東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

洋食

  • HOME
  • Home
  • 東北のグルメ
  • 食事
  • 洋食

【福島県猪苗代町】まるで日本の原風景!観音寺川の桜並木と猪苗代グルメ...

猪苗代町は郡山市と会津若松市の間、福島県のほぼ中央に位置しており、日本百名山の磐梯山と日本で4番目の大きさを誇る猪苗代湖を有しています。 自然を満喫できるレジャ...

natsukinatsuki2023.04.07

盛岡の魅力を深堀り!地元民おすすめソウルフード7選!【岩手県】

ニューヨーク・タイムズ紙の「2023年に行くべき52ヶ所」で紹介された盛岡市のおすすめ旅行スポットのほかにも、盛岡市内には盛岡駅から歩いて行けるおすすめスポット...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.02.03

りんご観音様がある津軽のお宿「南田温泉ホテルアップルランド」とは?【...

昨年末に南田温泉ホテルアップルランドに宿泊してきました。 南田温泉ホテルアップルランドでは、温泉や食事を堪能でき至福のひとときを過ごせました。こちらの記事では南...

sakusaku2023.01.30

【山形県】至福のひと時 自然に囲まれたおすすめの隠れ家カフェ(村山・最...

山形県には数多くの素敵なカフェがありますが、今回はその中でも自然に囲まれた場所で静かな時間を過ごせるとっておきの隠れ家カフェを紹介します。 【村山地域】Orai...

nakanaka2022.12.06

煮干しとキーマカレーが融合した絶品ご当地カレー「ニボキーマカレー」【...

煮干しラーメン発祥の地、青森県で煮干しとキーマカレーが融合した「ニボキーマカレー」が最近人気を集めています。 今回はお取り寄せもできる絶品ご当地カレー「ニボキー...

nakanaka2022.11.08

煮干し×ナポリタン!?やみつき注意のニボリタン実食レビュー【青森県】

青森県で話題になっている煮干しと洋食が融合したやみつき必至の料理を知っていますか? 今回は大人から子どもまで幅広く愛されているナポリタンと煮干しのハーモニーが生...

nakanaka2022.11.02

【秋田県仙北市】話題沸騰のクラフトビール!その名も「秋田犬」?

全国各地、ご当地グルメならぬ、ご当地ビール「クラフトビール」は、今や知らない人がいないほど注目度が上がっています。 もちろん東北各地にも、こだわりの「クラフトビ...

ikokeikoke2022.10.15

【山形県寒河江市】「チェリーランドさがえ」はオールシーズンさくらんぼ...

さくらんぼはフルーツ王国山形の中でも山形を代表する果物です。 今回はさくらんぼをはじめとして、山形の特産品や美味しい食材を使ったオリジナルスイーツが1年中楽しめ...

nakanaka2022.09.15

2022年オープン!福島県大笹生の「道の駅 ふくしま」に行ってみた!【福島...

東北で170番目の道の駅「道の駅ふくしま」は、福島県と山形県を結ぶ高速道路入り口に令和4年4月27日にオープンしました。 フルーツ大国の名にふさわしく、近くには...

ikokeikoke2022.09.05

【山形県鶴岡市】温泉の目の前が海?湯野浜温泉で泳いで温泉入って最高の...

温泉は勿論ですが、マリンスポーツも楽しめちゃうのです。 海水浴シーズンの夏から、泳ぐには適さなくなった残暑の9月初めごろまで海遊びも楽しめて、海に沈む夕日と温泉...

