東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北の観光地

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地

陸奥国の黄金伝説|日本初の産金地といわれる涌谷町の黄金山産金遺跡【宮...

奈良時代の天平21年(749年)、陸奥国から朝廷に砂金が献上されたことが、正史『続日本紀』に記録されています。この献上の産金地とされるのが、宮城県遠田郡涌谷町に...

RyokoRyoko2025.11.28

グルメ充実の駅ナカを味わい尽くす!秋田の「美味しい」がたっぷり詰まっ...

JR秋田駅改札に直結の東西連絡自由通路「ぽぽろーど」と駅ビル「トピコ」には、さまざまな種類の飲食店がオープンしています。 全国チェーンのファストフード店やおしゃ...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.11.27

日本最北端の舟下り「猊鼻渓舟下り」でのんびり舟遊び!【岩手県一関市】

一関市東山町にある猊鼻渓(げいびけい)の舟下りは、高い壁岩がそびえ立つ渓谷をゆったり流れる川の水面をのんびり行き交う舟遊びです。 発着所から上流の船着き場までの...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.11.26

町は歩くとおもしろい!JR二本松駅付近で気軽につまめる「ちょい食べグル...

「町は歩くとおもしろい!」ということで、町を実際にぶらり散歩しながら、町の魅力を探すシリーズ。今回は、城下町の面影が残る福島県二本松市のJR二本松駅付近を散策し...

加橋 もと春加橋 もと春2025.11.25

どうして世界各地には[白神山地]より広いブナの原生林がなくなった?【青...

「白神山地」は、青森県の鰺ヶ沢町(あじがさわまち)、深浦町(ふかうらまち)、西目屋村(にしめやむら)、弘前市(ひろさきし)、秋田(藤里町)(ふじさとまち)、八峰...

NORIJUNNORIJUN2025.11.24

JR盛岡駅の駅ナカグルメを味わい尽くす!海鮮に地酒にクラフトビール、ご...

JR盛岡駅には、駅ビルの「フェザン」が直結していて多くの地元飲食店が入居していますが、JR東日本もまた独自に複数の地元飲食店を駅ナカに出店させています。 JR東...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.11.20

秋田市を上から眺めて楽しもう!ポートタワー・セリオン展望室と周辺のグ...

秋田市の市街地を一望できる展望台や展望施設はあまり多くないのですが、少ないながらも他県から観光で来訪した人におすすめしたいポイントはあります。 そのなかで3カ所...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.11.18

蒲生氏郷の墓(五輪塔)

キリシタンにして「利休七哲」|多彩な顔を持っていた蒲生氏郷の墓所【福...

福島県会津若松市栄町にある瑞雲山興徳寺(ずいうんざん こうとくじ)は臨済宗妙心寺派に属する古刹で、境内には会津の礎を築いた戦国大名蒲生氏郷(がもううじさと)の墓...

アオイワアオイワ2025.11.15

東北の鉄道廃線跡を楽しむ!レールバイクやトロッコで線路を走ってブルー...

小坂鉄道(正式名称:小坂製錬小坂線)は、今も小坂町にある小坂製錬株式会社が運営していた、大館市と小坂町を結ぶ路線距離22.3kmのローカル貨物鉄道路線です。 小...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.11.11

らかん児童公園

存在感のある石仏が立ち並ぶ不思議な公園|盛岡市「らかん児童公園」の歴...

盛岡市の総鎮守「盛岡八幡宮」。その正面入口前を南北に延びる宮古街道を南に数分歩くと、左手に「らかん児童公園」が見えてきます。 一見するとごく普通の「閑静な住宅街...

