東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

山形県

  • HOME
  • Home
  • 山形県
さくらんぼ(佐藤錦)

さくらんぼ「佐藤錦」には100年の歴史!大粒や冷凍など新たな商品も登場!...

山形県のさくらんぼの「佐藤錦」と言えば、高級な美味しいさくらんぼとして有名です。初夏を彩るフルーツとして人気を誇っています。 「...

tryworks.okatryworks.oka2022.01.03

高畠ワイナリーのサイン

高畠ワイナリーで至福の一杯を!こだわり抜かれたワインと出会う【山形県】

山形県東置賜郡に位置する高畠町。この町で営業を続ける高畠ワイナリーでは、年間70万本以上のワインが製造されています。 ワイナリー...

加橋 もと春加橋 もと春2021.12.16

現在も続く駅の立ち売り販売|米沢市の隠れた名物「峠の力餅」とは?【山...

皆さんは駅の立ち売り販売をご存じですか? その名の通り、立ち売り販売とは駅ホームにてばんじゅうを首から下げた売り子さんが弁当など...

加橋 もと春加橋 もと春2021.12.15

【山形県】ワイングラスで呑む山形の酒『SAKE』女性からも大人気!

編集部の人編集部の人2021.12.02

滑川渓谷

【山形県米沢】山奥の秘境「福島屋旅館」で滑川温泉を満喫!80mの大滝も堪...

滑川(なめがわ)温泉は、福島県との県境付近に位置しています。米沢市を代表する吾妻連峰に抱かれた温泉郷です。米沢十湯として全国的に...

NEFT(ネフト)編集部2018.12.28

【山形県鶴岡】お土産に最適な伝統菓子3つを紹介!歴史ある名店もピックア...

山形には、おきつねはんや、酒種あんぱん、切山椒など数々の伝統的なお菓子があります。今回は、なかでも人気で、お土産にも最適な3つの...

NEFT(ネフト)編集部2018.11.30

ワイナリーのぶどう畑

【山形県西村山】「朝日町ワイン城」はまるでフランスのワイナリー!無料...

「朝日町ワイン城」は、西洋のような風景が広がるワイナリーです。日本ではレアな垣根栽培のブドウ畑の前に、お城が佇んでいます。外国に...

sugarsugar2018.10.04

学校

藩校致道館と到道博物館は庄内地方の時代劇スポット!【山形県鶴岡市】

致道館は、東北でただ1つの現存している藩校です。藩校では、現在の小学校から大学院までの内容を学ぶことができました。 敷地内の建物...

sugarsugar2018.09.20

原方刺し子

【山形県米沢市】原方刺し子は米沢の伝統と文化の象徴!

山形県米沢市は手仕事の郷。 紅花染めや木工芸など、さまざまな伝統工芸品が古くから制作されています。NEFTでも以前紹介した、米沢...

ちもん2018.09.10

オランダせんべい

【山形県酒田市】「オランダせんべいFACTORY」で東北の銘菓を堪能!自分で...

山形県酒田市の名物と言えば、特急いなほとオランダせんべいです。東京の方だと、どちらも初めて聞いた、ということが多いでしょう。 特...

