松島
-
【連載:奥の細道を辿る③】仙台を発った芭蕉と曾良は塩竈から舟で松島入り
前の記事:【連載:奥の細道を辿る②】宮城県入りした芭蕉と曾良は杜の都仙台を目指す元禄2年(1689年)3月27日(新暦5/16)に江戸の深川を出発した松尾芭蕉(まつおばしょう)と弟子の河合曾良(かわいそら)は、5月…
-
【宮城】日本三景松島にある伊達政宗が再興した寺院「瑞巌寺」
瑞巌寺は、宮城県宮城郡松島町にある臨済宗の寺院で、山号を含めた正式名称は松島青龍山瑞巌円福禅寺(し…
-
【宮城県松島】松島の福浦橋を渡った事がありますか?私初体験でした。今日から皆んなに全力でオススメします。
皆さんは松島の福浦橋を渡った事がありますか?実は私、生まれも育ちも宮城県なのですが一度も福浦橋を渡…
-
【宮城県】松島絶景見るなら「四大観!」圧巻、絶景の展望詳しく説明します。
松島絶景ポイントには四大歓と呼ばれる4つの場所があります。松島湾を東西南北にぐるっと囲む様にあり、…
-
【宮城県松島町】冬期限定!宮城県松島のかき小屋での食べ放題は混雑するほど人気!
冬と言えば牡蠣が美味しい季節!特にかき小屋で食べる牡蠣は、新鮮で美味しいでしょう。その中でも、特…
-
【宮城】藤田喬平ガラス美術館は、松島で一番フォトジェニック!
-
【宮城】松島グルメと言えばやっぱり牡蠣!予算1,000円で食べられる魅力のお店
-
美しくも面白い芸術の数々!?ザ・ミュージアムMATSUSHIMA
-
【宮城】海沿いにあるおすすめ景勝地3選
-
【宮城】宮島・天橋立と並ぶ日本三景の一つ「松島」