東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北の観光地

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地

内蔵を持つ独特な商家が立ち並ぶ保存地区「横手市増田町」【秋田県】

増田の町並みの特徴は、“蔵の町”といわれるのに、町並みを散策しても“蔵”らしきものが見当たらないことに尽きます。通りには江戸時代から昭和初期にかけての商家が立ち...

NORIJUNNORIJUN2023.08.16

山形産デラウェア

【山形県置賜地域】小粒の葡萄だけど甘さはピカイチのデラウエア。生産量...

ぶどうと云えば秋の果物のイメージがありますが、8月のお盆頃に合わせて最盛期を迎える美味しい葡萄があるのをご存じですか? 葡萄の栽培が盛んな置賜地域では高級ブドウ...

ikokeikoke2023.08.15

鼠ヶ関

【山形県鶴岡市】キャンプとイカ一夜干し作り体験!人気沸騰の鼠ヶ関って...

松尾芭蕉が通ったと言い伝えられている鼠ヶ関は、山形県鶴岡市の南西部で新潟県との県境に位置し、山形県が奥州(陸奥国、出羽国)と呼ばれていたころ、奥州三関所「白川関...

ikokeikoke2023.08.14

瑞巌寺(入口)

日本三景松島にある伊達政宗が再興した寺院「瑞巌寺」【宮城県】

瑞巌寺は、宮城県宮城郡松島町にある臨済宗の寺院で、山号を含めた正式名称は松島青龍山瑞巌円福禅寺(しょうとう せいりゅうざん ずいがん えんぷく ぜんじ)。 「日...

アオイワアオイワ2023.08.14

栗駒山の紅葉

大規模な地すべり災害から学ぶ栗駒山麓ジオパーク【宮城県】

栗駒山(くりこまやま)は、宮城、岩手、秋田の県境に位置する標高1,626mの火山です。岩手県では須川岳(すかわだけ)とも呼ばれています。那須火山帯に属していて、...

NORIJUNNORIJUN2023.08.10

【秋田県】秋田のおすすめビーチ5選!日本海に沈む夕日の景観がポイント!

日本海に面して南北に長い秋田県では多くの海水浴場があり、7月6日から早くも海開きを行ったビーチが登場するなど、2023年は県内15ヶ所の海水浴場の全てで海開きを...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.08.09

マルカンビル大食堂で名物ソフトクリームを堪能!【岩手県花巻市】

岩手県花巻市にある10段巻きのソフトクリームが有名なマルカンビル大食堂は、ラーメン、寿司、洋食など何でもそろう昭和レトロな雰囲気を残す大食堂です。 花巻旅行をし...

natsukinatsuki2023.08.08

【福島県猪苗代町】磐梯高原南ヶ丘牧場で大自然と触れ合おう

磐梯高原南ヶ丘牧場は、磐梯山が一望できる開放的な牧場です。日本では希少な「ガーンジィ牛」のミルクで作った様々な乳製品が人気。今回はロケーションが最高な南ヶ丘牧場...

natsukinatsuki2023.08.07

白石の小原の材木岩は自然現象 柱状節理の絶景スポット!【宮城県】

皆さんは柱状節理という自然が生み出す景観をご存じですか? 福井県の東尋坊や宮崎県の高千穂峡に代表される景観なのですが、実は宮城県でも見ることができるのです。今回...

アオイワアオイワ2023.08.04

【宮城県】宮城県のおすすめビーチ5選!透明度が高く水質良好のビーチはこ...

