東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

山

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 景勝地
  • 山

鬼首の地獄谷遊歩道!沸き立つ湯気に間欠泉はまさに地獄の光景!?【宮城県】

「鬼首温泉!?」「地獄谷!?」 名前だけを聞くと恐ろしい場所を想像しますが宮城県大崎市にある鬼首温泉(おにこうべおんせん)は自然豊で県内でも地球の息吹、呼吸、躍...

編集部の人編集部の人2023.09.12

【宮城県加美町】映えスポット!お花畑の絶景が広がるやくらいガーデン

やくらいガーデンは、薬莱山周辺のレジャー施設「やくらいリゾート」の一つで、雄大な自然と四季折々の草花が咲き誇る広大な庭園です。園内は草花以外にも楽しめる写真映え...

natsukinatsuki2023.09.08

【秋田県】明治時代にタイムスリップした町「小坂町」。小坂鉱山が残した...

小坂町(こさかまち)は、秋田県北東部に位置し、青森県に接した町です。町の中心部には東北自動車道や国道282号線が通っています。 国道282号線は、古くは津軽街道...

NORIJUNNORIJUN2023.09.04

【福島県二本松市】「ほんとの空」がある安達太良山の魅力を紹介します!

安達太良山(あだたらやま)は日本百名山の1つで、磐梯山に並ぶ福島県の名山です。ロープウェイを利用すれば山頂駅から1時間半程で登頂できるので、登山初心者や家族連れ...

natsukinatsuki2023.09.01

栗駒山の紅葉

大規模な地すべり災害から学ぶ栗駒山麓ジオパーク【宮城県】

栗駒山(くりこまやま)は、宮城、岩手、秋田の県境に位置する標高1,626mの火山です。岩手県では須川岳(すかわだけ)とも呼ばれています。那須火山帯に属していて、...

NORIJUNNORIJUN2023.08.10

【福島県猪苗代町】磐梯高原南ヶ丘牧場で大自然と触れ合おう

磐梯高原南ヶ丘牧場は、磐梯山が一望できる開放的な牧場です。日本では希少な「ガーンジィ牛」のミルクで作った様々な乳製品が人気。今回はロケーションが最高な南ヶ丘牧場...

natsukinatsuki2023.08.07

【鳥海山・飛島ジオパーク:遊佐・酒田編】鳥海山からの恵みで潤う庄内平野

鳥海山(ちょうかいさん)は、日本海の海抜0mからそのまま2,236mの山頂まで続く2つのピーク(東鳥海山新山・西鳥海山鍋森)を持つ珍しい山です。その姿の美しさか...

NORIJUNNORIJUN2023.08.02

新しい盛岡名物!北上川舟運体験アトラクション「もりおか丸」に乗ってみ...

北上川、雫石川、中津川の三つの河川が合流する「川の街」盛岡は、江戸時代には北上川舟運により年貢米を石巻経由で江戸まで運んでいましたが、やがて鉄道の誕生とともに舟...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.07.13

【宮城県仙台市】IZUMI PEAK BASE:ワーケーション対応のモダンなキャンプ...

仙台市街地からわずか40分、2022年7月にオープンした IZUMI PEAK BASEは、ワーケーションにも対応したモダンな都市近接型リゾート施設です。 今回...

FitzroyFitzroy2023.06.28

ふれあい牧場蔵王ハートランドで酪農体験【宮城県蔵王町】

ふれあい牧場蔵王ハートランドは、宮城県蔵王町に位置し広大な敷地を誇る牧場です。牛や羊、やぎなどの動物たちと触れ合うことができ、自然の中でのんびりとした時間を過ご...

natsukinatsuki2023.06.26

  • 
  • 1
  • …
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • …
  • 15
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 夜遅くから朝まで続く?日本三大奇祭の一つ「黒石寺蘇民祭」【岩手県】
  • 港の家族の肖像
    青森県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
  • 十二支(3)
    仙台十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:宮城編
  • 毛越寺の浄土庭園
    【JR東日本パスの旅:2日目後編】兵どもの夢の跡「毛越寺」を鑑賞して仙台...
  • 【岩手県盛岡市】盛岡を上から眺めて楽しもう!市街を見わたす展望台と周...
  • キハ82系
    地方の特急列車網構築に多大な貢献をしたキハ80系気動車
キーワードで検索
ピックアップ
  • 【青森県】シードルのおすすめはどれ?実際に飲み比べてみた!
  • へっちょこだんごとは?名前の意味から作り方まで詳しく解説【岩手県二戸市】
  • 福島県は実は納豆県って知ってた?おすすめ商品やマル秘納豆アレンジも紹介
  • ナメタガレイ
    宮城の年取り魚「ナメタガレイ」で年を越そう!
  • 【福島県】「鍋の具材」にできる特産品をピックアップ! オリジナルの「ふ...
  • 新鮮な牡蠣
    牡蠣を使った加工品「牡蠣味噌」や「牡蠣の潮煮」はお土産に最適!【宮城県】
  • クジラ
    【青森県】のソウルフード?くじら餅とべこもちとは?
  • いぶりがっこタルタルが超有能!基本の使い方やおすすめレシピを紹介【秋...
  • 【後編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
  • 青森せんべろ
    青森駅前に林立する「せんべろ」系居酒屋と立ち飲み屋5選を紹介!【青森県】
  • 山形せんべろ
    蔵王連峰のふもと「山形市」はせんべろ酒場の宝庫!【山形県】
  • 続石とは?柳田国男が遠野物語で描いたミステリアスな石を詳しく紹介【岩...
  • 伝統的な日本の家族肖像
    宮城県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
  • 一庵の二色板そば
    美味しくてボリューム満点、その上コスパもいい!天童市のそば処「一庵」...
  • 甘露が織りなす冬の幻…九重本舗玉澤「霜ばしら」の歴史と実食レビュー!【...
  • 高倉神社(大内宿)
    大内宿の隠れたパワースポット「高倉神社」【福島県】
【連載③:前九年の役・後三年の役】無類の強さを誇る安倍軍、窮地...
【青森】法界折って何?津軽のお盆の風習がカラフルで独特過ぎる
【岩手県】縄文の炎・藤沢野焼祭2022が開催へ!オリジナル縄文土...
【おすすめの秋祭り:秋田編】歴史と伝統の秋田の秋祭り3選
青麻神社の入り口
月・星・太陽の三光神を祀る神社「青麻神社」【宮城県】
【青森県弘前市】弘前の伝統を体験したければ津軽藩ねぷた村へGO!
【岩手県花巻市】深さ1.4m!日本一の立ち湯。ノスタルジックな木造...
「南部曲り家」は馬の重要性を熟知していた南部藩独自の住居【岩...
愛宕神社の寺号額
火の神カグツチを祀る辰年と巳年の守り本尊!愛宕山の愛宕神社(...
【連載①:前九年の役・後三年の役】平安時代末期の奥羽戦役はなぜ...
花巻まつり
【おすすめの秋祭り:岩手編①】市民が作る豪華絢爛な風流山車を観...
チャグチャグ馬コ(2025.06.14)①
岩手の初夏の風物詩「チャグチャグ馬コ」は華やかな装具を纏った...
【秋田のささら踊り:前編】「ささら踊り」のルーツ?ヒントは「...
【福島県郡山市】「高柴デコ屋敷」とは?地元の方と話せる観光地...
毛越寺の浄土庭園
【JR東日本パスの旅:2日目後編】兵どもの夢の跡「毛越寺」を鑑賞...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.