東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

蕎麦

  • HOME
  • Home
  • 東北のグルメ
  • 食事
  • 蕎麦

山形そばを楽しもう!山形ならではのそばとオススメ店を紹介

美味しいそばを食べる旅がしたい!そう思われた方へ、山形県はオススメのエリアです。 山形県のそばの消費量は、全国で第2位。そば好きな県として、多くのそば店が並びま...

加橋 もと春加橋 もと春2022.02.21

大内宿全景

大内宿で江戸時代へタイムスリップしてきた!【福島県】

福島県会津地方の南に、江戸時代から続く宿場町があります。2000年代の現在でも、茅葺き屋根の民家が立ち並ぶその宿場町は、まるで当時から時間が止まってしまったよう...

ちもん2018.04.18

夏の旅行にぴったり!山形の「冷たい麵」を食べつくそう!

いくら涼しい東北でも、やっぱり夏は暑いもの。旅行であちこちを回っていると、冷たい食べ物が食べたくなりますよね。山形県には麦切りや冷ったい肉そば、冷やしラーメンな...

HarumakiHarumaki2017.08.08

「東家本店」はわんこそば発祥の老舗!夏限定のサラダそばも人気!【岩手...

盛岡のわんこそば発祥の地として有名な老舗そば屋「東家」には肴町商店街から徒歩3分ほどで到着します。 かつてより岩手では、宴会の際にそばが供される習慣がありました...

sugarsugar2017.08.04

【山形県】職人のこだわりがすごい!山形の三大そば街道!

山形そばはコシがあって香り高いと、全国の田舎そばファンから熱い支持を得ています。特に山形県村山市、大石田市、尾花沢市には名店がずらりとひしめいていて、知名度が高...

HarumakiHarumaki2017.07.04

【岩手県盛岡市】わんこそば?それとも冷麺?名物を味わえる盛岡市の名店...

岩手県盛岡市といえばかつてわんこそばが有名でしたが、近年は盛岡冷麺やじゃじゃ麵が注目されていて「麵の街」と呼ぶことができます。岩手県盛岡市を訪れる際には、ぜひ名...

HarumakiHarumaki2017.04.26

大内宿の高遠そば(ねぎそば)

【福島県南会津】大内宿で『高遠そば』を堪能しよう!

福島県で1位、2位を争う観光スポットと言えば、大内宿!昔から変わらないその風景が魅力ですよね。 江戸時代にタイムスリップしたかのような気分に浸れるレトロな雰囲気...

NEFT編集部NEFT編集部2017.01.13

強いコシと硬さが魅力!そば処・山形で見つけた人気の蕎麦店3選!

山形県はコシの強い蕎麦が有名です!昔ながらの田舎そば、そば粉の中心部だけを使用した更科そば、そしてサクサクの天ぷら。本場の蕎麦を味わいに山形県へ足を運んでみませ...

NEFT編集部NEFT編集部2016.12.27

山寺

山形有数の観光スポット立石寺(山寺)を思いっきり満喫しよう!

山形県山形市にある通称「山寺」は県内有数の観光スポットです。頂上にある立石寺までは、石段を登ります。登りきったあとに見る景色は、まさに絶景!観光客が後絶えず訪れ...

NEFT編集部NEFT編集部2016.11.30

銀山温泉

大正ロマンを感じよう!山形県・銀山温泉の人気グルメ5選

山形県尾花沢市の市街地から少し離れた山間にある銀山温泉。 NHK朝の連続テレビ小説「おしん」の舞台となったことでも全国的に知られた有名な温泉です。 大正時代にタ...

