東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北の観光地

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地

【山形県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ山形県のおススメ温泉3選!

蔵王温泉をはじめ、銀山温泉や肘折温泉など情緒あふれる温泉街などが多いことで有名な山形県は、県内の市町村全てに温泉があるとして、温泉マニアの間では人気な県です。 ...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.03.04

【宮城県】源義経や松尾芭蕉も訪れた鳴子温泉郷、1000年湧き続ける温泉を...

宮城県北西部の栗駒国定公園内にある鳴子温泉郷(宮城県大崎市)は環境省指定の国民保養温泉地で、開湯以来千年の歴史をもつ東北有数の湯治場、日本百名湯の一つです。 宮...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.02.28

東北地方初の特急列車「はつかり」の軌跡

首都圏で暮らしている人が公共交通機関を使って東北地方を訪れるときは、東北新幹線などの新幹線を利用することが多いでしょう。しかし東北新幹線の開業は今から40年ほど...

小野 雄人小野 雄人2024.02.26

角燈を持った行列と本堂

1000年以上の歴史の幕を下ろした黒石寺蘇民祭|2024年現地レポ【岩手県】

今年を最後に1000年以上の歴史の幕を閉じる黒石寺蘇民祭。早くから各所で話題になっていましたが、一度も見たことがないまま最後を見過ごすわけにはいかない!というこ...

アオイワアオイワ2024.02.22

日本海沿いの景色を楽しむ!リゾートしらかみの旅【秋田・青森】

秋田県と青森県の日本海側を通っていて、車窓から日本海や世界遺産の白神山地などの絶景を楽しめるローカル線があります。それはJR五能線です。「一度は乗ってみたいロー...

小野 雄人小野 雄人2024.02.21

二本松神社の参道

提灯祭りで有名な旧二本松藩の総鎮守「二本松神社」【福島県】

福島市と郡山市のちょうど中間地点に位置する福島県二本松市。ここには例大祭として350年以上の伝統を誇る二本松の提灯祭りで有名な二本松神社が存在します。 江戸から...

アオイワアオイワ2024.02.19

旧若柳駅駅舎

「くりでんミュージアム」で実際に走っていた列車の運転体験!【宮城県】

くりでんミュージアム(くりはら田園鉄道公園)は、宮城県栗原市にある、旧くりはら田園鉄道で使用した客車や電気機関車を動態保存し、一般公開した鉄道のテーマパークです...

NORIJUNNORIJUN2024.02.16

【福島県須賀川市】特撮の町がアツい!ウルトラマンを生んだ特撮の神様の...

幼き日に、テレビや映画で活躍するヒーローに胸を熱くした思い出はありますか? 今回ご紹介するのは、福島県須賀川市。「特撮の神様」と呼ばれた円谷英二監督の生まれ故郷...

加橋 もと春加橋 もと春2024.02.14

土崎から始まった秋田市の発展-流通の中心として発展した雄物川河口の土...

秋田市を流れる雄物川(おものがわ)河口には秋田県最大の貿易港秋田港があります。秋田港は地番的には土崎港(つちざきみなと)になっていて、昔からの名称土崎湊に由来し...

NORIJUNNORIJUN2024.02.12

秋田藩の財政を支えた院内銀山。炭鉱町には1万5千人もの人が溢れていた【...

秋田藩(久保田藩)は、佐竹氏がほぼ秋田県全域を領地とした藩で、当初の石高は約20万石でしたが、後に約39万石にまで増えました。同じ出羽国(山形県)の山形藩が当初...

