東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

東北の地元ネタ

  • HOME
  • Home
  • 東北の地元ネタ
むすび丸

【宮城県】仙台みやげにオススメ!ご当地キャラむすび丸の魅力に迫る!

宮城県を代表するご当地キャラといえば「むすび丸」です。 現仙台・宮城観光キャンペーン推進協議会事務局、仙台・宮城観光PR担当課長...

ちもん2016.12.20

  • 
  • 1
  • …
  • 9
  • 10
  • 11
24hランキング
おすすめ記事
  • 宮城のご当地納豆
    食品
    北から南まで!スーパーで買える宮城県のご当地納豆7選!【宮城県】
  • 山寺立石寺
    神社・仏閣
    中尊寺・毛越寺・瑞巌寺と四寺廻廊の一角をなす立石寺【山形県】
  • 光禅寺入口の最上家の家紋
    神社・仏閣
    出羽57万石、最上家最大の版図を築いた最上義光公の菩提寺「光禅寺」【山...
  • 歴史
    【JR東日本パスの旅:2日目中編】平泉を集中探索!世界遺産「中尊寺」と「...
  • 木下駒
    伝統工芸品
    木下駒 – 日本三大駒の一つで献上馬の胸に下げた木製の馬形が起源の...
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 盛岡冷麺①
    郷土料理
    【岩手県盛岡市】外せないソウルフード「盛岡冷麺」!歴史やオススメ店、お取り寄せを紹介
  • 郷土料理
    高砂食品の「鍋焼きうどん」がうますぎる!箱買いする人続出の理由は?【青森県】
  • 青森県
    日本で唯一!温泉熱で作るマルシチの味噌・醤油や調味料がうますぎる!【青森県大鰐町】
  • 盛岡せんべろ
    北東北最大のせんべろ天国「盛岡市」地元民が集うせんべろ酒場5選!【岩手...
  • 奥の細道4
    【連載:奥の細道を辿る④】芭蕉念願の藤原三代の浄土、平泉に到着
  • 【山形県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ山形県のおススメ温泉3選!
  • 湯殿山総本寺 瀧水寺大日坊
    湯殿山の麓を抜ける六十里越街道は、出羽三山参りの道
  • 明治維新にかけて藩境という重要な役割を果たした大館の歴史【秋田県】
  • 【宮城県】源義経や松尾芭蕉も訪れた鳴子温泉郷、1000年湧き続ける温泉を...
  • 「南部曲り家」は馬の重要性を熟知していた南部藩独自の住居【岩手県】
  • 江戸時代に最上川の舟運で活況を呈した大石田町の歴史【山形県】
  • 為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり
    米沢藩主 上杉鷹山の歴史を紐とく旅「為せば成る」の言葉に込めた思いとは...
  • 「本海獅子舞番楽」は400年間守り受け継がれてきた民俗芸能【秋田県由利本...
  • 【連載③:前九年の役・後三年の役】無類の強さを誇る安倍軍、窮地に追い込...
  • 大寶館
    北前船の寄港地「鶴岡」に残る歴史遺産【山形県】
  • オシャレな寺カフェも併設の『慈恩寺テラス』で時をつなぐ歴史旅【山形県】
  • 【前編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
  • 喫茶店
    盛岡市内の老舗喫茶店7選!昭和の香りに包まれて過ごそう【岩手県】
【秋田県大仙市】古四王神社とは?秋田県大仙市に密かに佇む重要...
【青森県】朱色の鳥居がどこまでも続く「千本鳥居」の光景とは
【秋田県・男鹿半島】ビューポイント満載。地球が創り出した壮大...
【第二回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 海岸沿いの奇岩に興...
どんどん焼き
【山形県山形市】山形のソウルフード「どんどん焼き」?おやつと...
続石とは?柳田国男が遠野物語で描いたミステリアスな石を詳しく...
【おすすめの秋祭り:秋田編】歴史と伝統の秋田の秋祭り3選
【山形県米沢市】秋まつりシーズン到来!収穫の秋は美味しいぞ!...
多くの人たちに愛されて400年。会津の陶磁器「会津本郷焼」【福島...
【鳥海山・飛島ジオパーク:飛島編】江戸時代に北前船で栄えた飛島
豪華絢爛「のへじ祇園まつり」と北前船寄港地「野辺地」【青森県】
小町堂
「小野小町のふるさと」といわれる秋田県湯沢市!絶世の美女にま...
大谷選手、佐々木朗希選手のふるさと、岩手県の全市町村をチェッ...
上山城
温泉のある城下町・宿場町として発展した上山の歴史【山形県上山市】
大内宿全景
大内宿で江戸時代へタイムスリップしてきた!【福島県】
古関裕而像
古関裕而とは?NHK朝ドラ「エール」のモデルとなった福島市出身の...
清河八郎
新選組の生みの親 清河八郎|幕末の幕を開いた攘夷志士の人柄とは...
【岩手県釜石市】世界遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・鉄鋼、...
【山形県】山形県の名水3選!雪と山と森が造り出す恵みの水が湧く...
角田市スペースタワー・コスモハウスのロケット
宮城県県南は歴史と科学技術!?白石・角田の見所を紹介!
【東北】東北の奇祭!?他県の人がびっくりする祭6選をご紹介
【宮城県丸森町】江戸後期から町を見守るお屋敷!斎理屋敷で時の...
佐竹氏転封以前の秋田市は北方勢力との最前線だった【秋田県】
奥の細道6
【連載:奥の細道を辿る⑥】最上川の川下りと日本三大修験道のひと...
赤べこのイラスト
伝統工芸品「赤べこ」はなぜ生まれた?由来や歴史を探る!【福島県】
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.