東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

福島県

  • HOME
  • Home
  • 福島県

福島駅で山形新幹線のアプローチ線増設工事が進行中【福島県】

福島県の福島駅では、山形新幹線の列車のためのアプローチ線を増設する工事が進められています。工事の内容と意義を、現地の写真を交えて解説します。 福島駅のアプローチ...

小野 雄人小野 雄人2024.09.12

親子三代で東北サファリパークに行ってきた!【福島県二本松市】

福島県にある東北サファリパークを、親子三代で訪れました。今回の記事では、東北サファリパークの見どころをご紹介します。 東北サファリパークとは 東北サファリパーク...

小野 雄人小野 雄人2024.09.09

【おすすめの秋祭り:福島編】福島の秋は武者行列とけんか祭り!

福島県で全国的に知られているお祭りには福島市の「福島わらじまつり」や郡山市の「うねめまつり」などがありますが、いずれも8月初旬に開催される夏祭りです。 この記事...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.08.30

福島交通はこうして生まれた&福島交通発起人の子孫が「飯坂線」に乗ってみた

福島県の福島市内を走る、福島交通株式会社の鉄道路線「飯坂線」は、福島駅と飯坂温泉駅を結んでいます。福島交通は、そして飯坂線はどのような経緯で生まれたのでしょうか...

小野 雄人小野 雄人2024.08.28

郡山ブランド野菜【佐助ナス・万吉どん】

郡山ブランド野菜とは【佐助ナス・万吉どん編】料理して食べてみた!【福...

福島県郡山市には「郡山ブランド野菜」と名付けられた野菜があることをご存じでしょうか。 ブランドの確立を目指してつくられる郡山ならではの特色ある野菜は、一般的なス...

加橋 もと春加橋 もと春2024.08.15

味噌

こだわりの「味噌」文化を追う!おすすめ味噌や郷土料理を紹介【福島県】

厳しい自然環境を有する福島県では、地域の風土に合わせたさまざまな食文化が各地で育まれています。しかし福島県内全域で共通するのが、「味噌を愛している」こと。調味料...

加橋 もと春加橋 もと春2024.08.13

急な坂と厳しい気候に挑んだ板谷峠の鉄道【福島県・山形県】

福島県と山形県の県境にたちはだかる板谷峠(いたやとうげ)には、JR東日本の山形新幹線・山形線、正式名称でいえば奥羽本線が通っています。奥羽本線は、現在は山形新幹...

小野 雄人小野 雄人2024.08.07

【福島県】夏におすすめの「体験スポット」を紹介!特別な思い出づくりは...

照り付ける太陽、澄みきった青空。景色がキラキラと輝くと、つられるように気持ちがワクワクしてしまう。夏の特別感は、子どもも大人も変わりません。 夏を思い切り満喫し...

加橋 もと春加橋 もと春2024.08.06

ねっかウオッカ&YUZUねっかウオッカ

ねっか奥会津蒸留所が造る米を原料にしたウォッカ「ねっかウォッカ」が一...

福島県只見町で、米焼酎「ねっか」をつくるねっか奥会津蒸留所。 その米焼酎の蒸留工程で生まれる副産物の酒粕を再び蒸留し、出来上がるアルコール度数の高いスピリッツを...

アオイワアオイワ2024.07.27

【福島県郡山市周辺】うまい季節がやってきた!ビールを楽しめるイベント...

肌にへばりつくような蒸し暑さ…。滝のごとく流れる汗…。毎日にダルさを感じ始めたら、「ビールの美味しい季節」の幕開けです。 キンッと冷えたジョッキを口にあてると、...

加橋 もと春加橋 もと春2024.07.24

  • 
  • 1
  • …
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • …
  • 27
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 銀河鉄道999の松本零士デザイン「Galaxy Gotto」とは?【宮城県気仙沼市】
  • 三春駒
    三春駒 – 日本三大駒の一つで坂上田村麻呂の伝説が残る郷土玩具【福...
  • 日本のストーンサークル「大湯環状列石」は縄文時代の聖地?【秋田県】
  • 拝殿
    仙台にある徳川家康を祀る神社 仙台東照宮は重要文化財の宝庫!【宮城県】
  • 中新田打刃物 自動車廃材アップサイクル包丁
    トヨタ自動車が取り組む新たな価値創造!自動車廃材が伝統工芸品に生まれ...
  • 石雲寺の石碑
    伊達三傑と称された名将 茂庭綱元の血筋が眠る石雲寺の茂庭家霊屋【宮城県】
キーワードで検索
ピックアップ
  • お土産にも最適!「仙台長なす漬」とは?買える場所も紹介【宮城県】
  • すいかのペソラ漬け2個
    すいかを丸ごと漬け物に!ご当地漬物「すいかのぺそら(ぺちょら)漬け」...
  • 「八戸前沖さば」とは?旬の時期やおすすめの調理法をご紹介【青森県】
  • 日本で唯一!温泉熱で作るマルシチの味噌・醤油や調味料がうますぎる!【...
  • ナメタガレイ
    宮城の年取り魚「ナメタガレイ」で年を越そう!
  • 福島県のチョコレート味のお菓子!あの銘菓の限定フレーバーも?
  • 円盤餃子1
    福島市の「円盤餃子」って何?おすすめのお店や歴史を紹介【福島県】
  • 上品な甘さが特徴!秋田名物「もろこし」とは?【秋田県】
  • 菊池雄星投手が全国区だと思っていた「きりせんしょ」とは?【岩手県】
  • 石巻せんべろ
    仙台駅東口から石巻まで、仙石線のおススメせんべろ酒場をご紹介!【宮城県】
  • 松島の福浦橋を渡った事がありますか?今日から個人的に全力でオススメし...
  • 大崎せんべろ
    県北の中核都市・大崎市の「古川駅」周辺はせんべろ酒場の宝庫!【宮城県】
  • 黒又山とUFOのイラスト
    黒又山とは?学術調査でわかったことから都市伝説が語られる理由まで詳し...
  • 度々争いの舞台となった横手の歴史と現在の街並み【秋田県】
  • 【連載④:前九年の役・後三年の役】前九年の役の流れを一変させた、清原氏...
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:にかほ編(1)】松島と並び称されるも大地震で...
大安寺にある留守家墓所
奥州水沢に息づく水沢伊達家・留守氏の菩提寺「大安寺」【岩手県】
一戸から九戸まで「戸のつく地名」の謎とは?旧南部領に点在する...
悲劇の最期か、政宗の陰謀か……伊達政宗の父・輝宗の生涯【福島県】
相馬大作事件とは?みちのく忠臣蔵ともされる南部藩士の津軽藩主...
最上川の舟運で繁栄した旧米沢藩舟運の町「長井」【山形県】
盛岡~宮古間のローカル鉄道と路線バスが40年間の競合から共存へ...
岩手県釜石市の世界遺産「橋野鉄鉱山」は明治日本の産業革命を象...
【おすすめの秋祭り:青森編】青森の秋祭りとご当地グルメをご紹介!
秋田犬だけじゃない!大館市の天然記念物「秋田三鶏」【秋田県】
源義経
「夏草や 兵共が 夢の跡」源義経終焉の地・高館【岩手県平泉町】
三春駒
三春駒 – 日本三大駒の一つで坂上田村麻呂の伝説が残る郷土...
【前編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
医王寺の山門
義経四天王 佐藤継信・忠信兄弟とその一族の菩提寺「医王寺」【福...
縁結び・子宝・安産と、女性の生涯を守る神様「境の唐松さま」【...
度々の大火に見舞われ様変わりした明治以降の久保田城の城下町【...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.