東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

秋田県

  • HOME
  • Home
  • 秋田県
ごてんまり

古風な文様が美しい秋田県の民芸品《本荘ごてんまり》とは?

日本各地の自治体には、それぞれの自治体の歴史や風土、文化を反映する多種多様な民芸品があります。その地方で採取できる素材で作った工芸品や加工品などは今でこそネット...

akoako2017.07.07

お酒大好き!秋田県の地ビール「田沢湖ビール」の魅力

秋田県はお酒が大好きな県として知られています。日本酒の消費量、ビールの消費量とも東北六県の中ではトップで、全国データでも消費量は常に上位に位置している県です。他...

akoako2017.07.05

秋田駅から徒歩5分の名所!史跡公園《千秋公園》

秋田駅の西口を出て5分くらい歩くと、店舗やビルに紛れて広い公園があることに気づきます。大きなお堀には季節になると蓮の花が咲き、池にはたくさんの魚が泳いでいます。...

akoako2017.06.16

【秋田】花と史跡と温泉が同時に楽しめる!由利本荘市の史跡《本荘公園》

秋田県由利本荘市にある本荘公園は桜やツツジといった日本の春の代表的な花々が咲き乱れる名所として知られています。四月中旬になると花見の屋台が立ち並び、近隣住民から...

akoako2017.05.24

「28個食べました!」秋田銘菓《金萬》って知ってる?【秋田県】

それぞれの県に名物料理や銘菓があります。もちろん秋田県にもたくさんの名物があります。「きりたんぽ鍋」や「燻りがっこ」は秋田県内外でも有名な、秋田の代名詞ともいえ...

akoako2017.05.22

上品な甘さが特徴!秋田名物「もろこし」とは?【秋田県】

地方にはそれぞれ特産品があります。もちろん秋田県にもたくさんの特産品があり、お土産売り場には色とりどりのお菓子や民芸品が並んでいます。 お土産物の中では特に「金...

akoako2017.05.07

【秋田】幻の日本酒を立ち飲みで!秋田駅の新スタイル!

秋田県は日本酒どころとして有名な県です。県の各地には日本最古の酒造と伝えられる飛良泉酒造や、近年、山形県の「十四代」に並んで有名な「NO.6」を出している新政酒...

akoako2017.04.19

《きりたんぽ》秋田旅行では欠かせない伝統グルメ!

秋田県といえば日本有数の米どころとして知られています。平成28年農林水産省の発表によると、秋田県はお米の収穫量で全国3位となっています。そんな秋田県だからこそ、...

akoako2017.04.17

リゾート「しらかみ」って知ってる?秋田と青森を結ぶリゾート列車

秋田県は雄大な自然と厳しい冬が特徴の県です。日本海に面しており、冬には岩に打ちつける荒波で白い泡が舞い、びゅうびゅうとした海風で肌がぴりぴりするほどです。しかし...

akoako2017.04.04

神秘の世界遺産「白神山地」!広大なブナの原生林と雄大な自然

秋田県は自然に恵まれた緑豊かな日本海に面した県です。そんな秋田県の中で「雄大な自然」と言われて真っ先に県民や観光客が想像する場所の一つが「白神山地」です。 今回...

akoako2017.03.30

  • 
  • 1
  • …
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 蒲生氏郷の墓(五輪塔)
    キリシタンにして「利休七哲」|多彩な顔を持っていた蒲生氏郷の墓所【福...
  • 夜遅くから朝まで続く?日本三大奇祭の一つ「黒石寺蘇民祭」【岩手県】
  • 仙台市博物館所蔵の伊達晴宗肖像
    福島市の宝積寺にある伊達晴宗の墓所とその人物像【福島県】
  • ウイスキーコレクション郡山
    東北初のウイスキーイベント「ウイスキーコレクション郡山」体験レポート...
  • 古流武術(宮城・福島編)
    【宮城・福島編】東北六県の貴重な古流武術! 今も伝承される特殊な技の数...
  • JR盛岡駅の駅ナカグルメを味わい尽くす!海鮮に地酒にクラフトビール、ご...
キーワードで記事検索
ピックアップ
  • 【青森】法界折って何?津軽のお盆の風習がカラフルで独特過ぎる
  • B級グルメ「なみえ焼きそば」とは?力強さあふれるご当地の味【福島県】
  • 円盤餃子1
    福島市の「円盤餃子」って何?おすすめのお店や歴史を紹介【福島県】
  • 青森市発『味噌カレー牛乳ラーメン』とは?誕生秘話や気になる味を紹介【...
  • 煮干し×ナポリタン!?やみつき注意のニボリタン実食レビュー【青森県】
  • いぶりがっこ
    伝統食「いぶりがっこ」とは?おつまみ~夕食まで大活躍!【秋田県】
  • うまいたれ
    万能調味料「うまいたれ」は郷土料理の縁の下の力持ち!【山形県】
  • 青森県民の愛する工藤パンとは?定番&売れ筋商品も紹介
  • 【秋田県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ秋田県のおススメ温泉3選!
  • 大型ロケットエンジンの開発拠点として宇宙とつながる街「宮城県角田市」
  • 伊豆沼の渡り鳥
    肥沃な大地には古くから人々が暮らし、江戸時代は仙台藩の領地だった栗原...
  • 【秋田のささら踊り:前編】「ささら踊り」のルーツ?ヒントは「獅子舞」...
  • 枡はんの濃口ラーメン
    全国有数のラーメン激戦区、郡山市で長年愛される「郡山ブラック」とは?...
  • 木地山こけしの表情
    木地山こけし – 憂いを感じる独特な表情が特徴的な秋田の伝統こけし...
  • 大満寺虚空蔵堂
    向山にある大満寺 虚空蔵尊の千躰仏は仙台の地名のルーツ?【宮城県】
  • みちのく民俗村の南部領伊達領境塚
    古建築が集う野外博物館「みちのく民俗村」で日本の原風景を散歩しよう!...
【連載⑤:前九年の役・後三年の役】前九年の役から20年、奥羽に再...
山伏石のイメージイラスト
平泉に伝わる昔話「山伏石」とは?物語の舞台も詳しく紹介【岩手県】
【秋田県】鹿島様とは?秋田県に伝わる人形道祖神信仰を詳しく解説
十二支(2)
会津十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:福島編
実際に行ってみた、青森冬の三大まつり「八戸のえんぶり」現地レ...
仙台駅前アーケードのタイルが示す江戸時代の水路跡?ブラタモリ...
阿仁鉱山
江戸時代には日本一といわれ久保田藩を支えた阿仁鉱山【秋田県北...
太宰治 文学サロン
三鷹駅前で、太宰治ゆかりの地を散策
【秋田県】秋田県の名水4選と秋田市内の新屋涌水群!美味しいお米...
青森下北のお盆は豪快!墓前で花火をして先祖を迎えるって本当?
キリストの墓のイメージ
戸来=ヘブライ?新郷村にある「キリストの墓」を見に行こう!【...
太宰治記念館『斜陽館』
小説家・太宰治の生家『斜陽館』は680坪の大豪邸!【青森県五所川...
三湖伝説 - 旅する八郎太郎
【北東北の三湖伝説:後編】物語を肉付けする各地に伝わるサイド...
【山形県米沢市】米沢藩上杉家ゆかりの温泉を訪ねて
ケサランパサランのイラスト
ケサランパサランとは?福をもたらす不思議な物体を詳しく解説【...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.