東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

猫

  • HOME
  • Home
  • 猫
神社・仏閣

【山形県高畠町】犬と猫を祭るお宮?犬の宮・猫の宮の歴史について詳しく紹介

「八百万の神」などという言葉があるように、全国には神社・寺院の数は15万社以上あるといわれています。 お祀りされている神様もそれ...

サトミオリサトミオリ2023.03.10

歴史

猫好きによる猫の大祭「猫塚古墳ねこまつり」と猫の伝説【宮城県仙台市】

皆さんは知ってますか?毎年仙台市は若林区で行われる「猫塚古墳ねこまつり」 すみません、正直私は知りませんでした。 本当にたまたま...

編集部の人編集部の人2022.05.21

24hランキング
おすすめ記事
  • 龍泉洞(第一地底湖)
    景勝地
    日本三大鍾乳洞「龍泉洞」は天然アドベンチャースポット!【岩手県】
  • 赤ワイン
    ワイン
    【山形県】東北のワイン王国山形で見学・体験・試飲ができるワイナリー7選!
  • 鉄道
    【JR東日本パスの旅:2日目前編】早くも岩手へとんぼ返り。目指すは歴史の...
  • 鹿踊
    現地レポート
    伊達と南部の民俗芸能「鹿踊」|ささらホール閉館事業現地レポ【岩手県】
  • 歴史
    日本のストーンサークル「大湯環状列石」は縄文時代の聖地?【秋田県】
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 定義山参道
    神社・仏閣
    仙台といえば!地元民も大好きな三角あぶらあげと定義山【宮城県】
  • スベリヒユ(ヒョウ)
    郷土料理
    山形県の謎の食材「ひょう」は野菜?雑草?その正体は「スベリヒユ」!
  • 歴史
    大湯環状列石は日本の縄文時代のストーンサークル!?【秋田県】
  • 九十九島(象潟)のイメージ
    今では見られない幻の風景。松尾芭蕉が感激した象潟・九十九島【秋田県に...
  • 大型ロケットエンジンの開発拠点として宇宙とつながる街「宮城県角田市」
  • かつて存在した急行列車「陸中」伝説と語り継がれるあまりに複雑な運行形...
  • 【宮城県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ宮城県のおススメ温泉3選!
  • 黒塚の岩屋から文知摺石へ。伝説の岩を見学した松尾芭蕉【福島県】
  • 【岩手県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ岩手県のおススメ温泉3選!
  • 鹿踊とは?特徴から踊りがもっと楽しくなるエピソードまで詳しく紹介【岩...
  • 只見線
    【福島県】のおすすめローカル鉄道路線4選!うつくしまふくしまでローカル...
  • 源義経
    「夏草や 兵共が 夢の跡」源義経終焉の地・高館【岩手県平泉町】
  • 金塊
    奥州藤原氏の黄金埋蔵金伝説!平泉の金鶏山とは?【岩手県】
  • 山形県の「即身仏」と湯殿山の「生まれ変わり信仰」
  • 山形城の本丸一文字門
    広すぎて本丸が霞んで見えない!霞城と呼ばれた山形城【山形県】
  • 時代に翻弄されるも東北の太平洋岸を結ぶ役割を果たしてきた常磐線特急「...
  • 泉せんべろ
    仙台の副都心「泉中央駅」周辺の個性的なせんべろ酒場をご紹介!【宮城県】
  • 奥の細道5
    【連載:奥の細道を辿る⑤】峠の細道と厳しい関所に苦しみながら出羽の国へ
田沢湖の辰子姫伝説
日本一深い湖「田沢湖」に伝わる神秘的なお話「辰子姫伝説」とは...
【山形県】刀を鍬に持ち替えて創り上げた鶴岡の絹織物産業
【山形県】江戸時代の香りが残る山形市の十日町・七日町を歩く
観世寺(鬼婆の住んでいた岩屋)
安達ケ原の鬼婆伝説。それは悲しい人間ドラマがあるヒトコワ怪談...
平安時代の歌枕にも登場する謎に包まれた北の都「多賀城」【宮城県】
十二支(3)
仙台十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:宮城編
上山城
温泉のある城下町・宿場町として発展した上山の歴史【山形県上山市】
源義経
「夏草や 兵共が 夢の跡」源義経終焉の地・高館【岩手県平泉町】
「黒川能」は農民たちによって500年間独自に発展してきた神事能【...
【岩手県】盛岡さんさ踊りを楽しもう!3年ぶり開催の見どころと楽...
【福島県南相馬市】800年間にわたり独自の文化を育んだ奥州相馬氏...
【青森県弘前市】弘前の伝統を体験したければ津軽藩ねぷた村へGO!
【福島県郡山市】「高柴デコ屋敷」とは?地元の方と話せる観光地...
猿が日本酒を飲むイラスト
猿酒とは?菅江真澄が「雪出羽道」で紹介した薬酒を詳しく解説【...
【連載①:前九年の役・後三年の役】平安時代末期の奥羽戦役はなぜ...
秋田犬だけじゃない!大館市の天然記念物「秋田三鶏」【秋田県】
「南部曲り家」は馬の重要性を熟知していた南部藩独自の住居【岩...
大谷選手、佐々木朗希選手のふるさと、岩手県の全市町村をチェッ...
一戸から九戸まで「戸のつく地名」の謎とは?旧南部領に点在する...
大湯環状列石は日本の縄文時代のストーンサークル!?【秋田県】
【連載⑥:前九年の役・後三年の役】清原一族の内紛から家督争いに...
八幡馬IC
八幡馬 – 日本三大駒の一つで南部の馬産地に伝わる縁起物の...
十二支
津軽一代様|東北の干支守り本尊霊場:青森編
上杉鷹山が雨乞い?米沢愛宕神社は境内に芸能神社も。背景にはあ...
奥の細道6
【連載:奥の細道を辿る⑥】最上川の川下りと日本三大修験道のひと...
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.