東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

レジャー体験

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 体験
  • レジャー体験
山形県米沢駅

【山形県米沢市】グランピングの目の前は天然温泉!地域初の砂風呂もある...

温泉大国の山形県。各市町村に温泉施設があると言われていますが、その中でも米沢市には秘湯で人気がある温泉以外にも日帰り入浴のできる温泉で、東北では珍しい砂風呂のあ...

ikokeikoke2023.06.06

【南東北】フルーツ好きにはたまらない!いちご・もも・さくらんぼのフル...

南東北は「さくらんぼ県」である山形県を筆頭にフルーツが1年中収穫できる、フルーツ好きにとってはありがたい環境です。 家族や恋人、友達とフルーツ狩りもいいですが、...

サトミオリサトミオリ2023.05.15

【福島県伊達市】パワースポット霊山を巡る旅、伊達市霊山町

福島県の北部に位置する伊達市霊山町(りょうぜんまち)は、パワースポットとして有名な町です。昔から信仰の深い歴史ある霊山や霊山神社、伝統のある霊山太鼓など魅力いっ...

natsukinatsuki2023.05.02

美郷町ラベンダー園のラベンダー

【秋田県美郷町】秋田にもあった!紫の景観、美郷町ラベンダー園は癒しの...

雄大なラベンダー畑というと北海道(富良野)を思い描く人も多いと思います。 しかし、北海道に引けを取らないぐらい見事な一面の紫のジュータンを秋田県美郷町でも観るこ...

ikokeikoke2023.05.01

青森名物のっけ丼の元祖「青森魚菜センター」!いざ食材の大海原へ!

皆さんはテレビや雑誌、またはSNSなどで青森の「のっけ丼」というのを見たり聞いたりした事はあるでしょうか? 今回私は青森へ来たという事もあり人生初の「のっけ丼」...

編集部の人編集部の人2023.03.31

【福島県相馬市】春を満喫!和田観光いちご園でいちご狩りを楽しもう

温暖な気候で育ったいちご 相馬市はどんな街? 和田観光いちご園のある相馬市は、福島県浜通りの北部に位置し、太平洋に面しています。江戸時代には相馬藩の城下町として...

natsukinatsuki2023.03.03

【青森県】青森の寒さはどれくらい?冬の青森旅行の防寒対策を紹介!

雪と言えば東北!特に青森の冬の寒さと雪の量は他の県とは異なります。 初めて青森旅行を計画している方の中には「青森ってどれくらいの寒さなの?」と思う方もいるかもし...

NEFT編集部NEFT編集部2023.02.08

【山形県天童市】標高600メートル育ちの十割そば「天童高原でわかおり 新...

いよいよ新そばの季節到来です! そば処山形県で生まれたオリジナル品種「でわかおり」の新そばが食べられると聞きつけ、「天童高原でわかおり 新そばまつり」(山形県天...

nakanaka2022.11.17

【福島県天栄村】茅葺き屋根の温泉宿が2軒。ノスタルジックな風情あふれる...

『岩瀬湯本温泉』は、福島県中部、須賀川市や白河市、会津若松市にはさまれた天栄村にあります。 天栄村の中央には、日本を東西に分ける分水嶺(ぶんすいれい)、鳳坂峠(...

NORIJUNNORIJUN2022.08.26

神割崎イメージ

「神割崎キャンプ場」で絶景を味わおう!家族連れにもおすすめ!【宮城県...