NORIJUNNORIJUN2024.02.09

  • 
  • 1
  • …
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • …
  • 88
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 岩手県釜石市の世界遺産「橋野鉄鉱山」は明治日本の産業革命を象徴する構...
  • 縁結び・子宝・安産と、女性の生涯を守る神様「境の唐松さま」【秋田県大...
  • 【東北で広がるキリスト教:中編】隠れキリシタンの里となった宮城県北【...
  • 石雲寺の石碑
    伊達三傑と称された名将 茂庭綱元の血筋が眠る石雲寺の茂庭家霊屋【宮城県】
  • [かまくら]の謎 秋田県の冬の風物詩[かまくら]は鎌倉幕府に関係がある?
  • 焼肉といったら「マトン」でしょ?!只見町のマトン食文化を調査【福島県...
キーワードで検索
ピックアップ
  • すいかのペソラ漬け2個
    すいかを丸ごと漬け物に!ご当地漬物「すいかのぺそら(ぺちょら)漬け」...
  • 梅と名がつくあんず「八助梅」と正真正銘の梅「豊後」どっちがどっち?【...
  • 十和田バラ焼きとは?発祥の店やレシピを紹介【青森県】
  • 厳美渓のバス停
    厳美渓名物「空飛ぶ団子」は一見の価値あり!な美味しいアクティビティ!...
  • 弘前市で民俗芸能を満喫!津軽三味線が聞ける居酒屋3選【青森県】
  • 稲庭うどん
    日本三大うどんの一つで秋田名物の「稲庭うどん」とは?
  • 【岩手県盛岡市】盛岡手づくり村は一流の職人が集結!伝統工芸品づくりを...
  • 山寺
    山形有数の観光スポット立石寺(山寺)を思いっきり満喫しよう!
  • ウルトラマンの故郷「M78星雲」と姉妹都市提携している福島県須賀川市
  • 青森せんべろ
    青森駅前に林立する「せんべろ」系居酒屋と立ち飲み屋5選を紹介!【青森県】
  • 度々の大火に見舞われ様変わりした明治以降の久保田城の城下町【秋田県秋...
  • 豪華絢爛「のへじ祇園まつり」と北前船寄港地「野辺地」【青森県】
  • 猫好きによる猫の大祭「猫塚古墳ねこまつり」と猫の伝説【宮城県仙台市】
  • わんこきょうだい
    5人兄弟って知ってた?岩手のご当地キャラそばっちとわんこきょうだい大解...
  • 秋田駅の巨大秋田犬
    【JR東日本パスの旅:1日目後編】初日の宿泊地「秋田市」散策と旨い地酒に...
  • 銀河鉄道999の松本零士デザイン「Galaxy Gotto」とは?【宮城県気仙沼市】
【秋田県男鹿半島】本場のなまはげに会える!なまはげ館・男鹿真...
【秋田】冬のスイーツな伝統イベント!大館市の《アメッコ市》とは?
「花と歴史の郷 蛇の鼻」は季節折々の花を楽しめる庭園!【福島県...
土崎から始まった秋田市の発展-流通の中心として発展した雄物川...
黒塚の岩屋から文知摺石へ。伝説の岩を見学した松尾芭蕉【福島県】
盛岡市のパワースポット4選!歴史好きが訪れるべき史跡を紹介【岩...
秋田と山形にまたがる日本百景の一つ《鳥海山》は景観と伝説の宝箱!
仁賀保氏ゆかりの3町が合併して誕生した「にかほ市」の歴史を知ろ...
中尊寺の案内板
【JR東日本パスの旅:2日目中編】平泉を集中探索!世界遺産「中尊...
猿が日本酒を飲むイラスト
猿酒とは?菅江真澄が「雪出羽道」で紹介した薬酒を詳しく解説【...
【福島県伊達市】パワースポット霊山を巡る旅、伊達市霊山町
田沢湖の辰子姫伝説
日本一深い湖「田沢湖」に伝わる神秘的なお話「辰子姫伝説」とは...
【戊辰戦争時の青森県】弘前・黒石・八戸・七戸各藩の決断とは?
源義経
「夏草や 兵共が 夢の跡」源義経終焉の地・高館【岩手県平泉町】
鹿踊
伊達と南部の民俗芸能「鹿踊」|ささらホール閉館事業現地レポ【...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.