東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

福島県

  • HOME
  • Home
  • 福島県

【福島県天栄村】福島県にイギリス?山奥に広がるブリティッシュヒルズ。...

福島県の天栄村というところにイギリス?があるのです。 山奥に進んでいくと突如イギリス式庭園が現れ、まるでハリーポッターの世界に入り込んだかのように錯覚しそうな場...

ikokeikoke2022.05.01

福島家族キャンプ

【福島県】初めてでもオススメ!家族で訪れたいキャンプ場5選

暖かくなってきたらお出かけの季節。福島県は自然いっぱいのレジャースポットが満載です。ガチガチの本格派向けのアウトドアスポットから、ちょっと手軽に楽しみたい方向け...

加橋 もと春加橋 もと春2022.04.21

大七酒造 純米生酛

大七酒造とは?老舗の蔵が生酛造りで醸す美味しい純米酒【福島県二本松市】

日本酒が好きな人なら、冷やでも燗酒でも美味しく飲めるお酒を準備して味比べをしてみたいと考えることも少なくないのではないでしょうか。 この記事では宅飲みのそんな楽...

紫媛紫媛2022.04.10

B級グルメ「なみえ焼きそば」とは?力強さあふれるご当地の味【福島県】

福島県双葉郡浪江町には、なみえ焼そばというご当地B級グルメがあります。極太の麺に絡みつく濃厚なソースで食べ応え抜群。2013年に開かれた第8回B-1グランプリで...

加橋 もと春加橋 もと春2022.04.08

【福島県郡山市】鯉に恋する都市を目指して|郷土の味「鯉料理」を広める...

福島県の中央に位置する郡山市は、食用鯉の生産量が全国1位。昔から鯉食の文化がある地域です。現在、鯉の消費増加と、おいしさを全国へと伝えるために「鯉に恋する郡山プ...

加橋 もと春加橋 もと春2022.04.06

【福島県】桜のおすすめスポット5選|大満足のフォト旅に行こう!(会津編)

福島県には四季折々の花が楽しめる、眺めの良い名所が多くあります。中でも、日本人の心を掴んで離さない桜の名所は、春を感じるおでかけ日和にぜひ訪れたいですよね。 そ...

加橋 もと春加橋 もと春2022.04.04

【福島県】ハズレないお菓子の「三万石」|ままどおる・エキソンパイなど...

福島県の土産菓子として、有名な「ままどおる」。製造している三万石では、ままどおるをはじめとして、美味しくてオススメなお菓子がたくさんあります。はずれのない福島土...

加橋 もと春加橋 もと春2022.04.02

【福島県二本松市】岳温泉で日帰り入浴を楽しむ|おすすめスポットをご紹介

福島県二本松市にある岳温泉は、安達太良山の豊かな自然に抱かれた温泉郷です。殺菌効果が有り、美容効果も期待できる豊富な源泉が魅力。気持ちの良いお出かけ日和に、訪れ...

加橋 もと春加橋 もと春2022.03.30

古関裕而像

古関裕而とは?NHK朝ドラ「エール」のモデルとなった福島市出身の音楽家【...

福島県福島市ゆかりの音楽家である古関裕而(こせき ゆうじ)。 2020年のNHK朝ドラ「エール」でモデルとなったことで話題を呼びました。80年間の生涯で5,00...

加橋 もと春加橋 もと春2022.03.29

【福島県】県中地方の桜の名所5選|花見スポットを巡る旅

福島県は自然豊かで、花の名所が数多くあります。 春と言ったら、なんといっても桜。春空の下、花ふぶく景色を眺めていると心が晴れやかになりますよね。 そこで今回は、...

加橋 もと春加橋 もと春2022.03.26

  • 
  • 1
  • …
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • …
  • 28
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 二本松神社の参道
    提灯祭りで有名な旧二本松藩の総鎮守「二本松神社」【福島県】
  • 火伏せの虎舞
    火伏せの虎舞|強風と火事から町を守る願いが込められた伝統芸能【宮城県】
  • 会津東軍墓地「阿弥陀寺」
    戊辰戦争における会津藩戦没者埋葬地と新選組 斎藤一の墓がある阿弥陀寺【...
  • 【前編】山形市日帰り一人旅|仙山線での山形駅から半径2~5kmの観光【山形...
  • 幻の果物「さるなし」の一大産地・玉川村!スーパーフルーツとして注目さ...
  • 東北6県城自慢「平時の築城なれど堅固な構え!」駅前一等地にある久保田...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 味どうらくの里
    「味どうらくの里」とは?どこで買えるのかから美味しいレシピまでご紹介...
  • 【福島県】「鍋の具材」にできる特産品をピックアップ! オリジナルの「ふ...
  • 津軽海峡育ちの「海峡サーモン水煮」は極上のグルメ缶詰【青森県むつ市】
  • 白石城
    【宮城県白石市】白石城を巡る名物グルメ!白石の歴史を食で感じましょう
  • 弘前市で民俗芸能を満喫!津軽三味線が聞ける居酒屋3選【青森県】
  • 笹の香りは思い出の味!猪苗代町のレトロな和菓子「笹だんご」【福島県】
  • 千日餅
    【宮城】お茶の井ヶ田で選んだ仙台を代表する和スイーツ3選!
  • 【福島県】お土産にいかが?ふくしまらしい「桃味」のお菓子&ジュースが...
  • 伝統建築「曲家」が多く残る日本の原風景「前沢曲家集落」【福島県南会津町】
  • 【後編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
  • 伊豆沼の渡り鳥
    肥沃な大地には古くから人々が暮らし、江戸時代は仙台藩の領地だった栗原...
  • 九十九島(象潟)のイメージ
    松尾芭蕉が感激した象潟・九十九島の今では見られない幻の風景【秋田県に...
  • 安久津八幡神社の三重塔
    置賜地方唯一の三重塔があるのに歴史に謎が多い安久津八幡神社【山形県】
  • 青森名物のっけ丼の元祖「青森魚菜センター」!いざ食材の大海原へ!
  • 作並温泉のこけし
    温泉に自然にウイスキー!仙台の奥座敷「作並温泉」の知られざる魅力!【...
  • 新青森駅の津軽こけし
    【JR東日本パスの旅:3日目】自宅で英気を養って日帰り青森弾丸ツアー!
【山形県】夏だ!祭りだ!花笠が返ってくる|待ちに待ってた花笠...
うねめ伝説
悲恋の物語「采女伝説」とは?現代も残る言い伝えの影【福島県郡...
山居倉庫
【戊辰戦争時の山形県】庄内・米沢・山形・上ノ山・天童・新庄各...
【山形県】暑い夏を乗り切る秘策は山形にあり?山形の「冷やし文...
なぜか珍名が多い?奥羽本線の駅名【福島・山形・秋田】
4000軒を超える蔵が現存する蔵の街・喜多方【福島県】
明治維新にかけて藩境という重要な役割を果たした大館の歴史【秋...
八幡馬IC
八幡馬 – 日本三大駒の一つで南部の馬産地に伝わる縁起物の...
3年ぶりの開催!秋田竿燈まつり2022!見所をまとめて紹介【秋田県】
【宮城県仙台市】焼きハゼがポイント!伝統料理の仙台雑煮で新年...
安の滝
日本の滝百選、堂々の第2位!秋田県の安の滝
【後編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
明治時代に実在した「鬼死骸村」とは?鬼の伝説と正体に迫る【岩...
三島通庸
明治維新ののち三島通庸によりすっかり景観が変わった山形市【山...
青森下北のお盆は豪快!墓前で花火をして先祖を迎えるって本当?
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.