東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

伝統行事

  • HOME
  • Home
  • 東北のミステリー
  • 伝統行事

【青森県】青森ねぶた祭2022が3年ぶりに開催決定!みちのくに熱い夏が帰っ...

新型コロナ感染拡大で、ほかの東北の祭りと同様に2年間中止となっておりましたが、3年ぶりとなる「ねぶた祭」に、地元青森ではワクワクがとまらないことでしょう! ここ...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.07.27

【山形県】夏だ!祭りだ!花笠が返ってくる|待ちに待ってた花笠まつり202...

東北6県には歴史ある夏祭りがそれぞれにあります。2011年に起こった東日本大震災の鎮魂と復興を願い「東北六魂祭」として東北6県それぞれの祭り(青森・ねぶた祭、秋...

ikokeikoke2022.07.21

【福島県相馬市】騎馬武者たちが競う勇壮な祭り。1000年余の歴史を持つ『...

福島県相馬地方には1000年余の歴史を持つといわれる『相馬野馬追(そうまのまおい)』と呼ばれる甲冑(かっちゅう)に身を包んだ騎馬武者たちが競う勇壮な祭りがありま...

NORIJUNNORIJUN2022.07.20

岩手の鹿踊

鹿踊とは?特徴から踊りがもっと楽しくなるエピソードまで詳しく紹介【岩...

日本の各地に伝わる民俗芸能は地域によってさまざまに個性が異なりますが、岩手県に広く伝わる鹿踊(ししおどり)もそんな民俗芸能の1つです。 この記事では鹿踊がもっと...

紫媛紫媛2022.04.09

絵姿女房イラスト

「絵姿女房」とは?あらすじから特徴まで詳しく解説【山形県】

絵姿女房は日本各地に伝わる昔話の1つですが、伝わる地域によってあらすじや結末が少しずつ異なるのをご存知でしょうか。 この記事では山形に伝わる絵姿女房のあらすじか...

紫媛紫媛2022.04.07

【岩手県遠野】「とおの物語の館」は昔話を体感できる!妖怪の故郷をレン...

今回は、妖怪の故郷として有名な遠野を代表するスポット、「とおの物語の館」をメインに紹介します。遠野物語を始めとする多くの物語を見て触れて聞いて楽しめる場所です。...

.NEFT(ネフト)編集部2022.03.18

弘前市で民俗芸能を満喫!津軽三味線が聞ける居酒屋3選【青森県】

青森県津軽地方発祥の伝統芸能と言えば何といっても津軽三味線。テンポが速く、音数が多い音楽は軽快で、聞いているだけで気分が高まりますね。そんな津軽三味線を聞ける居...

HarumakiHarumaki2017.07.03

  • 
  • 1
  • …
  • 3
  • 4
  • 5
24hランキング
おすすめ記事
  • 伊達政宗公灰塚
    伊達政宗の灰塚とその墓守を担う大願寺|伊達家に伝わる特異な葬送儀礼【...
  • 二本松神社の参道
    提灯祭りで有名な旧二本松藩の総鎮守「二本松神社」【福島県】
  • 木下駒
    木下駒 – 日本三大駒の一つで献上馬の胸に下げた木製の馬形が起源の...
  • 潟沼(かたぬま)
    潟沼(かたぬま)とは?|鳴子温泉郷にある魚も住めない“超強酸性”の湖【...
  • 大石神ピラミッドのイラスト
    青森県にピラミッド?大石神ピラミッドを見に行こう!
  • 安久津八幡神社の三重塔
    置賜地方唯一の三重塔があるのに歴史に謎が多い安久津八幡神社【山形県】
キーワードで検索
ピックアップ
  • 【青森県田子町】タプコプ創遊村は体験観光ができる人気スポット!カップ...
  • 福島県は実は納豆県って知ってた?おすすめ商品やマル秘納豆アレンジも紹介
  • 【秋田県仙北市】話題沸騰のクラフトビール!その名も「秋田犬」?
  • へっちょこだんごとは?名前の意味から作り方まで詳しく解説【岩手県二戸市】
  • オカヒジキ
    南陽市発祥の伝統野菜「オカヒジキ」は栄養豊富な陸のヒジキ!【山形県】
  • 【福島県郡山市】鯉に恋する都市を目指して|郷土の味「鯉料理」を広める...
  • 伝統野菜うこぎとは?由来やおいしい食べ方を紹介【山形県米沢市】
  • だるまや味噌ラーメン
    弘前三大味噌ラーメンとは?地元民熱愛のローカルフードを食べ比べ!【青...
  • 仙台城大手門跡付近にあるフリーメイソンのマークが刻まれた石碑
    仙台城大手門跡近くにあるフリーメイソンの石碑?仙台ミステリーを検証!...
  • 上杉鷹山
    米沢市内の小中学校には必ず飾られている肖像画の人物「上杉鷹山」とは?...
  • 坐禅のイラスト
    【山形県】座禅や写経が体験できるお寺5選!初心者にもおすすめ!
  • 菊池雄星投手が全国区だと思っていた「きりせんしょ」とは?【岩手県】
  • 上山城
    温泉のある城下町・宿場町として発展した上山の歴史【山形県上山市】
  • 【秋田のささら踊り:後編】ささら踊りは落胆する佐竹のお殿様を慰めたも...
  • 標高1,600メートル。日本で星に一番近い「浄土平天文台」【福島県】
  • 【連載④:前九年の役・後三年の役】前九年の役の流れを一変させた、清原氏...
ジオパーク下北半島の不思議な世界「恐山・仏ヶ浦に北限のサル」...
【山形県】夏だ!祭りだ!花笠が返ってくる|待ちに待ってた花笠...
大満寺虚空蔵堂
向山にある大満寺 虚空蔵尊の千躰仏は仙台の地名のルーツ?【宮城...
【秋田県】平福百穂とは?作品から鑑賞できる場所まで詳しくご紹介
黒又山とUFOのイラスト
黒又山とは?学術調査でわかったことから都市伝説が語られる理由...
仙北角館を最初に領有した戸沢氏は新庄藩の藩主まで上り詰めた勝...
【山形県】暑い夏を乗り切る秘策は山形にあり?山形の「冷やし文...
【岩手県遠野市】カッパ淵はカッパ釣りができる珍スポット!「カ...
田沢湖の辰子姫伝説
日本一深い湖「田沢湖」に伝わる神秘的なお話「辰子姫伝説」とは...
【秋田のささら踊り:後編】ささら踊りは落胆する佐竹のお殿様を...
一から九まで「戸の付く地名」【七戸編】馬産地としての面影が色...
秋田の武将
秋田県の戦国武将3選!安東愛季・戸沢盛安・小野寺景道
盛岡市のパワースポット4選!歴史好きが訪れるべき史跡を紹介【岩...
専称寺の本堂正面右側(南東)の力士像
夜泣きする力士の彫像がある?最上義光の娘の菩提寺 専称寺に伝わ...
【福島県福島市】花見山と合わせて寄りたい観光地と一度は食べた...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.