東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

福島県

  • HOME
  • Home
  • 福島県

【福島県福島市】まつり内容がリニューアル!新しいまつりを120%楽しむ方...

福島県福島市で例年8月上旬に開催される「福島わらじまつり」。日本一の大わらじを信夫山の羽黒神社へ奉納し、健脚や無病息災などの願いを届けるまつりですが、2019年...

加橋 もと春加橋 もと春2022.07.30

【福島県福島市】福島県福島市の夏の風物詩!日本一の大わらじに込める願...

福島県福島市の夏の風物詩「福島わらじまつり」についてご紹介します。福島わらじまつりは、長さ12mにもなる大わらじを担いだ男衆たちが町を練り歩きながら、信夫山の羽...

加橋 もと春加橋 もと春2022.07.28

標高1,600メートル。日本で星に一番近い「浄土平天文台」【福島県】

『浄土平天文台(じょうどだいらてんもんだい)』は、福島県福島市にある高原ハイウェイ、磐梯吾妻スカイラインの中間地点、標高約1,600m地点に位置する「浄土平」に...

NORIJUNNORIJUN2022.07.24

【福島県相馬市】騎馬武者たちが競う勇壮な祭り。1000年余の歴史を持つ『...

福島県相馬地方には1000年余の歴史を持つといわれる『相馬野馬追(そうまのまおい)』と呼ばれる甲冑(かっちゅう)に身を包んだ騎馬武者たちが競う勇壮な祭りがありま...

NORIJUNNORIJUN2022.07.20

福島県は実は納豆県って知ってた?おすすめ商品やマル秘納豆アレンジも紹介

納豆で有名な市町村といえばどこを思い浮かべるでしょうか? イメージやゆるキャラの影響もあって水戸市を考える人が多いかもしれませんが、福島県も大消費地の1つなんで...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2022.07.18

【福島県いわき市】暑さを乗り切るジャンボメニューの宝庫・いわき市のお...

本記事では、いわき市でジャンボメニューを提供しているおすすめ店を7つ紹介します。大食いの人や食べ盛りの子どもがいる人は要チェックですよ。 いわき市平作町「中華の...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2022.07.11

【福島県川内村】自然の美味しさがいっぱい詰まった「寒ざらし粉」とは?...

皆さんは「寒ざらし粉」というものを知っていますか? 寒ざらし粉も実は米粉の一種。自然の厳しい寒さを利用して作られる寒ざらし粉は、上等な食材となります。それと同時...

加橋 もと春加橋 もと春2022.07.10

福島スイーツ

「まるで絵本の世界」見た目の美しさで驚く福島スイーツ3選

福島県は、ままどおるや薄皮饅頭など、全国でも名を知られる数々の銘菓があります。その一方で、新たなジャンルとして見た目が美しすぎて驚く、いわゆる「映えスイーツ」も...

加橋 もと春加橋 もと春2022.07.02

クラフトビール

【福島県会津・県南エリアのクラフトビール】老舗から新興醸造所まで4選!

福島県でクラフトビールを醸造しているブルワリーは、中通り北部のほかに、会津地方と田村市、西郷村にあります。 このエリアにも、地ビール黎明期からの老舗と、近年にな...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.06.29

クラフトビール

【福島県中通り北部エリアのクラフトビール】フルーツビールも色々4選!

桃の畑が一面に広がる福島県中通り北部には、その桃が使われたフルーツビールが盛んに造られているブルワリーがあります。 このエリアにはアサヒビールの福島工場もあり、...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.06.27

  • 
  • 1
  • …
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • …
  • 29
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 潟沼(かたぬま)
    潟沼(かたぬま)とは?|鳴子温泉郷にある魚も住めない“超強酸性”の湖【...
  • 瑞巌寺(入口)
    日本三景松島にある伊達政宗が再興した寺院「瑞巌寺」【宮城県】
  • 百鹿大群舞(16)
    百鹿大群舞フォトレポート(2025.04.26:日高火防祭)【岩手県奥州市】
  • 銀河鉄道999の松本零士デザイン「Galaxy Gotto」とは?【宮城県気仙沼市】
  • 日本三大開拓地に数えられる町!フロンティアスピリット溢れる歴史を調査...
  • 幻の果物「さるなし」の一大産地・玉川村!スーパーフルーツとして注目さ...
キーワードで検索
ピックアップ
  • まめぶ汁(1)
    まめぶ汁とは?NHKの連続ドラマ「あまちゃん」に登場した味を詳しく解説【...
  • 宮城県の冬の名物料理「セリ鍋」でポカポカ身体を暖めよう!
  • ホタテの網焼き
    【青森県】「陸奥湾のホタテ」を地元郷土料理で味わい尽くそう!
  • 「酢の素」とは?佐々木朗希投手お気に入りのご当地調味料【岩手県】
  • 芋煮戦争
    宮城のライターが説明する芋煮戦争とは?【宮城・山形】
  • 円盤餃子1
    福島市の「円盤餃子」って何?おすすめのお店や歴史を紹介【福島県】
  • ナメタガレイ
    宮城の年取り魚「ナメタガレイ」で年を越そう!
  • 宮城県産の高級大豆「ミヤギシロメ」とは?味わえるお店も紹介!
  • 【連載⑤:前九年の役・後三年の役】前九年の役から20年、奥羽に再び拡がる...
  • 酒田せんべろ
    「酒田」と「鶴岡」は老舗の大衆酒場と焼き鳥店と立ち呑みでせんべろ!【...
  • 【福島県相馬市】騎馬武者たちが競う勇壮な祭り。1000年余の歴史を持つ『...
  • 【秋田県】明治時代にタイムスリップした町「小坂町」。小坂鉱山が残した...
  • 銀河鉄道999の松本零士デザイン「Galaxy Gotto」とは?【宮城県気仙沼市】
  • 縁結び・子宝・安産と、女性の生涯を守る神様「境の唐松さま」【秋田県大...
  • 猫好きによる猫の大祭「猫塚古墳ねこまつり」と猫の伝説【宮城県仙台市】
  • 二本松神社の参道
    提灯祭りで有名な旧二本松藩の総鎮守「二本松神社」【福島県】
【連載③:前九年の役・後三年の役】無類の強さを誇る安倍軍、窮地...
赤べこのイラスト
伝統工芸品「赤べこ」はなぜ生まれた?由来や歴史を探る!【福島県】
【鳥海山・飛島ジオパーク:遊佐・酒田編】鳥海山からの恵みで潤...
十二支
津軽一代様|東北の干支守り本尊霊場:青森編
【後編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
八幡馬IC
八幡馬 – 日本三大駒の一つで南部の馬産地に伝わる縁起物の...
【岩手県遠野】「とおの物語の館」は昔話を体感できる!妖怪の故...
【おすすめの秋祭り:岩手編②】ところ変われば祭りも変わる岩手の...
【山形県】刀を鍬に持ち替えて創り上げた鶴岡の絹織物産業
【秋田】冬のスイーツな伝統イベント!大館市の《アメッコ市》とは?
盛岡市のパワースポット4選!歴史好きが訪れるべき史跡を紹介【岩...
なぜか珍名が多い?奥羽本線の駅名【福島・山形・秋田】
大崎八幡神社の拝殿
仙台の国宝 大崎八幡宮の本家!大崎市田尻の大崎八幡神社【宮城県】
炭焼藤太
栗原市金成に伝わる平安時代の逆シンデレラストーリー「炭焼藤太...
【秋田県大仙市】古四王神社とは?秋田県大仙市に密かに佇む重要...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.