NEFT編集部NEFT編集部2016.11.27

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
24hランキング
おすすめ記事
  • チャグチャグ馬コ(2025.06.14)①
    岩手の初夏の風物詩「チャグチャグ馬コ」は華やかな装具を纏った農用馬の...
  • 宮城のご当地納豆
    北から南まで!スーパーで買える宮城県のご当地納豆7選!【宮城県】
  • 角燈を持った行列と本堂
    1000年以上の歴史の幕を下ろした黒石寺蘇民祭|2024年現地レポ【岩手県】
  • 2025.07.22 会津田島祇園祭_00
    【会津田島祇園祭フォトレポート:前編】宵祭の大屋台で上演される屋台歌...
  • 古流武術(青森・岩手編)
    【青森・岩手編】東北六県の貴重な古流武術! 今も伝承される特殊な技の数...
  • 蒲生氏郷の墓(五輪塔)
    キリシタンにして「利休七哲」|多彩な顔を持っていた蒲生氏郷の墓所【福...
キーワードで記事検索
ピックアップ
  • 三浦酒造
    品評会で金賞常連の「豊盃」|「ホーハイ節」との関係に直売所まで詳しく紹...
  • 高畠ワイナリーのサイン
    高畠ワイナリーで至福の一杯を!こだわり抜かれたワインと出会う【山形県】
  • サメ
    【宮城県気仙沼】「海の市」のシャークミュージアムが好評!フカヒレラー...
  • 笹の香りは思い出の味!猪苗代町のレトロな和菓子「笹だんご」【福島県】
  • 納豆料理イメージ
    東北の納豆文化がすごい!東北6県のユニークな納豆料理を紹介【納豆好き必...
  • 【宮城県】気仙沼の「フカヒレ丼」や「フカヒレ寿司」で贅沢三昧!
  • ハタハタ
    秋田の冬のシンボル「ハタハタ」
  • 郷土料理「だし」の季節到来!レシピからアレンジまで豊富にご紹介します...
  • 佐竹義宣
    秋田市の基礎は佐竹義宣が造り上げた久保田城の城下町【秋田県】
  • 坐禅のイラスト
    【山形県】座禅や写経が体験できるお寺5選!初心者にもおすすめ!
  • 【山形県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ山形県のおススメ温泉3選!
  • 酒場
    仙台駅前で「せんべろ」できるお店5選!【宮城県】
  • 木下駒
    木下駒 – 日本三大駒の一つで献上馬の胸に下げた木製の馬形が起源の...
  • 2025.07.22 会津田島祇園祭_日本一の花嫁行列
    【会津田島祇園祭フォトレポート:後編】日本一の花嫁行列とも呼ばれる七...
  • 毛越寺の浄土庭園
    【JR東日本パスの旅:2日目後編】兵どもの夢の跡「毛越寺」を鑑賞して仙台...
  • 青森名物のっけ丼の元祖「青森魚菜センター」!いざ食材の大海原へ!
【岩手県盛岡市】「盛岡のお守り岩」烏帽子岩は岩手屈指のパワー...
盛岡に残る明治の邸宅「南昌荘」【岩手県盛岡市】
九十九島(象潟)のイメージ
松尾芭蕉が感激した象潟・九十九島の今では見られない幻の風景【...
【山形県米沢市】秋まつりシーズン到来!収穫の秋は美味しいぞ!...
三春駒
三春駒 – 日本三大駒の一つで坂上田村麻呂の伝説が残る郷土...
秋田犬だけじゃない!大館市の天然記念物「秋田三鶏」【秋田県】
モコ
泣いたら「モッコ」がくる!?津軽の子供たちのトラウマの謎を追...
【秋田のささら踊り:後編】ささら踊りは落胆する佐竹のお殿様を...
新青森駅の津軽こけし
【JR東日本パスの旅:3日目】自宅で英気を養って日帰り青森弾丸ツ...
キリストの墓のイメージ
戸来=ヘブライ?新郷村にある「キリストの墓」を見に行こう!【...
【東北で広がるキリスト教:中編】隠れキリシタンの里となった宮...
奥の細道6
【連載:奥の細道を辿る⑥】最上川の川下りと日本三大修験道のひと...
【鳥海山・飛島ジオパーク:飛島編】江戸時代に北前船で栄えた飛島
鹽竈神社と志波彦神社
昔は国から特別扱いされていた?陸奥国一之宮の鹽竈神社と志波彦...
だんぶり長者
「だんぶり長者」とは?芋焼酎の名前にもなった昔話を詳しく解説...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.