東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

焼酎

  • HOME
  • Home
  • 東北のグルメ
  • お酒
  • 焼酎
山形せんべろ

蔵王連峰のふもと「山形市」はせんべろ酒場の宝庫!【山形県】

山寺(立石寺)や毎年夏に開催される「山形花笠まつり」で知られる、霞城(山形城)の城下町山形市内には、角打ちに立ち飲みに大衆酒場などがたくさんあります。 この記事...

2023.11.24

石巻せんべろ

仙台駅東口から石巻まで、仙石線のおススメせんべろ酒場をご紹介!【宮城県】

仙台駅東口は、プロ野球の東北楽天ゴールデンイーグルスが宮城野原の宮城球場をホームスタジアムとしてから駅前開発が進み、さらに駅の東西自由通路が改修されてから一段と...

2023.11.20

泉せんべろ

仙台の副都心「泉中央駅」周辺の個性的なせんべろ酒場をご紹介!【宮城県】

仙台駅から地下鉄南北線で20分ほどの終点、泉中央駅周辺は仙台市における「泉中央副都心」としてオフィスビルや商業施設がたくさん集まっています。 それらがつながって...

2023.11.16

会津せんべろ

自然と歴史の「会津若松市」には先進のせんべろ酒場あり!【福島県】

会津人の気質は「粘り強く実直で生真面目」とされていますが、会津地方の有名な民謡「会津磐梯山」に登場する小原庄助さんは、「朝寝・朝酒・朝湯」が大好きで身上(財産)...

2023.11.13

酒田せんべろ

「酒田」と「鶴岡」は老舗の大衆酒場と焼き鳥店と立ち呑みでせんべろ!【...

日本有数の米どころとして知られる庄内には、西は日本海に面し、北・東・南が鳥海山や出羽三山(月山・湯殿山・羽黒山)など山々に囲まれた自然豊かな平野が広がっています...

2023.11.07

大崎せんべろ

県北の中核都市・大崎市の「古川駅」周辺はせんべろ酒場の宝庫!【宮城県】

宮城県北部の中核都市である大崎市は平成の大合併によって誕生しました。 鹿島台から鳴子(なるこ)まで、東西に長い大崎市の中心的存在となっているのは、東北新幹線・東...

2023.11.02

岩手せんべろ

東北新幹線でつながる花巻・北上・奥州・一関のせんべろ酒場をご紹介!【...

岩手県の盛岡市以南の東北新幹線には、北から新花巻・北上・水沢江刺・一ノ関(いちのせき)と4つの駅があり、それぞれ地元住民だけでなく、県外からの観光客やビジネスマ...

2023.10.25

盛岡せんべろ

北東北最大のせんべろ天国「盛岡市」地元民が集うせんべろ酒場5選!【岩手...

2023年1月にニューヨーク・タイムズ紙が発表した「2023年に行くべき52カ所」で、世界で2番目に行くべき都市として選ばれた盛岡市には、市内にたくさんの「せん...

2023.10.20

秋田せんべろ

秋田市内の老舗繁華街「川反」界隈のせんべろ酒場3選!【秋田県】

かつては東北随一の繫華街とされていた秋田市内の川反界隈は、近年では秋田駅周辺が繁華街としてのにぎわい見せているのとは裏腹に、めっきり人通りが減ったと言われていま...

2023.10.19

八戸せんべろ

横丁文化が栄える「八戸市」のおススメせんべろ酒場!【青森県】

八戸市は青森県の太平洋側にある人口約21万6千人の中核市ですが、古くからの漁港として栄え漁師たち向けの飲食店が多くあったことから、人口の割に繁華街がにぎやかと言...

2023.10.17

  • 1
  • 2
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • ウイスキーコレクション郡山
    東北初のウイスキーイベント「ウイスキーコレクション郡山」体験レポート...
  • 横山不動尊の山門
    日本三不動のひとつが宮城県に?登米市の白魚山大徳寺・横山不動尊【宮城県】
  • 鉄道開業150周年 JR東日本パス
    【JR東日本パスの旅:説明〜準備編】行ってきます!鉄道開業150年記念!
  • 高倉神社(大内宿)
    大内宿の隠れたパワースポット「高倉神社」【福島県】
  • 銀河鉄道999の松本零士デザイン「Galaxy Gotto」とは?【宮城県気仙沼市】
  • 金ヶ崎薬草酒造 - 樽熟成 ONI no amaro KZ
    金ケ崎町発!岩手の米焼酎と日本の素材で作った薬草酒「樽熟成 ONI no ama...
キーワードで検索
ピックアップ
  • カジキマグロのイメージ
    いわきに出かけてカジキを食べよう!ユニークメニューもどんどん登場中!...
  • あんこう
    珍味「あんこう」は浜の美味しい冬の味覚!【福島県】
  • 【岩手県】くるみ豆腐とは?地元で愛される理由から作り方まで詳しくご紹介
  • 日本で唯一!温泉熱で作るマルシチの味噌・醤油や調味料がうますぎる!【...
  • 立子山の凍み豆腐は健康ダイエットの強~い味方!しかも美味しい!【福島県】
  • 太郎庵の銘菓「会津の天神さま」ふんわりブッセにチーズクリームがクセに...
  • 青森のシジミはここが違う!みそ汁以外の楽しみ方をご紹介
  • 青森は隠れた馬肉の産地!なぜ馬肉文化が広まったのか理由を解説
  • 500年以上続く朝市と「乳房を持つケヤキ」がある五城目町【秋田県】
  • 【山形県鶴岡市】何百年も受け継がれてきた鶴岡の食文化
  • 【連載①:前九年の役・後三年の役】平安時代末期の奥羽戦役はなぜ起こった...
  • 秋田藩の財政を支えた院内銀山。炭鉱町には1万5千人もの人が溢れていた【...
  • 3つのユネスコ文化遺産『大日堂舞楽』『花輪ばやし』『毛馬内の盆踊り』-...
  • かつて存在した急行列車「陸中」伝説と語り継がれるあまりに複雑な運行形...
  • 度々の大火に見舞われ様変わりした明治以降の久保田城の城下町【秋田県秋...
  • 【福島県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ会津地方のオススメ温泉3選!
【福島県福島市】 後世に残したい福島県の文化財「福島市民家園」
【秋田県】明治時代にタイムスリップした町「小坂町」。小坂鉱山...
江戸時代に最上川の舟運で活況を呈した大石田町の歴史【山形県】
山伏石のイメージイラスト
平泉に伝わる昔話「山伏石」とは?物語の舞台も詳しく紹介【岩手県】
【後編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
盛岡に残る明治の邸宅「南昌荘」【岩手県盛岡市】
弘前市で民俗芸能を満喫!津軽三味線が聞ける居酒屋3選【青森県】
座敷童子
見れたら幸運?金田一温泉で語り継がれる“座敷童子”の真相に迫る...
飯坂町の「うそかえ祭」とは?災いを嘘に変える願いを込めて【福...
炭焼藤太
栗原市金成に伝わる平安時代の逆シンデレラストーリー「炭焼藤太...
【宮城県仙台市】焼きハゼがポイント!伝統料理の仙台雑煮で新年...
大満寺虚空蔵堂
向山にある大満寺 虚空蔵尊の千躰仏は仙台の地名のルーツ?【宮城...
6男5女の母! 伊達政宗の祖母、久保姫とは?【福島県・宮城県】
一戸から九戸まで「戸のつく地名」の謎とは?旧南部領に点在する...
【福島県福島市】花見山と合わせて寄りたい観光地と一度は食べた...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.