ikokeikoke2022.08.18

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • らかん児童公園
    存在感のある石仏が立ち並ぶ不思議な公園|盛岡市「らかん児童公園」の歴...
  • 山形銘菓「のし梅」
    山形名物の和スイーツ「のし梅」のルーツは気付け薬?【山形県】
  • 十二支(3)
    仙台十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:宮城編
  • 肘折こけしの表情
    肘折こけし – 鳴子系、遠刈田系の流れを汲んで「肘折温泉」で発達し...
  • 知ってる?ふくしまで「新しい」名物が続々誕生!おすすめ3選【福島県】
  • 秋田市を上から眺めて楽しもう!ポートタワー・セリオン展望室と周辺のグ...
キーワードで記事検索
ピックアップ
  • 「東家本店」はわんこそば発祥の老舗!夏限定のサラダそばも人気!【岩手...
  • 秀よし Cloud
    【秋田県】清水が育てた人と米と酒王「秀よし」 大人になることと故郷の味と
  • クラフトビール
    【岩手県のクラフトビール(県南エリア)】海から山まで個性豊かな地ビー...
  • クジラ
    【青森県】のソウルフード?くじら餅とべこもちとは?
  • 青森はウニも一級品!三陸や北海道に負けない魅力を紹介!
  • 弘前市で民俗芸能を満喫!津軽三味線が聞ける居酒屋3選【青森県】
  • もちっ?じゃりっ?和菓子「うんぺい」とは?地域に根付く伝統の味【青森...
  • 【岩手県】くるみ豆腐とは?地元で愛される理由から作り方まで詳しくご紹介
  • 日和山公園の北前船
    藩主より財力を持った豪商まで出現?北前船で潤った酒田の港【山形県】
  • 奥の細道2
    【連載:奥の細道を辿る②】宮城県入りした芭蕉と曾良は杜の都仙台を目指す
  • 大江広元
    「鎌倉殿の13人」の1人で源頼朝の知恵袋「大江広元」と山形県の関係
  • 奥の細道7
    【連載:奥の細道を辿る⑦】旅もいよいよ終盤へ、出羽から羽前へ、そして北...
  • 蔵王高湯こけしの表情
    蔵王高湯こけし – 土湯、遠刈田の流れを汲んで「蔵王温泉」で発達し...
  • 専称寺の本堂正面右側(南東)の力士像
    夜泣きする力士の彫像がある?最上義光の娘の菩提寺 専称寺に伝わる伝説【...
  • 秋田駅の巨大秋田犬
    【JR東日本パスの旅:1日目後編】初日の宿泊地「秋田市」散策と旨い地酒に...
  • 角館武家屋敷
    【JR東日本パスの旅:1日目前編】初日は朝の盛岡散策から角館の武家屋敷へ!
メドツが馬を川に引き込む
八戸に伝わる恐怖の水妖「メドツ」とは? 〜河童とは一味違うロー...
ジオパーク下北半島の不思議な世界「恐山・仏ヶ浦に北限のサル」...
神割崎
神様がクジラごと岬を真っ二つ!神割伝説が残る「神割崎」【宮城県】
どんどん焼き
【山形県山形市】山形のソウルフード「どんどん焼き」?おやつと...
【山形県南陽市】山形県最古の神社、南陽市の熊野大社には三羽の...
絵姿女房イラスト
「絵姿女房」とは?あらすじから特徴まで詳しく解説【山形県】
【福島県福島市】まつり内容がリニューアル!新しいまつりを120%...
黒塚の岩屋から文知摺石へ。伝説の岩を見学した松尾芭蕉【福島県】
大江広元
「鎌倉殿の13人」の1人で源頼朝の知恵袋「大江広元」と山形県の関係
【連載①:前九年の役・後三年の役】平安時代末期の奥羽戦役はなぜ...
南会津に残る三十三観音巡り。日本遺産に認定された「御蔵入三十...
悲劇の最期か、政宗の陰謀か……伊達政宗の父・輝宗の生涯【福島県】
日本で最初に宇宙とつながった「国立天文台水沢キャンパス」【岩...
御紋に使われている花を食べるなんて「もってのほか」|秋の食材...
楢下宿(ならげしゅく)
【山形県上山市】江戸時代13もの藩主が利用した羽州街道の宿場町...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.