近年のキャンプブームもあり、新規でキャンプを始めようか迷っている人も多いのではないでしょうか。ただ、初心者にとっては、どんなキャンプ場を選べば思いっきり満喫でき...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2022.08.14

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 【東北で広がるキリスト教:後編】隠れキリシタンの里となった岩手県南【...
  • 日本最北の私鉄「津軽鉄道」ただの鉄道ではない沿線の魅力ご紹介します【...
  • 神割崎
    神様がクジラごと岬を真っ二つ!神割伝説が残る「神割崎」【宮城県】
  • 大満寺虚空蔵堂
    向山にある大満寺 虚空蔵尊の千躰仏は仙台の地名のルーツ?【宮城県】
  • 【岩手県盛岡市】盛岡を上から眺めて楽しもう!市街を見わたす展望台と周...
  • 岩手の伝統工芸「南部鉄器」と「南部裂織」ー「古」から「新」へと進化す...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 【山形県】置賜地方の夏の漬物代表格。人気の丸ナスとは?
  • 山形そばを楽しもう!山形ならではのそばとオススメ店を紹介
  • うまいたれ
    万能調味料「うまいたれ」は郷土料理の縁の下の力持ち!【山形県】
  • はたはた寿司
    はたはた寿司とは?美味しい時期から作り方まで詳しくご紹介【秋田県】
  • 「最上川千本だんご」いちごとティラミス
    最上川千本だんごとは?賞味期限1日限りの絶品和スイーツ【山形県大石田町】
  • 福島の地酒5選|大切な人へのお土産や贈り物におすすめの日本酒を紹介
  • 【山形県】さくらんぼを買うならここ!地元民が選ぶおすすめ直売所3選と美...
  • 青森の寒い冬に欠かせない!郷土料理『じゃっぱ汁』とは?
  • 盛岡でおすすめの美味しい自家焙煎珈琲店4選!【岩手県】
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:遊佐・酒田編】鳥海山からの恵みで潤う庄内平野
  • 【宮城県】源義経や松尾芭蕉も訪れた鳴子温泉郷、1000年湧き続ける温泉を...
  • 奥の細道6
    【連載:奥の細道を辿る⑥】最上川の川下りと日本三大修験道のひとつ、出羽...
  • 数奇な運命から日本初の世界一周をすることとなった仙台藩出身者たち【宮...
  • 第62回なまはげ柴灯まつり
    初めてのなまはげに興奮!第62回なまはげ柴灯まつり現地レポ【秋田県男鹿市】
  • 三春駒
    三春駒 – 日本三大駒の一つで坂上田村麻呂の伝説が残る郷土玩具【福...
  • 北海道には宮城と所縁のある土地が多い?仙台藩士の移住と北海道開拓史【...
角田市スペースタワー・コスモハウスのロケット
宮城県県南は歴史と科学技術!?白石・角田の見所を紹介!
【宮城県登米市】厄除け八幡の信仰と千年の歴史を持つ神秘の森|...
【山形県米沢市】米沢藩上杉家ゆかりの温泉を訪ねて
津軽弁
津軽弁は擬音が多い?よく使われるオノマトペを紹介【青森県】
【福島県】北部の町「桑折町」は伊達家発祥の地?
日本三大稲荷にも数えられる志和稲荷神社は【岩手県】有数のパワ...
3年ぶりの開催!秋田竿燈まつり2022!見所をまとめて紹介【秋田県】
木下駒
木下駒 – 日本三大駒の一つで献上馬の胸に下げた木製の馬形...
神割崎
神様がクジラごと岬を真っ二つ!神割伝説が残る「神割崎」【宮城県】
【山形県】暑い夏を乗り切る秘策は山形にあり?山形の「冷やし文...
猫好きによる猫の大祭「猫塚古墳ねこまつり」と猫の伝説【宮城県...
大満寺虚空蔵堂
向山にある大満寺 虚空蔵尊の千躰仏は仙台の地名のルーツ?【宮城...
医王寺の山門
義経四天王 佐藤継信・忠信兄弟とその一族の菩提寺「医王寺」【福...
飯盛山の白虎隊像
【戊辰戦争時の福島県】会津・白河・棚倉・二本松…その他諸藩の決...
蝦夷の鍛冶のイメージ
日本刀誕生のミッシングリンク?エミシが振るった「蕨手刀」とは...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.