の人2025.07.07

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 23
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 愛宕神社の寺号額
    火の神カグツチを祀る辰年と巳年の守り本尊!愛宕山の愛宕神社(仙台市)...
  • 金ヶ崎薬草酒造 - 樽熟成 ONI no amaro KZ
    金ケ崎町発!岩手の米焼酎と日本の素材で作った薬草酒「樽熟成 ONI no ama...
  • 縁結び・子宝・安産と、女性の生涯を守る神様「境の唐松さま」【秋田県大...
  • 南部こけしの表情
    南部こけし – 無彩が特徴のちょっと変わり種な伝統こけし【岩手県】
  • 知ってる?ふくしまで「新しい」名物が続々誕生!おすすめ3選【福島県】
  • 秋田市を上から眺めて楽しもう!ポートタワー・セリオン展望室と周辺のグ...
キーワードで記事検索
ピックアップ
  • クラフトビール
    【福島県中通り北部エリアのクラフトビール】フルーツビールも色々4選!
  • あつみのかりんとう
    【秋田県】定番品から珍しい物まで!秋田で買いたいおすすめのお土産7選
  • りんごバーモント醤油
    りんごバーモント醤油って?ソースにドレッシングと…青森県ではりんごは調...
  • 「八戸前沖さば」とは?旬の時期やおすすめの調理法をご紹介【青森県】
  • 「28個食べました!」秋田銘菓《金萬》って知ってる?【秋田県】
  • 秋田の伝統野菜「とんぶり」はダイエットに効果的?栄養価からレシピまで...
  • マルヨ水産の「かもめちくわ」しか勝たん!他のちくわを食べた青森県民の...
  • 【福島県】馬刺しは「からし味噌」で食べるのが福島流!ご飯のお供として...
  • 泉せんべろ
    仙台の副都心「泉中央駅」周辺の個性的なせんべろ酒場をご紹介!【宮城県】
  • 蕨手刀の発掘のイメージ
    日本刀誕生のミッシングリンク?エミシが振るった「蕨手刀」とは?【後編】
  • 内蔵を持つ独特な商家が立ち並ぶ保存地区「横手市増田町」【秋田県】
  • 一から九まで「戸の付く地名」【一戸・二戸編】始まりの一戸は縄文遺跡の...
  • 鳴子こけしの表情
    鳴子こけし – 宮城の奥州三名湯「鳴子温泉」で発達した伝統こけし【...
  • 枡はんの濃口ラーメン
    全国有数のラーメン激戦区、郡山市で長年愛される「郡山ブラック」とは?...
  • 世界の鬼
    「鬼の館」は世界中の鬼が集う鬼の博物館!【岩手県北上市】
  • 鬼首の地獄谷遊歩道!沸き立つ湯気に間欠泉はまさに地獄の光景!?【宮城県】
ナマハゲは何故刃物を持って人々をいましめるのか – 男鹿半...
【連載③:前九年の役・後三年の役】無類の強さを誇る安倍軍、窮地...
花巻が誇る二刀流ヒーロー大谷翔平!街を彩るモニュメントとマン...
白石城と石碑
宮城にも天守閣のある城がある!伊達家の重臣 片倉景綱の居城「白...
【秋田県大仙市】古四王神社とは?秋田県大仙市に密かに佇む重要...
百鹿大群舞(16)
百鹿大群舞フォトレポート(2025.04.26:日高火防祭)【岩手県奥...
【秋田県美郷町】120ヶ所もの湧き水が人々の生活を潤してきた「六...
出羽三山神社 三神合祭殿
「生・死・再生」を象徴する全国的にも有名な山岳信仰の場「出羽...
仙台市博物館所蔵の伊達晴宗肖像
福島市の宝積寺にある伊達晴宗の墓所とその人物像【福島県】
第62回なまはげ柴灯まつり
初めてのなまはげに興奮!第62回なまはげ柴灯まつり現地レポ【秋...
旧亀田藩の歴史が集められたテーマパーク「天鷺城」  ©旅東北
江戸時代に3つの藩が割拠した由利本荘市の歴史的遺産【秋田県】
飯坂町の「うそかえ祭」とは?災いを嘘に変える願いを込めて【福...
【東北で広がるキリスト教:中編】隠れキリシタンの里となった宮...
奥の細道3
【連載:奥の細道を辿る③】仙台を発った芭蕉と曾良は塩竈から舟で...
【連載⑥:前九年の役・後三年の役】清原一族の内紛から家督争いに...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.