東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

道の駅

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 施設
  • 道の駅

【秋田県美郷町】ニテコサイダー?秋田の清水が生んだ絶品サイダー

ご当地サイダーとして人気のあるニテコサイダーは、秋田県美郷町の清水から生まれたスッキリと爽やかな味わいが絶品の伝統のサイダーです。 名水を利用し提供しているカフ...

ikokeikoke2023.05.17

【福島県伊達市】パワースポット霊山を巡る旅、伊達市霊山町

福島県の北部に位置する伊達市霊山町(りょうぜんまち)は、パワースポットとして有名な町です。昔から信仰の深い歴史ある霊山や霊山神社、伝統のある霊山太鼓など魅力いっ...

natsukinatsuki2023.05.02

【宮城県蔵王町】みやぎ蔵王えぼしすいせん祭りと遠刈田温泉ドライブ

「みやぎ蔵王えぼしすいせん祭り」は、東北の霊峰、蔵王連峰に春の訪れを告げるスポットです。 近隣には観光客や湯治客で賑わう名湯「遠刈田温泉」や観光・体験・グルメス...

natsukinatsuki2023.04.20

【宮城県角田市】黄色いじゅうたん「かくだ菜の花まつり」にお出かけしよう

宮城県角田市の「かくだ菜の花まつり」は、春の訪れを告げる菜の花が満開となる時期に開催されます。春雪を戴いた蔵王連峰をバックに阿武隈川河川敷に約250万本の黄色い...

natsukinatsuki2023.04.13

【福島県平田村】大自然のパノラマ!芝桜の絨毯を見に「じゅぴあランドひ...

福島県南東に位置する平田村。村のシンボル蓬田岳麓にある「じゅぴあランドひらた」では、約2.3haの敷地に25万株ものピンクや赤の芝桜が一斉に咲き誇り、満開時には...

natsukinatsuki2023.04.10

【福島県猪苗代町】まるで日本の原風景!観音寺川の桜並木と猪苗代グルメ...

猪苗代町は郡山市と会津若松市の間、福島県のほぼ中央に位置しており、日本百名山の磐梯山と日本で4番目の大きさを誇る猪苗代湖を有しています。 自然を満喫できるレジャ...

natsukinatsuki2023.04.07

ひな祭り

山形が雛で染まる!古代雛や京雛そしてつるし雛まで山形各地のお雛様をご...

3月と言えば日本において、女子の健やかな成長を祈る節句の年中行事として雛祭りがあります。山形県では現代暦の3月3日を前後して、旧暦(4月3日)まで一ヶ月間雛飾り...

ikokeikoke2023.02.23

真鱈

【山形県庄内地方】身も心も温まる庄内地方で愛され続けている「どんがら...

山形県庄内地方には、厳冬期に昔から愛され食べられる汁物があります。 海の近くだけの旨いものだったのですが、流通の良くなった現在では、山形県全域で食べられています...

ikokeikoke2023.01.19

【山形県 】山形県内の移動が便利に!開通した東北中央自動車道の無料区間...

山形県内のドライブを楽しみたい人に朗報です! 東北中央自動車道の「東根北IC~村山本飯田IC」、「新庄鮭川IC~新庄真室川IC」が相次いで開通し、福島県相馬市か...

nakanaka2022.12.24

【山形県】『道の駅とざわ 高麗館』でプチ韓国旅行気分を味わおう!

