東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

食事

  • HOME
  • Home
  • 東北のグルメ
  • 食事
福島スイーツ

「まるで絵本の世界」見た目の美しさで驚く福島スイーツ3選

福島県は、ままどおるや薄皮饅頭など、全国でも名を知られる数々の銘菓があります。その一方で、新たなジャンルとして見た目が美しすぎて驚く、いわゆる「映えスイーツ」も...

2022.07.02

秘書のイメージ

元秘書が選ぶ!本当に美味しい【岩手県】のお土産5選!

雄大な自然に恵まれた「食材の宝庫 岩手県」には美味しいお土産がたくさんあります。一体どれを選んだらいいのか悩みますよね。 本当に美味しい岩手のお土産5選 「本当...

2022.06.19

「最上川千本だんご」いちごとティラミス

最上川千本だんごとは?賞味期限1日限りの絶品和スイーツ【山形県大石田町】

山形県内外から連日多くの人が訪れ行列を作って買い求めるお団子「最上川千本だんご」をご存じでしょうか?今回はその人気の理由を探るべく、実際にお店に伺ってきました。...

2022.06.16

はたはた寿司

はたはた寿司とは?美味しい時期から作り方まで詳しくご紹介【秋田県】

秋田県で美味しい魚というとはたはたをイメージするけれど、日持ちしないのでお土産には向かないのではないかと考えている人はいませんか? この記事ではそんな人におすす...

2022.06.12

【山形県】さくらんぼを買うならここ!地元民が選ぶおすすめ直売所3選と美...

山形県で最も有名なフルーツといえば、なんといっても「さくらんぼ」ですよね。 今回は「山形で美味しいさくらんぼを購入したい!」という方に向けて、取れたての新鮮なさ...

2022.06.10

ちょろぎとは?栽培方法からおせち料理に入れる意味まで詳しく解説【秋田県】

ちょろぎというと関東のおせち料理に入っている漬物というイメージを持つ人が多いかもしれませんが、秋田では伝統野菜として大切にされています。 この記事ではちょろぎの...

2022.06.08

【山形県】全国駅弁フェスでも上位常連の米沢牛弁当が道の駅でも売り上げ...

スーパーマーケットでも度々おこなわれている駅弁販売。あっという間に売り切れるほど人気がありますよね。 祭事などで売られランク付けされると常に上位に名を連ねる米沢...

2022.06.03

猪苗代湖「翁島」の由来となった逸話とは?【福島県】

福島県の観光スポットとしても有名な猪苗代湖。名前を聞いたことのある人も多いのではないでしょうか。実は猪苗代湖には、翁島と呼ばれる島が存在し、不思議な逸話が残され...

2022.05.29

盛岡冷麺①

【岩手県盛岡市】外せないソウルフード「盛岡冷麺」!歴史やオススメ店、...

今回は岩手県のソウルフード「盛岡冷麺」をテーマに掘り下げます。 今や岩手県に限らず、全国の焼肉店で定番メニュー化している冷麺。その由来やオススメ店、お家で冷麺を...

2022.05.28

笹の香りは思い出の味!猪苗代町のレトロな和菓子「笹だんご」【福島県】

深い緑色の大きな笹の葉に、1つ1つ丁寧に包まれた笹だんご。笹の葉の爽やかな香りは、どこか懐かしく、誰しもが自然と子ども時代を思い起こすのではないでしょう 今回の...

2022.05.27

  • 
  • 1
  • …
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • …
  • 36
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 山形のだし
    山形の「だし」は何にでも合う万能お手軽郷土料理!【山形県】
  • 中新田打刃物 自動車廃材アップサイクル包丁
    トヨタ自動車が取り組む新たな価値創造!自動車廃材が伝統工芸品に生まれ...
  • 鹿踊
    伊達と南部の民俗芸能「鹿踊」|ささらホール閉館事業現地レポ【岩手県】
  • 明治時代初期の家族肖像
    秋田県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
  • 二口林道(山形側の眺望)
    【宮城県ー山形県】仙台市と山形市を直接繋ぐ唯一の道路「林道二口線」か...
  • 南部こけしの表情
    南部こけし – 無彩が特徴のちょっと変わり種な伝統こけし【岩手県】
キーワードで検索
ピックアップ
  • 【福島県】感動の「桃」体験を!地元民が推すおすすめ直売所や品種を紹介
  • 弘前の郷土料理「いがめんち」とは?食べられるお店やレシピを紹介【青森県】
  • 新鮮な牡蠣
    牡蠣を使った加工品「牡蠣味噌」や「牡蠣の潮煮」はお土産に最適!【宮城県】
  • すいかのペソラ漬け2個
    すいかを丸ごと漬け物に!ご当地漬物「すいかのぺそら(ぺちょら)漬け」...
  • 【福島県郡山市】鯉に恋する都市を目指して|郷土の味「鯉料理」を広める...
  • 秀よし Cloud
    【秋田県】清水が育てた人と米と酒王「秀よし」 大人になることと故郷の味と
  • 山形県は「こんにゃく」の消費量が全国1位!人気のレシピは玉こん?
  • 「まんじゅうの天ぷら」は本当においしいの?有名店や作り方も紹介【福島県】
  • 戦国時代戸沢氏から始まり、江戸時代に芦名氏が基礎を造った角館【仙北市...
  • 【秋田県能代市】ロケット研究の最先端は能代市から。「能代ロケット実験場」
  • ウルトラマンの故郷「M78星雲」と姉妹都市提携している福島県須賀川市
  • 奥の細道4
    【連載:奥の細道を辿る④】芭蕉念願の藤原三代の浄土、平泉に到着
  • 保科正之像
    誕生のきっかけは将軍の「浮気」!? 名君と称えられる保科正之【福島県】
  • 秋田藩の財政を支えた院内銀山。炭鉱町には1万5千人もの人が溢れていた【...
  • 黒又山とUFOのイラスト
    黒又山とは?学術調査でわかったことから都市伝説が語られる理由まで詳し...
  • 500年以上続く朝市と「乳房を持つケヤキ」がある五城目町【秋田県】
光禅寺入口の最上家の家紋
出羽57万石、最上家最大の版図を築いた最上義光公の菩提寺「光禅...
【山形県】天童市で「将棋」はなぜ名産になった?由来や歴史を探る!
【山形県米沢市】雪灯篭まつり|雪国ならではの幻想的な風景に会...
赤べこのイラスト
伝統工芸品「赤べこ」はなぜ生まれた?由来や歴史を探る!【福島県】
【山形県米沢市】米沢ってどんなところ?歴史・観光地・名物など”...
【宮城県丸森町】江戸後期から町を見守るお屋敷!斎理屋敷で時の...
日本のストーンサークル「大湯環状列石」は縄文時代の聖地?【秋...
【宮城県仙台市】榴ヶ岡公園にある仙台市歴史民俗資料館を探訪し...
会津東軍墓地「阿弥陀寺」
戊辰戦争における会津藩戦没者埋葬地と新選組 斎藤一の墓がある阿...
三湖伝説の三匹の龍神(南祖坊・八郎太郎・辰子)
【北東北の三湖伝説:前編】三県を股にかける壮大な民間伝承「三...
奥の細道4
【連載:奥の細道を辿る④】芭蕉念願の藤原三代の浄土、平泉に到着
土崎から始まった秋田市の発展-流通の中心として発展した雄物川...
一から九まで「戸の付く地名」【五戸・六戸編】地味な印象だけど...
【山形県米沢市】米沢藩上杉家ゆかりの温泉を訪ねて
【秋田県美郷町】120ヶ所もの湧き水が人々の生活を潤してきた「六...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…