東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

史跡

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 史跡
毛越寺大泉が池

【岩手県平泉町】奥州藤原氏が遺した浄土文化に触れる旅!「夢乃風」で食...

岩手県平泉の文化財として昔から有名なのは、中尊寺金色堂です。しかし、近年では毛越寺庭園が世界遺産に登録されて、平泉古寺を巡るコースとして、中尊寺の他に毛越寺も入...

sugarsugar2018.04.11

駅カフェ

レトロな魅力満載!会津の知られざる観光コース七日町通りに行ってきた!

会津に観光に行ったと言うと、鶴ヶ城や日新館などが注目されがちですが、市街地を少しだけ外れた場所にある七日町通りも忘れてはいけません。 ここには、会津の伝統のお店...

ちもん2018.04.10

作並温泉のこけし

温泉に自然にウイスキー!仙台の奥座敷「作並温泉」の知られざる魅力!【...

宮城県仙台市の市街地から約40分走れば到着する作並(さくなみ)温泉。 雄大な山々に囲まれた作並温泉は温泉はもちろんのこと、美しい大自然や日本を代表するウイスキー...

NEFT編集部NEFT編集部2018.03.21

遠野ふるさと村

日本人の原風景に出会える!岩手県・遠野には見どころがたくさん

新花巻駅から電車で約1時間の場所にある遠野市には、数々の民話や伝承が残っています。古民家風の建物や河童が住んでいたと言われる河など、趣の残るスポットがたくさんあ...

HarumakiHarumaki2018.03.15

【岩手】ノスタルジックな気持ちになれる。盛岡駅レトロ散歩で明治時代に...

岩手県の中心部である盛岡駅前は、かつて南部藩の城下町として栄えていました。現在も歴史的な建造物や、明治時代に建てられた古い町屋の風景が残っているので、散歩をしな...

HarumakiHarumaki2018.01.04

開山堂

秋の行楽シーズン!山寺は運動不足でも登れるのか!?

山形県山形市にある天台宗の寺院、宝珠山立石寺。ここは山寺として全国的に有名な名勝地です。 そこから見える絶景と、パワースポットとして知られる寺院の数々は、人生で...

ちもん2017.10.29

【秋田県仙北市】抱返渓谷は秋田を代表する絶景スポット!抱き返らなくて...

青く清らかで透き通るような水面、それに映し出される山々の雄大な自然が見る者を魅了する、そんな場所が秋田にはあります。知る人ぞ知る観光名所「抱返り渓谷(だきがえり...

sugarsugar2017.10.02

大湯環状列石は日本の縄文時代のストーンサークル!?【秋田県】

あまり知られていませんが、日本にもストーンサークルが存在します。 秋田県鹿角市十和田大湯にある大湯環状列石は、縄文時代後期に作られた日本最大級のストーンサークル...

NEFT編集部NEFT編集部2017.08.09

【岩手県盛岡市】盛岡手づくり村は一流の職人が集結!伝統工芸品づくりを...

一流の職人が伝統工芸品の制作にあたっています。盛岡手づくり村では、14を超える工房が存在しています。そこでは、盛岡の古くから伝わる地元の名産品が息づいています。...

sugarsugar2017.07.06

秋田駅から徒歩5分の名所!史跡公園《千秋公園》

秋田駅の西口を出て5分くらい歩くと、店舗やビルに紛れて広い公園があることに気づきます。大きなお堀には季節になると蓮の花が咲き、池にはたくさんの魚が泳いでいます。...