新型コロナウイルス感染症の流行で、以前のように気軽に海外旅行に行きにくい日々が続いています。今回はそんなコロナ禍において、旅行で行きたい国ランキングでも常に上位...

nakanaka2022.09.23

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • うそかえ祭の木彫りのうそ鳥
    一年の様々な災いを嘘に替える?高畠天満宮のうそかえ祭参拝レポート【福...
  • 医王寺の山門
    義経四天王 佐藤継信・忠信兄弟とその一族の菩提寺「医王寺」【福島県】
  • 角館武家屋敷
    【JR東日本パスの旅:1日目前編】初日は朝の盛岡散策から角館の武家屋敷へ!
  • 片倉家御廟所
    伊達政宗の名臣「片倉景綱」と片倉家にまつわる史跡4カ所【宮城県】
  • 仙台市博物館所蔵の伊達晴宗肖像
    福島市の宝積寺にある伊達晴宗の墓所とその人物像【福島県】
  • 新青森駅の津軽こけし
    【JR東日本パスの旅:3日目】自宅で英気を養って日帰り青森弾丸ツアー!
キーワードで検索
ピックアップ
  • 秀よし Cloud
    【秋田県】清水が育てた人と米と酒王「秀よし」 大人になることと故郷の味と
  • 青森のシジミはここが違う!みそ汁以外の楽しみ方をご紹介
  • 秋田県の魚といえばこれ!《ハタハタ》と《しょっつる鍋》
  • 梅と名がつくあんず「八助梅」と正真正銘の梅「豊後」どっちがどっち?【...
  • 八戸の郷土料理『いちご煮』とは?歴史から名前の由来、レシピも紹介【青...
  • 「最上川千本だんご」いちごとティラミス
    最上川千本だんごとは?賞味期限1日限りの絶品和スイーツ【山形県大石田町】
  • 山形そばを楽しもう!山形ならではのそばとオススメ店を紹介
  • 【福島県】郡山市の「キャベツ餅」とは?素朴な味わいに舌鼓!正月のマン...
  • 佐竹氏転封以前の秋田市は北方勢力との最前線だった【秋田県】
  • 大江広元
    「鎌倉殿の13人」の1人で源頼朝の知恵袋「大江広元」と山形県の関係
  • 菊池雄星投手が全国区だと思っていた「きりせんしょ」とは?【岩手県】
  • 【秋田のささら踊り:前編】「ささら踊り」のルーツ?ヒントは「獅子舞」...
  • 会津せんべろ
    自然と歴史の「会津若松市」には先進のせんべろ酒場あり!【福島県】
  • 土崎から始まった秋田市の発展-流通の中心として発展した雄物川河口の土...
  • 酒田せんべろ
    「酒田」と「鶴岡」は老舗の大衆酒場と焼き鳥店と立ち呑みでせんべろ!【...
  • 角打ち
    盛岡の人気角打ち酒屋3選!|平興商店・細重酒店・鍵屋酒店【岩手県】
【戊辰戦争時の岩手県】盛岡藩と一関藩の決断とは?
一から九まで「戸の付く地名」【四戸編】幻の四戸はどこだったの...
【山形県米沢市】秋まつりシーズン到来!収穫の秋は美味しいぞ!...
【岩手県】岩手・盛岡はなぜそう呼ぶの?地名の由来を探る!
【宮城県仙台市】被災した伊達政宗騎馬像の修復が3月下旬に完了予定
3年ぶりの開催!秋田竿燈まつり2022!見所をまとめて紹介【秋田県】
野口英世像
【福島県猪苗代】「野口英世記念館」の精巧なロボットが話題!楽...
田沢湖の辰子姫伝説
日本一深い湖「田沢湖」に伝わる神秘的なお話「辰子姫伝説」とは...
照明
【福島県猪苗代町】「天鏡閣」は皇室が愛する洋館!明治ドレスを...
大崎八幡宮の鳥居
どんと祭の裸参りで有名な仙台総鎮守にして国宝の「大崎八幡宮」...
夜の鶴ヶ城
【福島県】幕末の悲劇の舞台となった「鶴ヶ城」の歴史とは
十二支(2)
会津十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:福島編
【山形県米沢市】戦国時代にタイムスリップ?川中島の合戦が令和...
うねめ伝説
悲恋の物語「采女伝説」とは?現代も残る言い伝えの影【福島県郡...
ジビエ人気で注目の「マタギ」は北秋田市から始まった!【秋田県】
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.