東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

秋田県

  • HOME
  • Home
  • 秋田県

リゾート「しらかみ」って知ってる?秋田と青森を結ぶリゾート列車

秋田県は雄大な自然と厳しい冬が特徴の県です。日本海に面しており、冬には岩に打ちつける荒波で白い泡が舞い、びゅうびゅうとした海風で肌がぴりぴりするほどです。しかし...

akoako2017.04.04

神秘の世界遺産「白神山地」!広大なブナの原生林と雄大な自然

秋田県は自然に恵まれた緑豊かな日本海に面した県です。そんな秋田県の中で「雄大な自然」と言われて真っ先に県民や観光客が想像する場所の一つが「白神山地」です。 今回...

akoako2017.03.30

もうすぐ春!秋田のおすすめお花見スポット4選!

淡いピンク色の桜を見て何を思い出しますか? 「卒業」でしょうか?「入学」でしょうか? よく卒業ソングなどで桜と卒業を結びつけて歌われていますが、それは東京の話で...

.NEFT(ネフト)編集部2017.03.15

大潟村|八郎潟調整池

かつては日本で二番目に広い湖があった「八郎潟」【秋田県】

秋田県の八郎潟(はちろうがた)は、かつては220平方キロメートルの面積を誇り、琵琶湖に次ぐ日本で二番目に広い湖として知られてました。 八郎潟の成り立ち 遠い昔に...

.NEFT(ネフト)編集部2017.03.14

安の滝

日本の滝百選、堂々の第2位!秋田県の安の滝

日本の滝百選の第2位の滝 秋田県にある安の滝は日本の滝百選の第2位に選ばれている有名な滝です。標高約800メートルもあり十分圧巻の高さなのですが、通常の滝とは違...

.NEFT(ネフト)編集部2017.03.14

【秋田】冬のスイーツな伝統イベント!大館市の《アメッコ市》とは?

秋田県は日本の中でも北側にある雪国として知られています。そんな秋田県のお祭りは、一風変わったものや幻想的なものも多いのです。 例えば、夏には提灯を米の穂型に並べ...

akoako2017.03.13

【秋田】自然を満喫!おすすめのドライブコース4選!

日本海を余すことなく満喫できる男鹿半島巡り 南北に延びる長方形の形をした秋田県。その西側にちょこんと突き出た半島がナマハゲ発祥の土地である男鹿半島です。 海岸沿...

.NEFT(ネフト)編集部2017.03.10

秋田県は日本有数の酒処!旅行したら購入したい日本酒5選

自然豊かな東北の県!《秋田県》とは 海に山々、そして山地に森と、秋田県はとにかく自然が豊かです。県内には鳥海山というたくさんの雪をためて県に豊富な美しい水を提供...

akoako2017.03.09

ハタハタ

秋田の冬のシンボル「ハタハタ」

神ってる魚『ハタハタ』 「魚」へんに「神」という漢字を書いて『ハタハタ』 秋田の冬のシンボルであり、ソウルフードである『ハタハタ』は、日本海沖で取れる魚の名前で...

.NEFT(ネフト)編集部2017.03.08

雪国ならでは!秋田の冬の森吉山の魅力

寒くてもホットな秋田 日本海に面する秋田県の冬。冷たく吹き荒れる北風に、果てしなく積もる雪。雪国秋田の冬は例にもれることなく厳しいものです。しかし、冬の厳しさが...

.NEFT(ネフト)編集部2017.03.02

  • 
  • 1
  • …
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 犬の宮の狛犬
    犬の宮・猫の宮 – 幻の日本犬 高安犬の発祥地に鎮座する犬と猫を祀...
  • 龍泉洞(第一地底湖)
    日本三大鍾乳洞「龍泉洞」は天然アドベンチャースポット!【岩手県】
  • 三ツ石神社
    「岩」に鬼の「手」形?岩手のルーツが詰まった三ツ石神社【岩手県】
  • 第62回なまはげ柴灯まつり
    初めてのなまはげに興奮!第62回なまはげ柴灯まつり現地レポ【秋田県男鹿市】
  • 作並温泉のこけし
    温泉に自然にウイスキー!仙台の奥座敷「作並温泉」の知られざる魅力!【...
  • 瑞巌寺総門の提灯
    松島・瑞巌寺「秋の夜間参拝」で夜の寺院散策現地レポート!【宮城県】
キーワードで検索
ピックアップ
  • だるまや味噌ラーメン
    弘前三大味噌ラーメンとは?地元民熱愛のローカルフードを食べ比べ!【青...
  • 【青森県田子町】タプコプ創遊村は体験観光ができる人気スポット!カップ...
  • カジキマグロのイメージ
    いわきに出かけてカジキを食べよう!ユニークメニューもどんどん登場中!...
  • 秋田の伝統野菜「とんぶり」はダイエットに効果的?栄養価からレシピまで...
  • 上品な甘さが特徴!秋田名物「もろこし」とは?【秋田県】
  • 心がほっこり温まる!会津の郷土料理で日本食の素晴らしさを実感!【福島県】
  • 郡山ブランド野菜【佐助ナス・万吉どん】
    郡山ブランド野菜とは【佐助ナス・万吉どん編】料理して食べてみた!【福...
  • 「東家本店」はわんこそば発祥の老舗!夏限定のサラダそばも人気!【岩手...
  • 八戸せんべろ
    横丁文化が栄える「八戸市」のおススメせんべろ酒場!【青森県】
  • 度々争いの舞台となった横手の歴史と現在の街並み【秋田県】
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:遊佐・酒田編】鳥海山からの恵みで潤う庄内平野
  • 泉せんべろ
    仙台の副都心「泉中央駅」周辺の個性的なせんべろ酒場をご紹介!【宮城県】
  • 【秋田県能代市】ロケット研究の最先端は能代市から。「能代ロケット実験場」
  • 古来より人々の暮らしに寄り添った「秋田杉」その所以と秘密に迫る【秋田県】
  • 酒場
    仙台駅前で「せんべろ」できるお店5選!【宮城県】
  • 奥の細道5
    【連載:奥の細道を辿る⑤】峠の細道と厳しい関所に苦しみながら出羽の国へ
【青森県】朱色の鳥居がどこまでも続く「千本鳥居」の光景とは
【宮城県柴田郡】一目千本桜に梅団地!桜と梅の町 大河原
久保田藩や庄内藩に挟まれて本荘・亀田・矢島各藩が割拠していた...
どんどん焼き
【山形県山形市】山形のソウルフード「どんどん焼き」?おやつと...
会津東軍墓地「阿弥陀寺」
戊辰戦争における会津藩戦没者埋葬地と新選組 斎藤一の墓がある阿...
【山形県】花笠まつりに行ってきた!写真集とまだ間に合う山形県...
【秋田県男鹿半島】本場のなまはげに会える!なまはげ館・男鹿真...
【第一回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 寒風山・本山 信仰...
鹽竈神社と志波彦神社
昔は国から特別扱いされていた?陸奥国一之宮の鹽竈神社と志波彦...
【連載④:前九年の役・後三年の役】前九年の役の流れを一変させた...
白河ってどんなところ?歴史・観光地・名物など”地域がわかる”雑...
檜枝岐歌舞伎
村民による歌舞伎を伝承する秘境の村「檜枝岐村」とは?【福島県】
なぜか珍名が多い?奥羽本線の駅名【福島・山形・秋田】
【岩手県花巻市】深さ1.4m!日本一の立ち湯。ノスタルジックな木造...
【山形県新庄市】日本一の山車行列といわれる重要無形民俗文化財...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…