東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

秋田県

  • HOME
  • Home
  • 秋田県
猿が日本酒を飲むイラスト

猿酒とは?菅江真澄が「雪出羽道」で紹介した薬酒を詳しく解説【秋田県】

江戸時代後期の国学者で紀行家の菅江真澄は、「雪出羽道」の中で田代村(現山内村)に代々住む嶋田源助の家で猿酒を造っており、腹痛に効果があると記しています。 この記...

紫媛紫媛2022.02.24

【秋田県】伝統食「いぶりがっこ」のアレンジレシピが話題?美味しい食べ...

加橋 もと春加橋 もと春2022.02.08

秋田内陸縦貫鉄道とは?路線利用で楽しめるプチ贅沢をご紹介【秋田県】

1990年7月に日本初の女性運転士三浦智子さんを誕生させたのが、秋田県の鷹巣駅と角館駅を結ぶ秋田内陸縦貫鉄道です。 この記事では「スマイルレール」を掲げ、地域住...

紫媛紫媛2022.02.04

【秋田県】きりたんぽ鍋と比内地鶏の美味しい関係!

秋田県の「きりたんぽ鍋」と言えば、秋田県北部鹿角市が発祥の有名な郷土料理ですが、「きりたんぽ」の美味しさは、だしの美味しさにもあります。きりたんぽのだしには、同...

tryworks.okatryworks.oka2022.01.14

【秋田県】大潟村干拓博物館とは?大潟村の歴史について学べる人気スポッ...

秋田県大潟村は湖を干拓して作られた村ですが、どうしてそのような事業が行われたのかよくわからないと感じる人は多いのではないでしょうか。 この記事では八郎潟の干拓事...

紫媛紫媛2022.01.10

【秋田県大仙市】古四王神社とは?秋田県大仙市に密かに佇む重要文化財を...

古四王神社は秋田県大仙市にある国指定有形重要文化財の1つですが、2021年1月に強風で鳥居が根本から折れて倒壊したのがニュースとなりました。 この記事では基礎を...

紫媛紫媛2022.01.08

【秋田県】花邑とは?銘酒を醸す酒造りと水へのこだわりをご紹介

紫媛紫媛2022.01.07

道の駅象潟ねむの丘とは?Googleの口コミで評価4.0の人気スポットを紹介【...

最近道の駅が観光スポットとしてよくテレビでも紹介されるので、良い場所があれば行ってみたいと感じている人はいませんか? この記事ではそんな人におすすめの「道の駅 ...

紫媛紫媛2022.01.06

味噌

【秋田県】米どころ秋田の「秋田味噌」の歴史と美味しさのヒミツ

秋田と言えば、米どころとして有名ですが、その美味しいお米を使った贅沢とも言われている「秋田味噌」をご存知ですか。「秋田味噌」の歴史をたどりながら、美味しさのヒミ...

tryworks.okatryworks.oka2022.01.05

【秋田県】豆腐カステラとは?県南地域で愛されるお茶請けを詳しく解説

紫媛紫媛2022.01.04

  • 
  • 1
  • …
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • …
  • 24
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 日本最北の私鉄「津軽鉄道」ただの鉄道ではない沿線の魅力ご紹介します【...
  • 安久津八幡神社の三重塔
    置賜地方唯一の三重塔があるのに歴史に謎が多い安久津八幡神社【山形県】
  • 白石の小原の材木岩は自然現象 柱状節理の絶景スポット!【宮城県】
  • 犬の宮の狛犬
    犬の宮・猫の宮 – 幻の日本犬 高安犬の発祥地に鎮座する犬と猫を祀...
  • 超〜気になる!高級焼肉のタレ「たれdeまつもと」を実食レビュー【福島県...
  • 岩手・遠野の怪異雑学大全〜妖怪伝説と知られざるトリビア
キーワードで検索
ピックアップ
  • 上品な甘さが特徴!秋田名物「もろこし」とは?【秋田県】
  • 「焼きイカ通り」はイカのカーテンが名物!凝縮した旨みにリピーター続出...
  • 笹の香りは思い出の味!猪苗代町のレトロな和菓子「笹だんご」【福島県】
  • 八戸せんべい汁
    せんべい汁専用のせんべいがある!その名も「おつゆせんべい」【青森県】
  • いぶりがっこ
    伝統食「いぶりがっこ」とは?おつまみ~夕食まで大活躍!【秋田県】
  • ひっつみとは?すいとんやはっととの違いから合わせたい日本酒まで詳しく...
  • にしんの切り込み?誕生の背景とおすすめの食べ方を紹介【青森県】
  • 秘書のイメージ
    元秘書が選ぶ!本当に美味しい【岩手県】のお土産5選!
  • 【秋田県】のおすすめローカル鉄道路線4選!バラエティに富んだ秋田の地方...
  • 武士でありながら日本初の西洋画「秋田蘭画」を生み出した天才画家「小田...
  • 明治維新にかけて藩境という重要な役割を果たした大館の歴史【秋田県】
  • 盛岡せんべろ
    北東北最大のせんべろ天国「盛岡市」地元民が集うせんべろ酒場5選!【岩手...
  • 拝殿
    仙台にある徳川家康を祀る神社 仙台東照宮は重要文化財の宝庫!【宮城県】
  • みちのく民俗村の南部領伊達領境塚
    古建築が集う野外博物館「みちのく民俗村」で日本の原風景を散歩しよう!...
  • 十二支
    津軽一代様|東北の干支守り本尊霊場:青森編
  • 新青森駅の津軽こけし
    【JR東日本パスの旅:3日目】自宅で英気を養って日帰り青森弾丸ツアー!
縁結び・子宝・安産と、女性の生涯を守る神様「境の唐松さま」【...
宮城・岩手県境に伝わる来訪神行事「米川の水かぶり」|現地レポ...
伊達政宗騎馬像
青葉城?仙台城?伊達政宗が建てた仙台藩の拠点を紹介!
鶴の恩返し00
「鶴の恩返し」伝説の発祥?「山形県南陽市漆山」と「鶴布山珍蔵寺」
うそかえ祭の木彫りのうそ鳥
一年の様々な災いを嘘に替える?高畠天満宮のうそかえ祭参拝レポ...
【福島県いわき市】湯量は福島県ナンバーワン。フラダンスから競...
磐次郎・磐三郎兄弟
秋保温泉に伝わる磐次郎・磐三郎兄弟の鬼退治伝説【宮城県】
【青森県田子町】タプコプ創遊村は体験観光ができる人気スポット...
【福島県天栄村】茅葺き屋根の温泉宿が2軒。ノスタルジックな風情...
愛宕山横穴墓群
古代と近代の穴が混在する愛宕山横穴墓群と愛宕下水力発電所跡【...
奥の細道3
【連載:奥の細道を辿る③】仙台を発った芭蕉と曾良は塩竈から舟で...
久保田藩や庄内藩に挟まれて本荘・亀田・矢島各藩が割拠していた...
【福島県福島市】 後世に残したい福島県の文化財「福島市民家園」
一から九まで「戸の付く地名」【五戸・六戸編】地味な印象だけど...
【後編】赤湯に水心子正秀にまつわる石碑が!|山形県の赤湯温泉
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.