東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

景勝地

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 景勝地

【秋田県】明治時代にタイムスリップした町「小坂町」。小坂鉱山が残した...

小坂町(こさかまち)は、秋田県北東部に位置し、青森県に接した町です。町の中心部には東北自動車道や国道282号線が通っています。 国道282号線は、古くは津軽街道...

NORIJUNNORIJUN2023.09.04

【福島県二本松市】「ほんとの空」がある安達太良山の魅力を紹介します!

安達太良山(あだたらやま)は日本百名山の1つで、磐梯山に並ぶ福島県の名山です。ロープウェイを利用すれば山頂駅から1時間半程で登頂できるので、登山初心者や家族連れ...

natsukinatsuki2023.09.01

白竜湖

【山形県南陽市】日本一小さな湖?白竜湖が消滅の危機!今だから知りたい...

山形県南陽市にある「白竜湖」は姫様伝説が長きにわたり伝えられてきました。 伝説も気になりますが、小さな湖である白竜湖が今世紀中に消滅してしまう可能性があると聞き...

ikokeikoke2023.08.23

山形産デラウェア

【山形県置賜地域】小粒の葡萄だけど甘さはピカイチのデラウエア。生産量...

ぶどうと云えば秋の果物のイメージがありますが、8月のお盆頃に合わせて最盛期を迎える美味しい葡萄があるのをご存じですか? 葡萄の栽培が盛んな置賜地域では高級ブドウ...

ikokeikoke2023.08.15

鼠ヶ関

【山形県鶴岡市】キャンプとイカ一夜干し作り体験!人気沸騰の鼠ヶ関って...

松尾芭蕉が通ったと言い伝えられている鼠ヶ関は、山形県鶴岡市の南西部で新潟県との県境に位置し、山形県が奥州(陸奥国、出羽国)と呼ばれていたころ、奥州三関所「白川関...

ikokeikoke2023.08.14

瑞巌寺(入口)

日本三景松島にある伊達政宗が再興した寺院「瑞巌寺」【宮城県】

瑞巌寺は、宮城県宮城郡松島町にある臨済宗の寺院で、山号を含めた正式名称は松島青龍山瑞巌円福禅寺(しょうとう せいりゅうざん ずいがん えんぷく ぜんじ)。 「日...

アオイワアオイワ2023.08.14

栗駒山の紅葉

大規模な地すべり災害から学ぶ栗駒山麓ジオパーク【宮城県】

栗駒山(くりこまやま)は、宮城、岩手、秋田の県境に位置する標高1,626mの火山です。岩手県では須川岳(すかわだけ)とも呼ばれています。那須火山帯に属していて、...

NORIJUNNORIJUN2023.08.10

【秋田県】秋田のおすすめビーチ5選!日本海に沈む夕日の景観がポイント!

日本海に面して南北に長い秋田県では多くの海水浴場があり、7月6日から早くも海開きを行ったビーチが登場するなど、2023年は県内15ヶ所の海水浴場の全てで海開きを...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.08.09

【福島県猪苗代町】磐梯高原南ヶ丘牧場で大自然と触れ合おう

磐梯高原南ヶ丘牧場は、磐梯山が一望できる開放的な牧場です。日本では希少な「ガーンジィ牛」のミルクで作った様々な乳製品が人気。今回はロケーションが最高な南ヶ丘牧場...

natsukinatsuki2023.08.07

白石の小原の材木岩は自然現象 柱状節理の絶景スポット!【宮城県】

皆さんは柱状節理という自然が生み出す景観をご存じですか? 福井県の東尋坊や宮崎県の高千穂峡に代表される景観なのですが、実は宮城県でも見ることができるのです。今回...

アオイワアオイワ2023.08.04

  • 
  • 1
  • …
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • …
  • 29
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 山形銘菓「のし梅」
    山形名物の和スイーツ「のし梅」のルーツは気付け薬?【山形県】
  • 角燈を持った行列と本堂
    1000年以上の歴史の幕を下ろした黒石寺蘇民祭|2024年現地レポ【岩手県】
  • うそかえ祭の木彫りのうそ鳥
    一年の様々な災いを嘘に替える?高畠天満宮のうそかえ祭参拝レポート【福...
  • 鬼首の地獄谷遊歩道!沸き立つ湯気に間欠泉はまさに地獄の光景!?【宮城県】
  • 復元された大型掘立柱建物
    「三内丸山遺跡」は本州最北の地にある日本最大規模の縄文遺跡【青森県】
  • ウイスキーコレクション郡山
    東北初のウイスキーイベント「ウイスキーコレクション郡山」体験レポート...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 秋田の伝統野菜『ちょろぎ』とは?正月に欠かせない不思議食材に迫る
  • 青森のシジミはここが違う!みそ汁以外の楽しみ方をご紹介
  • 白石温麺(上から)
    【宮城県白石市】ご当地グルメ「白石温麺」って知ってる?おすすめアレン...
  • カルディでも話題の「うまくて生姜ねぇ!!」はアレンジ自在の万能調味料!...
  • 十和田バラ焼きとは?発祥の店やレシピを紹介【青森県】
  • しそ巻きあんずって青森県・秋田県だけ?作り方やアレンジレシピを紹介
  • B級グルメ「なみえ焼きそば」とは?力強さあふれるご当地の味【福島県】
  • イギリストーストのパッケージ
    イギリストーストは県民フード?ご当地パンの魅力に迫る!【青森県】
  • 檜枝岐歌舞伎
    村民による歌舞伎を伝承する秘境の村「檜枝岐村」とは?【福島県】
  • 【連載⑥:前九年の役・後三年の役】清原一族の内紛から家督争いに、私戦と...
  • 最上川の舟運で繁栄した旧米沢藩舟運の町「長井」【山形県】
  • 続石とは?柳田国男が遠野物語で描いたミステリアスな石を詳しく紹介【岩...
  • 【前編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
  • 【山形県鶴岡市】何百年も受け継がれてきた鶴岡の食文化
  • 秋田犬だけじゃない!大館市の天然記念物「秋田三鶏」【秋田県】
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:遊佐・酒田編】鳥海山からの恵みで潤う庄内平野
十二支(2)
会津十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:福島編
【秋田県美郷町】120ヶ所もの湧き水が人々の生活を潤してきた「六...
明治時代に実在した「鬼死骸村」とは?鬼の伝説と正体に迫る【岩...
青函連絡船・八甲田丸のありし日の姿が蘇る!船内で悠久の歴史を...
【岩手県】縄文の炎・藤沢野焼祭2022が開催へ!オリジナル縄文土...
火伏せの虎舞
火伏せの虎舞|強風と火事から町を守る願いが込められた伝統芸能...
会津地方の南部「南会津」に残る貴重な文化財を巡る【福島県】
【福島県福島市】福島県福島市の夏の風物詩!日本一の大わらじに...
【秋田県】明治時代にタイムスリップした町「小坂町」。小坂鉱山...
【宮城県仙台市】被災した伊達政宗騎馬像の修復が3月下旬に完了予定
【山形県】刀を鍬に持ち替えて創り上げた鶴岡の絹織物産業
冬の言い伝え
【青森県】自然と向き合いながら学ぶ、大雪にまつわる言い伝えを...
べんべこ太郎伝説
犬と狸の激戦の伝承「べんべこ太郎伝説」が残る妙見神社【山形県】
飯盛山の白虎隊像
【戊辰戦争時の福島県】会津・白河・棚倉・二本松…その他諸藩の決...
【福島県相馬市】騎馬武者たちが競う勇壮な祭り。1000年余の歴史...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.