sugarsugar2018.09.09

  • 
  • 1
  • …
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • …
  • 22
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 仙台市博物館所蔵の伊達晴宗肖像
    神社・仏閣
    福島市の宝積寺にある伊達晴宗の墓所とその人物像【福島県】
  • 大石神ピラミッドのイラスト
    青森県
    青森県にピラミッド?大石神ピラミッドを見に行こう!
  • 景勝地
    【前編】山形市日帰り一人旅|仙山線での山形駅から半径2~5kmの観光【山形...
  • 石雲寺の石碑
    歴史
    伊達三傑と称された名将 茂庭綱元の血筋が眠る石雲寺の茂庭家霊屋【宮城県】
  • 医王寺の山門
    神社・仏閣
    義経四天王 佐藤継信・忠信兄弟とその一族の菩提寺「医王寺」【福島県】
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 横手焼きそば
    秋田県
    今や全国区?秋田県の伝説B級グルメ「横手焼きそば」
  • 郷土料理
    夏の旅行にぴったり!山形の「冷たい麵」を食べつくそう!
  • お菓子
    太郎庵の銘菓「会津の天神さま」ふんわりブッセにチーズクリームがクセになる!【福島県】
  • 最上川の舟運で繁栄した旧米沢藩舟運の町「長井」【山形県】
  • 盛岡でおすすめの美味しい自家焙煎珈琲店4選!【岩手県】
  • 大崎せんべろ
    県北の中核都市・大崎市の「古川駅」周辺はせんべろ酒場の宝庫!【宮城県】
  • 黒塚の岩屋から文知摺石へ。伝説の岩を見学した松尾芭蕉【福島県】
  • 【前編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
  • かつて存在した急行列車「陸中」伝説と語り継がれるあまりに複雑な運行形...
  • 【宮城県】源義経や松尾芭蕉も訪れた鳴子温泉郷、1000年湧き続ける温泉を...
  • 只見線
    日本一の絶景ローカル線「只見線」【福島県】
  • 奥の細道3
    【連載:奥の細道を辿る③】仙台を発った芭蕉と曾良は塩竈から舟で松島入り
  • うねめ伝説
    悲恋の物語「采女伝説」とは?現代も残る言い伝えの影【福島県郡山市】
  • 旧国鉄ブルートレインに宿泊できる「小坂鉄道レールパーク」【秋田県】
  • 【秋田県】のおすすめローカル鉄道路線4選!バラエティに富んだ秋田の地方...
  • 奥の細道5
    【連載:奥の細道を辿る⑤】峠の細道と厳しい関所に苦しみながら出羽の国へ
  • 多くの人たちに愛されて400年。会津の陶磁器「会津本郷焼」【福島県】
  • 明治維新にかけて藩境という重要な役割を果たした大館の歴史【秋田県】
照明
【福島県猪苗代町】「天鏡閣」は皇室が愛する洋館!明治ドレスを...
【青森県田子町】タプコプ創遊村は体験観光ができる人気スポット...
【秋田県・男鹿半島】映画『ゴジラ-1.0』で大人気。ゴジラやガメ...
松川だるま
仙台の縁起物「松川だるま」はなぜ青い?その由来を探る【宮城県】
大崎八幡神社の拝殿
仙台の国宝 大崎八幡宮の本家!大崎市田尻の大崎八幡神社【宮城県】
江戸時代に最上川の舟運で活況を呈した大石田町の歴史【山形県】
【連載①:前九年の役・後三年の役】平安時代末期の奥羽戦役はなぜ...
石雲寺の石碑
伊達三傑と称された名将 茂庭綱元の血筋が眠る石雲寺の茂庭家霊屋...
仙台市博物館
【宮城】伊達家所蔵の超貴重な資料ばかり!仙台市博物館へGO!
【秋田県美郷町】120ヶ所もの湧き水が人々の生活を潤してきた「六...
3体の大型立佞武多
【青森県五所川原】ド迫力!「五所川原立佞武多」の歴史と感動が...
福島県は実は納豆県って知ってた?おすすめ商品やマル秘納豆アレ...
伝統建築「曲家」が多く残る日本の原風景「前沢曲家集落」【福島...
奥の細道2
【連載:奥の細道を辿る②】宮城県入りした芭蕉と曾良は杜の都仙台...
青森の武将
青森県の戦国武将3選!津軽為信・石川高信・浪岡具永
【福島県福島市】花見山と合わせて寄りたい観光地と一度は食べた...
【福島県南相馬市】800年間にわたり独自の文化を育んだ奥州相馬氏...
【福島県】北部の町「桑折町」は伊達家発祥の地?
大谷選手、佐々木朗希選手のふるさと、岩手県の全市町村をチェッ...
【山形県高畠町】犬と猫を祭るお宮?犬の宮・猫の宮の歴史につい...
【山形県米沢市】雪灯篭まつり|雪国ならではの幻想的な風景に会...
【JR東日本パスの旅:2日目中編】平泉を集中探索!世界遺産「中尊...
戦国時代に秋田を支配し能代を本拠地とした檜山安東氏【秋田県】
絵姿女房イラスト
「絵姿女房」とは?あらすじから特徴まで詳しく解説【山形県】
悲劇の最期か、政宗の陰謀か……伊達政宗の父・輝宗の生涯【福島県】
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.