宮城県では毎年5月ごろ、県内で海水浴場が開設されるビーチの水質検査を行っています。 2023年も海水浴場が開設される予定の15か所のビーチの水質検査が行われ、6...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.08.03

  • 
  • 1
  • …
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • …
  • 84
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 神割崎
    神様がクジラごと岬を真っ二つ!神割伝説が残る「神割崎」【宮城県】
  • 仙台市博物館所蔵の伊達晴宗肖像
    福島市の宝積寺にある伊達晴宗の墓所とその人物像【福島県】
  • 愛宕神社の寺号額
    火の神カグツチを祀る辰年と巳年の守り本尊!愛宕山の愛宕神社(仙台市)...
  • 一庵の二色板そば
    美味しくてボリューム満点、その上コスパもいい!天童市のそば処「一庵」...
  • 刈田嶺神社(蔵王大権現の扁額)
    山頂と麓の温泉街で引っ越しを繰り返すご神体がある?宮城蔵王の刈田嶺神...
  • 鹿踊
    伊達と南部の民俗芸能「鹿踊」|ささらホール閉館事業現地レポ【岩手県】
キーワードで検索
ピックアップ
  • 【福島県】お土産にいかが?ふくしまらしい「桃味」のお菓子&ジュースが...
  • 青森が誇る万能調味料「スタミナ源たれ」の魅力とアレンジレシピを地元民...
  • 「まんじゅうの天ぷら」は本当においしいの?有名店や作り方も紹介【福島県】
  • 福島県は実は納豆県って知ってた?おすすめ商品やマル秘納豆アレンジも紹介
  • 【岩手県】くるみ豆腐とは?地元で愛される理由から作り方まで詳しくご紹介
  • 【青森県田子町】タプコプ創遊村は体験観光ができる人気スポット!カップ...
  • あつみのかりんとう
    【秋田県】定番品から珍しい物まで!秋田で買いたいおすすめのお土産7選
  • 仙台雪菜
    冬に美味しい仙台雪菜とは?おすすめアレンジ料理もご紹介!【宮城県】
  • 阿仁鉱山
    江戸時代には日本一といわれ久保田藩を支えた阿仁鉱山【秋田県北秋田市】
  • 裏磐梯の景観
    火山が造った迫力ある大地と大小の湖沼が織りなす美しい景観が魅力の裏磐...
  • 豪華絢爛「のへじ祇園まつり」と北前船寄港地「野辺地」【青森県】
  • 上山城
    温泉のある城下町・宿場町として発展した上山の歴史【山形県上山市】
  • 喫茶店
    盛岡市内の老舗喫茶店7選!昭和の香りに包まれて過ごそう【岩手県】
  • 伊豆沼の渡り鳥
    肥沃な大地には古くから人々が暮らし、江戸時代は仙台藩の領地だった栗原...
  • 奥の細道6
    【連載:奥の細道を辿る⑥】最上川の川下りと日本三大修験道のひとつ、出羽...
  • 【連載④:前九年の役・後三年の役】前九年の役の流れを一変させた、清原氏...
御紋に使われている花を食べるなんて「もってのほか」|秋の食材...
2023年の干支は「卯」、仙台特有の干支信仰「卦体神」とは?【宮...
久保田藩や庄内藩に挟まれて本荘・亀田・矢島各藩が割拠していた...
【山形県新庄市】日本一の山車行列といわれる重要無形民俗文化財...
モコ
泣いたら「モッコ」がくる!?津軽の子供たちのトラウマの謎を追...
【福島県郡山市】「高柴デコ屋敷」とは?地元の方と話せる観光地...
【青森県】朱色の鳥居がどこまでも続く「千本鳥居」の光景とは
【福島県伊達市】パワースポット霊山を巡る旅、伊達市霊山町
【おすすめの秋祭り:福島編】福島の秋は武者行列とけんか祭り!
【青森県下北半島】ジオパーク下北半島。本州最北端の半島に湧く...
世界の鬼
「鬼の館」は世界中の鬼が集う鬼の博物館!【岩手県北上市】
源義経
「夏草や 兵共が 夢の跡」源義経終焉の地・高館【岩手県平泉町】
石雲寺の石碑
伊達三傑と称された名将 茂庭綱元の血筋が眠る石雲寺の茂庭家霊屋...
三本木館山公園(大崎市)
水と生きる耕地、世界農業遺産に認定された「大崎耕土」【宮城県】
絶滅危機の日本固有種「ニホンザリガニ」大館市が繁殖活動中!【...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.