アオイワアオイワ2025.11.08

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 89
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 入水鍾乳洞
    【福島県田村市】入水鍾乳洞は四つん這いで進むダンジョン!あぶくま洞に...
  • 特別純米酒「川口納豆」
    酒蔵御法度のはずの納豆ラベルの日本酒?同郷企業のコラボ商品 特別純米酒...
  • 青麻神社の入り口
    月・星・太陽の三光神を祀る神社「青麻神社」【宮城県】
  • 仙台市博物館所蔵の伊達晴宗肖像
    福島市の宝積寺にある伊達晴宗の墓所とその人物像【福島県】
  • 陸奥国の黄金伝説|日本初の産金地といわれる涌谷町の黄金山産金遺跡【宮...
  • グルメ充実の駅ナカを味わい尽くす!秋田の「美味しい」がたっぷり詰まっ...
キーワードで記事検索
ピックアップ
  • 青森産にんにくは何がすごい?違いやおいしさの秘訣を徹底解説!
  • 横手焼きそば
    今や全国区?秋田県の伝説B級グルメ「横手焼きそば」
  • 《きりたんぽ》秋田旅行では欠かせない伝統グルメ!
  • 亘理町の郷土料理「はらこ飯」の魅力とは?【宮城県】
  • 【山形県】置賜地方の夏の漬物代表格。人気の丸ナスとは?
  • りんごバーモント醤油
    りんごバーモント醤油って?ソースにドレッシングと…青森県ではりんごは調...
  • ちょろぎとは?栽培方法からおせち料理に入れる意味まで詳しく解説【秋田県】
  • 伝統野菜うこぎとは?由来やおいしい食べ方を紹介【山形県米沢市】
  • 清河八郎
    新選組の生みの親 清河八郎|幕末の幕を開いた攘夷志士の人柄とは?【山形...
  • 秋田県唯一の世界自然遺産「白神山地」の町・藤里町。最大の見所は手つか...
  • 角打ち
    盛岡の人気角打ち酒屋3選!|平興商店・細重酒店・鍵屋酒店【岩手県】
  • 【福島県南相馬市】800年間にわたり独自の文化を育んだ奥州相馬氏の足跡を...
  • 鳥政の鉄板焼きホルモン
    仙台駅から福島市へ!高速バスで一泊二日のプチグルメ旅!【福島県】
  • 片倉家御廟所
    伊達政宗の名臣「片倉景綱」と片倉家にまつわる史跡4カ所【宮城県】
  • 【東北で広がるキリスト教:前編】隠れキリシタンの里となった宮城県北~...
  • 横山不動尊の山門
    日本三不動のひとつが宮城県に?登米市の白魚山大徳寺・横山不動尊【宮城県】
古流武術(山形・秋田編)
【山形・秋田編】東北六県の貴重な古流武術! 今も伝承される特殊...
観世寺(鬼婆の住んでいた岩屋)
安達ケ原の鬼婆伝説。それは悲しい人間ドラマがあるヒトコワ怪談...
猿地蔵
猿地蔵とは?お地蔵さまのふりをして幸運を手に入れた昔話をご紹...
岩手県釜石市の世界遺産「橋野鉄鉱山」は明治日本の産業革命を象...
白瀬矗
南極探検家・白瀬矗の足跡が残る資料館「白瀬南極探検隊記念館」...
蝦夷の鍛冶のイメージ
日本刀誕生のミッシングリンク?エミシが振るった「蕨手刀」とは...
【山形県高畠町】犬と猫を祭るお宮?犬の宮・猫の宮の歴史につい...
【秋田のささら踊り:前編】「ささら踊り」のルーツ?ヒントは「...
【宮城県仙台市】2022年仙台七夕まつりの最新情報や歴史を紹介!...
錦町虎舞(釜石市)
三陸の芸能が一堂に会する!三陸国際芸術祭2025「醸す」フォトレ...
【東北で広がるキリスト教:前編】隠れキリシタンの里となった宮...
最上紅花
日本遺産・日本農業遺産に認定された「最上紅花」【山形県】
黒塚の岩屋から文知摺石へ。伝説の岩を見学した松尾芭蕉【福島県】
夜の鶴ヶ城
【福島県】幕末の悲劇の舞台となった「鶴ヶ城」の歴史とは
ねこ稲荷のイラスト
愛猫家ならにゃんとも見逃せない?「信夫山ねこ稲荷」から辿る地...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.