東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

道の駅

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 施設
  • 道の駅

【青森県五所川原市】名物しじみラーメンが味わえる人気店5選!

青森県の津軽半島に位置する十三湖は、しじみ漁で有名な土地です。岩木川の水と日本海の海水が混ざり合うことで、しじみにとって最適な環境になり、粒が大きく味が濃厚なし...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2022.09.09

2022年オープン!福島県大笹生の「道の駅 ふくしま」に行ってみた!【福島...

東北で170番目の道の駅「道の駅ふくしま」は、福島県と山形県を結ぶ高速道路入り口に令和4年4月27日にオープンしました。 フルーツ大国の名にふさわしく、近くには...

ikokeikoke2022.09.05

【山形県】全国的に有名な尾花沢スイカ、実は他にも山形県には旨いスイカ...

この投稿をInstagramで見る Instagram長井市観光協会 on Instagram: "やまがたアルカディア観光局さんの体験ツアーにて「水...

ikokeikoke2022.08.27

【山形県】さくらんぼを買うならここ!地元民が選ぶおすすめ直売所3選と美...

山形県で最も有名なフルーツといえば、なんといっても「さくらんぼ」ですよね。 今回は「山形で美味しいさくらんぼを購入したい!」という方に向けて、取れたての新鮮なさ...

nakanaka2022.06.10

【山形県】全国駅弁フェスでも上位常連の米沢牛弁当が道の駅でも売り上げ...

スーパーマーケットでも度々おこなわれている駅弁販売。あっという間に売り切れるほど人気がありますよね。 祭事などで売られランク付けされると常に上位に名を連ねる米沢...

ikokeikoke2022.06.03

山形県は「こんにゃく」の消費量が全国1位!人気のレシピは玉こん?

山形県の観光地には必ず!と言っていいくらい、串に刺さった玉こんにゃくが売られています。 大抵は、ひと串に3~4個の玉こんにゃくが刺されているのです。ひと串100...

ikokeikoke2022.04.27

里センター

【宮城県秋保】秋保旅を満喫するために!秋保・里センターを訪れよう!

秋保の景勝地「磊々峡」は仙台市、宮城県屈指の景勝地として名を馳せています。 入り口にある覗橋には「恋人の聖地プロジェクト」に認定された恋人の聖地、ハート型の岩の...

ちもん2022.03.21

田んぼアートだけじゃない!雪原に足跡で描く「冬の田んぼアート」【青森...

青森県田舎館村といえば「田んぼアート」が有名なことで知られています。 青森県中央部に位置する田舎館村は北方稲作文化発祥の地でもあることから、米づくりが盛んに行わ...

編集部の人編集部の人2022.02.28

道の駅象潟ねむの丘とは?Googleの口コミで評価4.0の人気スポットを紹介【...

最近道の駅が観光スポットとしてよくテレビでも紹介されるので、良い場所があれば行ってみたいと感じている人はいませんか? この記事ではそんな人におすすめの「道の駅 ...

紫媛紫媛2022.01.06

教室

【岩手県岩泉町】「三田貝分校」は日本一ノスタルジックな道の駅!保護者...

藩政時代に、南部牛が海の物資を沿岸から盛岡まで運んでいました。そのルートが、国道455号でした。盛岡には、2つの道の駅があります。 そのうちの1つが、かつて南部...

sugarsugar2018.09.09

  • 
  • 1
  • …
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 2025.07.22 会津田島祇園祭_00
    【会津田島祇園祭フォトレポート:前編】宵祭の大屋台で上演される屋台歌...
  • 【青森県弘前市】岩木山神社は青森最強のパワースポット?実際に行って確...
  • 瓶ドン(あわび、ほたて、いくら)
    見た目もおいしい三陸みやげの決定版「瓶ドン」!【岩手県】
  • 宮城のご当地納豆
    北から南まで!スーパーで買える宮城県のご当地納豆7選!【宮城県】
  • 【岩手県盛岡市】盛岡を上から眺めて楽しもう!市街を見わたす展望台と周...
  • キハ82系
    地方の特急列車網構築に多大な貢献をしたキハ80系気動車
キーワードで検索
ピックアップ
  • 青森県民の愛する工藤パンとは?定番&売れ筋商品も紹介
  • 凍み餅
    凍み餅を食する|生活の知恵が生んだ究極の保存食【福島県】
  • クラフトビール
    【福島県中通り北部エリアのクラフトビール】フルーツビールも色々4選!
  • クラフトビール
    【福島県会津・県南エリアのクラフトビール】老舗から新興醸造所まで4選!
  • 立子山の凍み豆腐は健康ダイエットの強~い味方!しかも美味しい!【福島県】
  • 【岩手県】くるみ豆腐とは?地元で愛される理由から作り方まで詳しくご紹介
  • 秋田名物ババヘラアイス
    秋田の夏の風物詩「ババヘラアイス」って知ってる?レトロで可愛い手作り...
  • 自然のご馳走「あんぽ柿」肉厚で濃厚な甘味をご賞味あれ!【福島県】
  • 秋田犬
    秋田犬は日本の宝!大館市の秋田犬保存会で血統を厳密に管理【秋田県】
  • 盛岡市のパワースポット4選!歴史好きが訪れるべき史跡を紹介【岩手県】
  • 秋田犬だけじゃない!大館市の天然記念物「秋田三鶏」【秋田県】
  • 只見線
    日本一の絶景ローカル線「只見線」【福島県】
  • 龍泉洞(第一地底湖)
    日本三大鍾乳洞「龍泉洞」は天然アドベンチャースポット!【岩手県】
  • 刈田嶺神社(蔵王大権現の扁額)
    山頂と麓の温泉街で引っ越しを繰り返すご神体がある?宮城蔵王の刈田嶺神...
  • 大石神ピラミッドのイラスト
    青森県にピラミッド?大石神ピラミッドを見に行こう!
  • 三湖伝説の三匹の龍神(南祖坊・八郎太郎・辰子)
    【北東北の三湖伝説:前編】三県を股にかける壮大な民間伝承「三湖伝説」...
【連載⑥:前九年の役・後三年の役】清原一族の内紛から家督争いに...
一から九まで「戸の付く地名」【八戸・九戸編】八と九の位置だけ...
縁結び・子宝・安産と、女性の生涯を守る神様「境の唐松さま」【...
多くの人たちに愛されて400年。会津の陶磁器「会津本郷焼」【福島...
【福島県福島市】福島県福島市の夏の風物詩!日本一の大わらじに...
ジビエ人気で注目の「マタギ」は北秋田市から始まった!【秋田県】
一から九まで「戸の付く地名」【四戸編】幻の四戸はどこだったの...
保科正之像
誕生のきっかけは将軍の「浮気」!? 名君と称えられる保科正之【...
十二支(2)
会津十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:福島編
【おすすめの秋祭り:秋田編】歴史と伝統の秋田の秋祭り3選
【岩手県花巻市】深さ1.4m!日本一の立ち湯。ノスタルジックな木造...
【山形県米沢市】『なせばなる秋まつり』は楽しくて美味しかった!
真山の万体仏
一万体以上の地蔵菩薩が壁を覆いつくす真山の万体仏【秋田県男鹿市】
奥の細道3
【連載:奥の細道を辿る③】仙台を発った芭蕉と曾良は塩竈から舟で...
猿が日本酒を飲むイラスト
猿酒とは?菅江真澄が「雪出羽道」で紹介した薬酒を詳しく解説【...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.