投稿者の記事一覧

NORIJUN

旅が好きが高じて一昔前は旅行誌、今はWEBの旅行ライターをしています。取材では東北地方を中心に全国47都道府県すべて訪れていますが、楽しみは温泉に入り、古い町並みや暮らし、芸能工芸など日本の伝統文化にふれることです。

  1. 【秋田県鹿角郡小坂町】2024年春、ブルートレインの宿泊が再開される「小坂鉄道レールパーク」

    「小坂鉄道レールパーク」は、2009年(平成21年)に廃止となった小坂鉄道の旧小坂駅と小坂駅にあった車庫や操車場をそのまま利用した鉄道テーマパークです。小坂鉄道は小坂駅(秋田県小坂町)と奥羽本線大館駅(秋田県大館市)を結んでいた私…

  2. 湯殿山総本寺 瀧水寺大日坊

    湯殿山の麓を抜ける六十里越街道は、出羽三山参りの道

    「六十里越街道(ろくじゅりごえかいどう)」とは、羽州街道(うしゅうかいどう)の山形から鶴岡まで通じ…

  3. 【山形県】江戸時代の香りが残る山形市の十日町・七日町を歩く

    江戸時代、山形藩最大の収入源は、藩内で栽培されていた“最上紅花”でした。ベニバナから作り出される紅…

  4. 【秋田県横手市】戊辰戦争で焼け落ちた横手の城下町に当時の町並みが再現

    横手市のある横手盆地は、秋田県東南部に位置し、東側は岩手県に隣接しています。平安時代は清原氏(きよ…

  5. 【秋田県小坂町】明治時代にタイムスリップした町、秋田県小坂町。小坂鉱山が残した文化遺産

    小坂町(こさかまち)は、秋田県北東部に位置し、青森県に接した町です。町の中心部には東北自動車道や国…

  6. 【山形県鶴岡市】何百年も受け継がれてきた鶴岡の食文化

  7. 【山形県上山市】中央の為政者に翻弄されながらも温泉のある城下町・宿場町として発展した上山

  8. 【秋田県横手市】横手盆地で繰り広げられた骨肉の争い「後三年合戦」

  9. 【山形県】昔は姫路城よりも広かった!本丸が霞んで見えないことから霞城と呼ばれた山形城|昔の姿を蘇らせるため着々と復元が進行中

  10. 【秋田県横手市】内蔵を持つ独特な木造商家が立ち並ぶ国の重要伝統的建造物群保存地区、横手市増田町

ピックアップ

  1. ジョジョ展2017の様子
  2. 仙台駅東口
  3. 観世寺(鬼婆の住んでいた岩屋)

ランダムピックアップ

  1. F-4戦闘機
  2. 桃太郎
PAGE TOP