東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

アドベンチャー体験

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 体験
  • アドベンチャー体験
蔵王の樹氷②

【山形県】蔵王温泉スキー場で自然の芸術作品「スノーモンスター」を見よう!

山形県の蔵王温泉スキー場で見ることができるたくさんの白い「スノーモンスター」を知っていますか?自然が作り出す迫力のある、芸術作品と言える樹氷群です! 冬にしか見...

2022.02.14

【宮城県】テロワージュ東北の旅|最高の美味しさを求めて感動の体験を

「テロワージュ」という言葉をご存じですか?これは秋保ワイナリー代表・毛利氏が提唱した言葉です。 テロワージュ東北では、「最高の美味しさは産地にあり」を体現するツ...

2022.02.10

じゅんさいとは?美味しい食べ方からイベントまで詳しくご紹介【秋田県三...

旅行に行った際、その土地でしか採れない貴重な野菜をお土産として購入するのを楽しみにしている人はいませんか? この記事ではそのような人にぴったりな秋田県三種町の名...

2021.12.10

入水鍾乳洞

【福島県田村市】入水鍾乳洞は四つん這いで進むダンジョン!あぶくま洞に...

福島県には全国的に有名な「あぶくま洞」という鍾乳洞があります。今回は、そのあぶくま洞とともに「あぶくまケイブシステム」を形成するもう1つの洞窟「入水(いりみず)...

2019.07.18

ワカサギ釣り

【岩手県盛岡市】岩洞湖名物のワカサギ釣りを満喫しよう!道具一式をレン...

ワカサギ釣りは、例年、多くの家族連れやカップルなど観光客にも人気を集めています。 岩洞湖のワカサギ釣りは、初心者でも成果を挙げやすいことで知られています。それく...

2019.01.10

【宮城県多賀城市】大人も子供も楽しすぎる!東北歴史博物館!

多賀城は、坂上田村麻呂の名前と共に教科書に載るほど、古い歴史を持つ街。そんな多賀城に東北の歴史的な資料を多数所蔵する歴史博物館があります。 その名は『東北歴史博...

2018.11.06

【宮城県刈田郡】樹氷原は東北にしかないレアな絶景!アイスモンスターを...

冬の時期しか見られないレアな絶景といえば、樹氷があります。関東圏に住んでいる方は、あまり耳慣れない言葉かもしれません。樹氷とは、呼んで字のごとく樹に雪や氷が堆積...

2018.11.01

こどもの国 観覧車

【青森県八戸市】「八戸公園」は安く1日遊べる場所!遊園地も動物園も植物...

青森県を代表する公園に、八戸市の「八戸公園」があります。37haに及ぶ広大な敷地(東京ドーム約8個分)を有しています。 そのなかには、遊園地と植物園、動物園と大...

2018.10.03

五感を意識するイメージ

【宮城県大崎市】「感覚ミュージアム」で五感を刺激!不思議空間で未知の...

「感覚ミュージアム」は、宮城県の大崎市にあります。視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚といった五感をメインテーマにしたミュージアムです。 様々な業界のアーティストの、五...

2018.09.18

キャンプ

【宮城県川崎町】「エコキャンプみちのく」は手ぶらで行けるキャンプ場!...

エコキャンプみちのくは、宮城県の釜房湖のほとりに位置する「国営みちのく杜の湖畔公園(みちのく公園)」内にあります。 宮城の雄大な蔵王連峰に抱かれた自然が溢れるキ...

2018.09.18

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 2025.07.22 会津田島祇園祭_00
    【会津田島祇園祭フォトレポート:前編】宵祭の大屋台で上演される屋台歌...
  • 山形こけしの表情
    山形こけし – 仙台藩の作並温泉で木地修行をした小林倉治が生み出し...
  • 数奇な運命から日本初の世界一周をすることとなった仙台藩出身者たち【宮...
  • 【宮城県仙台市】榴ヶ岡公園にある仙台市歴史民俗資料館を探訪しました
  • 2023年の干支は「卯」、仙台特有の干支信仰「卦体神」とは?【宮城県仙台市】
  • 第62回なまはげ柴灯まつり
    初めてのなまはげに興奮!第62回なまはげ柴灯まつり現地レポ【秋田県男鹿市】
キーワードで検索
ピックアップ
  • 心がほっこり温まる!会津の郷土料理で日本食の素晴らしさを実感!【福島県】
  • 秋田の伝統野菜『ちょろぎ』とは?正月に欠かせない不思議食材に迫る
  • 「東家本店」はわんこそば発祥の老舗!夏限定のサラダそばも人気!【岩手...
  • 福島の地酒5選|大切な人へのお土産や贈り物におすすめの日本酒を紹介
  • 宮城の駅弁
    東北6県駅弁自慢!【宮城県】でおすすめの駅弁ベスト5をご紹介
  • B級グルメ「なみえ焼きそば」とは?力強さあふれるご当地の味【福島県】
  • 「焼きイカ通り」はイカのカーテンが名物!凝縮した旨みにリピーター続出...
  • 千日餅
    【宮城】お茶の井ヶ田で選んだ仙台を代表する和スイーツ3選!
  • 【後編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
  • 続石とは?柳田国男が遠野物語で描いたミステリアスな石を詳しく紹介【岩...
  • 奥の細道1
    【連載:奥の細道を辿る①】東北の旅の始まりは”白河の関越え”...
  • 土崎から始まった秋田市の発展-流通の中心として発展した雄物川河口の土...
  • 盛岡でおすすめの美味しい自家焙煎珈琲店4選!【岩手県】
  • 大寶館
    北前船の寄港地「鶴岡」に残る歴史遺産【山形県】
  • 度々の大火に見舞われ様変わりした明治以降の久保田城の城下町【秋田県秋...
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:遊佐・酒田編】鳥海山からの恵みで潤う庄内平野
奥の細道1
【連載:奥の細道を辿る①】東北の旅の始まりは”白河の関越...
【秋田県美郷町】120ヶ所もの湧き水が人々の生活を潤してきた「六...
【宮城県仙台市】2022年仙台七夕まつりの最新情報や歴史を紹介!...
源義経や松尾芭蕉も越えた奥州三古関のひとつ「鼠ヶ関」【山形県...
【八郎潟干拓の歴史①】日本第2位の広い湖が広大な田んぼになった...
【山形県新庄市】日本一の山車行列といわれる重要無形民俗文化財...
黒塚の岩屋から文知摺石へ。伝説の岩を見学した松尾芭蕉【福島県】
一から九まで「戸の付く地名」【三戸編】南部氏発祥の地・三戸は...
伊達政宗騎馬像
青葉城?仙台城?伊達政宗が建てた仙台藩の拠点を紹介!
大湯環状列石は日本の縄文時代のストーンサークル!?【秋田県】
一から九まで「戸の付く地名」【五戸・六戸編】地味な印象だけど...
【第二回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 海岸沿いの奇岩に興...
仙北角館を最初に領有した戸沢氏は新庄藩の藩主まで上り詰めた勝...
久保田藩や庄内藩に挟まれて本荘・亀田・矢島各藩が割拠していた...
仙台四郎
福の神は実在した!?仙台四郎の伝説!【宮城県仙台市】
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.