東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北の地元ネタ

  • HOME
  • Home
  • 東北の地元ネタ

【宮城県仙台市】試験や資格勉強におすすめな勉強スポット5選!

「自宅にいるとだらけてしまう…」「集中できる環境で一気に勉強したい」という時もありますよね。 そこで今回は、仙台市内にあって学生にも社会人の資格勉強にもおすすめ...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2022.04.17

youtube

【宮城】仙台を拠点とする人気ご当地YouTuberとは?おすすめ動画もご紹介

最近はYouTuberのジャンルが多様化してきていますが、地方を盛り上げる動画を配信するご当地YouTuberは日々多彩な地域の話題を取り上げ、地方創生に貢献し...

紫媛紫媛2022.04.03

凍天

一度は途絶えたあの味が復活!福島のソウルフード『凍天』の奇跡【福島県】

福島の人気商品の1つに『凍天』があります。 食べ応えのあるおやつとして大人気であった凍天は、2019年に突如市場から姿を消してしまいます。しかし、復活を望む人々...

加橋 もと春加橋 もと春2022.01.31

【秋田県】大いなる秋田とは? 初演から50年を迎えてなお愛される名曲を詳...

2018年11月25日、響きの森公会堂文教シビックホール大ホールにて、「大いなる秋田東京公演2018」が開催されました。 初演から50周年という節目の年ではあり...

紫媛紫媛2021.12.25

秋田県知事はお殿様って本当?愛されエピソードをまるごと紹介!【秋田県】

公務で忙しい中でも、お膝元である角館町の伝統あるお祭りの「やま行事」では、佐竹北家当主として上覧を欠かさない―そんな佐竹北家の21代目である佐竹敬久氏は、秋田県...

紫媛紫媛2021.12.24

【秋田県】ふるさと検定とは?ふるさとを愛する気持ちが詰まったご当地検...

紫媛紫媛2021.12.24

【秋田県】おにぎりの具は何が人気?限定のコンビニおにぎりもご紹介

2020年6月18日の「おにぎりの日」を記念して一般社団法人おにぎり協会が発表した2020年コンビニおにぎり人気調査では、調査対象のセブンイレブン、ファミリーマ...

紫媛紫媛2021.12.23

日本一長い校歌とは?大仙市立大曲中学校の校歌を詳しく解説【秋田県】

2021年10月11日に放送された日本テレビの人気番組「月曜から夜ふかし」で大仙市立大曲中学校の校歌が「日本一長い校歌」として採り上げられ、Twitterでも話...

紫媛紫媛2021.12.10

熊谷屋

仙台駄菓子の元祖!熊谷屋のゆべしが美味しい!

あなたは『駄菓子』と聞いて、どんなお菓子を思い出しますか? 『うまい棒』『ポテトフライ』『モロッコヨーグル』……人によって思い出のお菓子は違うはずですが、どれも...

ちもん2018.09.06

ランチバッグ

【福島】女子ウケ抜群!男性の隠れファンも多い「ももりん」グッズを手に...

ほんわかムードのウサギ「ももりん」は福島市観光PRキャラクター。平成26年にはライバルの「ブラックももりん」も登場して、ふたり(?)そろって福島市の観光パンフや...

NEFT編集部NEFT編集部2018.03.29

  • 
  • 1
  • …
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 遠刈田こけしの表情
    遠刈田こけし – 宮城蔵王の「遠刈田温泉」で発達した伝統こけし【宮...
  • 十二支(3)
    仙台十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:宮城編
  • 木地山こけしの表情
    木地山こけし – 憂いを感じる独特な表情が特徴的な秋田の伝統こけし...
  • 龍泉洞(第一地底湖)
    日本三大鍾乳洞「龍泉洞」は天然アドベンチャースポット!【岩手県】
  • 青森の秋の味覚「毛豆」とは?だだちゃ豆より知名度が低いのはなぜ?
  • 2025年紅葉シーズン到来!福島県吾妻連峰の紅葉と大自然!写真多めにどうぞ!
キーワードで検索
ピックアップ
  • 油麩丼
    自宅で油麩丼を作ろう!【宮城県】発祥の美味しいB級グルメ
  • 煮干し×ナポリタン!?やみつき注意のニボリタン実食レビュー【青森県】
  • 伝統野菜うこぎとは?由来やおいしい食べ方を紹介【山形県米沢市】
  • カジキマグロのイメージ
    いわきに出かけてカジキを食べよう!ユニークメニューもどんどん登場中!...
  • 白石温麺(上から)
    【宮城県白石市】ご当地グルメ「白石温麺」って知ってる?おすすめアレン...
  • 秋田あくらビール
    【秋田県】人気のクラフトビール|秋田あくらビールに個性的なビールが揃...
  • 会津のわっぱ飯は福島の美味しさを詰め込んだ郷土料理!【福島県】
  • ぶどうにメロンにさくらんぼ?青森の意外すぎるフルーツ王国っぷりを語る...
  • 火山のないところに温泉が湧く! 地球の神秘が間近に見られる「ゆざわジオ...
  • 松島の福浦橋を渡った事がありますか?今日から個人的に全力でオススメし...
  • 【連載④:前九年の役・後三年の役】前九年の役の流れを一変させた、清原氏...
  • 三陸鉄道リアス線(宮古駅)
    【岩手県】のおすすめローカル鉄道路線3選!震災を乗り越え走る希望の鉄路。
  • 津軽こけしの表情
    津軽こけし – 12系統で最も若い、大正時代発祥の伝統こけし【青森県】
  • 肘折こけしの表情
    肘折こけし – 鳴子系、遠刈田系の流れを汲んで「肘折温泉」で発達し...
  • 中ノ沢こけしの表情
    中ノ沢こけし – 「土湯系の一部」という評価から脱却して発展する伝...
  • 鳥政の鉄板焼きホルモン
    仙台駅から福島市へ!高速バスで一泊二日のプチグルメ旅!【福島県】
【秋田県由利本荘市】こんな所に日本三大長谷観音像が!御利益い...
遠野ふるさと村
日本人の原風景に出会える!岩手県・遠野には見どころがたくさん
【山形県米沢市】『なせばなる秋まつり』は楽しくて美味しかった!
【山形県米沢市】雪灯篭まつり|雪国ならではの幻想的な風景に会...
霞城セントラル展望室からの山形市街
【山形県】江戸時代の香りが残る山形市の十日町・七日町を歩く
3つのユネスコ文化遺産『大日堂舞楽』『花輪ばやし』『毛馬内の盆...
実際に行ってみた、青森冬の三大まつり「八戸のえんぶり」現地レ...
岩手の武将
岩手県の戦国武将3選!南部晴政・南部信直・九戸政実
為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり
米沢藩主 上杉鷹山の歴史を紐とく旅「為せば成る」の言葉に込めた...
仁賀保氏ゆかりの3町が合併して誕生した「にかほ市」の歴史を知ろ...
秋田犬だけじゃない!大館市の天然記念物「秋田三鶏」【秋田県】
十二支(3)
仙台十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:宮城編
度々の大火に見舞われ様変わりした明治以降の久保田城の城下町【...
楢下宿(ならげしゅく)
【山形県上山市】江戸時代13もの藩主が利用した羽州街道の宿場町...
【戊辰戦争時の岩手県】盛岡藩と一関藩の決断とは?
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.