akoako2017.06.16

  • 
  • 1
  • …
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 大石神ピラミッドのイラスト
    青森県にピラミッド?大石神ピラミッドを見に行こう!
  • 北海道には宮城と所縁のある土地が多い?仙台藩士の移住と北海道開拓史【...
  • 岩手県釜石市の世界遺産「橋野鉄鉱山」は明治日本の産業革命を象徴する構...
  • 高倉神社(大内宿)
    大内宿の隠れたパワースポット「高倉神社」【福島県】
  • 古流武術(宮城・福島編)
    【宮城・福島編】東北六県の貴重な古流武術! 今も伝承される特殊な技の数...
  • JR盛岡駅の駅ナカグルメを味わい尽くす!海鮮に地酒にクラフトビール、ご...
キーワードで記事検索
ピックアップ
  • 厳美渓のバス停
    厳美渓名物「空飛ぶ団子」は一見の価値あり!な美味しいアクティビティ!...
  • 主婦の店さいち
    ローカルスーパー主婦の店さいちの秋保おはぎは1日2万個も売れる!?【宮...
  • ナメタガレイ
    宮城の年取り魚「ナメタガレイ」で年を越そう!
  • 青森はウニも一級品!三陸や北海道に負けない魅力を紹介!
  • 青森が誇る万能調味料「スタミナ源たれ」の魅力とアレンジレシピを地元民...
  • いぶりがっこタルタルが超有能!基本の使い方やおすすめレシピを紹介【秋...
  • 新鮮な牡蠣
    牡蠣を使った加工品「牡蠣味噌」や「牡蠣の潮煮」はお土産に最適!【宮城県】
  • 【青森県田子町】タプコプ創遊村は体験観光ができる人気スポット!カップ...
  • 会津せんべろ
    自然と歴史の「会津若松市」には先進のせんべろ酒場あり!【福島県】
  • 蕨手刀の発掘のイメージ
    日本刀誕生のミッシングリンク?エミシが振るった「蕨手刀」とは?【後編】
  • 太宰治記念館『斜陽館』
    小説家・太宰治の生家『斜陽館』は680坪の大豪邸!【青森県五所川原市】
  • 角打ち
    盛岡の人気角打ち酒屋3選!|平興商店・細重酒店・鍵屋酒店【岩手県】
  • 保原屋食堂の円盤餃子
    福島駅から福島交通飯坂線(いい電)で飯坂温泉日帰り観光!【福島県】
  • 龍泉洞(第一地底湖)
    日本三大鍾乳洞「龍泉洞」は天然アドベンチャースポット!【岩手県】
  • 犬の宮の狛犬
    犬の宮・猫の宮 – 幻の日本犬 高安犬の発祥地に鎮座する犬と猫を祀...
  • 2025.07.22 会津田島祇園祭_00
    【会津田島祇園祭フォトレポート:前編】宵祭の大屋台で上演される屋台歌...
小町堂
「小野小町のふるさと」といわれる秋田県湯沢市!絶世の美女にま...
秋田の武将
秋田県の戦国武将3選!安東愛季・戸沢盛安・小野寺景道
【福島県天栄村】茅葺き屋根の温泉宿が2軒。ノスタルジックな風情...
【かまくらの謎】秋田県の冬の風物詩[かまくら]は鎌倉幕府に関...
北海道には宮城と所縁のある土地が多い?仙台藩士の移住と北海道...
白河の関の行先表示
白河の関とは?かつて関所が置かれた国境の町「白河」【福島県】
霞城セントラル展望室からの山形市街
【山形県】江戸時代の香りが残る山形市の十日町・七日町を歩く
続石とは?柳田国男が遠野物語で描いたミステリアスな石を詳しく...
【山形県米沢市】米沢ってどんなところ?歴史・観光地・名物など”...
花巻まつり
【おすすめの秋祭り:岩手編①】市民が作る豪華絢爛な風流山車を観...
三湖伝説の三匹の龍神(南祖坊・八郎太郎・辰子)
【北東北の三湖伝説:前編】三県を股にかける壮大な民間伝承「三...
石雲寺の石碑
伊達三傑と称された名将 茂庭綱元の血筋が眠る石雲寺の茂庭家霊屋...
黒川能
「黒川能」は農民たちによって500年間独自に発展してきた神事能【...
【宮城県丸森町】江戸後期から町を見守るお屋敷!斎理屋敷で時の...
一から九まで「戸の付く地名」【一戸・二戸編】始まりの一戸は縄...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.