東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

景勝地

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 景勝地

【福島県】夏におすすめの「体験スポット」を紹介!特別な思い出づくりは...

照り付ける太陽、澄みきった青空。景色がキラキラと輝くと、つられるように気持ちがワクワクしてしまう。夏の特別感は、子どもも大人も変...

加橋 もと春加橋 もと春2024.08.06

【八郎潟干拓の歴史①】日本第2位の広い湖が広大な田んぼになった【秋田県...

現在の旧八郎潟と男鹿半島。水路に囲まれた部分が干拓地(大潟村) ©国土地理院

NORIJUNNORIJUN2024.08.05

一から九まで「戸の付く地名」【八戸・九戸編】八と九の位置だけパターン...

青森県から岩手県にかけての旧南部領・糠部(ぬかのぶ)郡と呼ばれた地域にある「戸の付く地名」は、七戸(しちのへ)までは奥州街道に沿...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.08.01

移動するレストラン!? TOHOKU EMOTIONで行く八戸線の旅【青森県・岩手県】

列車の中で食事ができる食堂車は、かつては多くの長距離特急列車や新幹線に連結されていましたが、時代と共に姿を消していきました。しか...

小野 雄人小野 雄人2024.07.26

一から九まで「戸の付く地名」【三戸編】南部氏発祥の地・三戸は、ゆかり...

岩手県北部から国道4号線をさらに北上して青森県との県境を越えたところにある三戸(さんのへ)郡は、三戸南部氏発祥の地であり盛岡藩に...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.07.17

消えた超ローカル線「日中線(にっちゅうせん)」【福島県】

喜多方ラーメンなどが有名な福島県の西方の喜多方市には、JR東日本の磐越西線(ばんえつさいせん)という鉄道路線が通っています。磐越...

小野 雄人小野 雄人2024.07.16

一から九まで「戸の付く地名」【一戸・二戸編】始まりの一戸は縄文遺跡の...

岩手県北部から青森県東部にまたがる広大な地域は糠部(ぬかのぶ)と呼ばれ、そこには九つの「戸の付く地名」が存在していました。 その...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.07.11

梅雨時期に癒しの絶景!「大仏公園」のあじさいが美しい!【青森県弘前市】

弘前市・大仏公園とは? 春には桜、初夏には紫陽花が咲き乱れる弘前市・大仏公園。ここにはかつて大浦為信(津軽為信)が攻略した「石川...

小田桐はな小田桐はな2024.06.21

【山形県米沢市】米沢ってどんなところ?歴史・観光地・名物など”地域がわ...

「○○○って、どんなところ?」と聞かれたときに、スラスラと説明できたらかっこいいですよね。そんなシーンで役立つ雑学を詰め込んだの...

加橋 もと春加橋 もと春2024.06.17

【福島県】人々の暮らしに寄り添う阿武隈川|その歴史や景観を追う

今回は一級河川「阿武隈川」をテーマに、福島県の流域に広がる雄大な景色をご紹介します。 阿武隈川は、古くから歌の世界に登場し、あま...

加橋 もと春加橋 もと春2024.06.12

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • …
  • 29
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 食事
    唐突に聞きます。ホンコン焼きそばって美味しいですよね?全国共通ですよ...
  • 拝殿
    神社・仏閣
    仙台にある徳川家康を祀る神社 仙台東照宮は重要文化財の宝庫!【宮城県】
  • 会津東軍墓地「阿弥陀寺」
    神社・仏閣
    戊辰戦争における会津藩戦没者埋葬地と新選組 斎藤一の墓がある阿弥陀寺【...
  • 歴史
    数奇な運命から日本初の世界一周をすることとなった仙台藩出身者たち【宮...
  • しまぬきのこけし缶00
    お土産
    しまぬきの「こけし缶」はコレクション心をくすぐるカタチに残る仙台土産...
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 仙台雪菜
    郷土料理
    冬に美味しい仙台雪菜とは?おすすめアレンジ料理もご紹介!【宮城県】
  • 秀よし Cloud
    郷土料理
    【秋田県】清水が育てた人と米と酒王「秀よし」 大人になることと故郷の味と
  • 郷土料理
    山形県は「こんにゃく」の消費量が全国1位!人気のレシピは玉こん?
  • 時代に翻弄されるも東北の太平洋岸を結ぶ役割を果たしてきた常磐線特急「...
  • 絶滅危機の日本固有種「ニホンザリガニ」大館市が繁殖活動中!【秋田県】
  • 秋田藩の財政を支えた院内銀山。炭鉱町には1万5千人もの人が溢れていた【...
  • 寒立馬
    本州最北端「尻屋崎灯台」の足もとに放牧される寒立馬【青森県東通村】
  • ジビエ人気で注目の「マタギ」は北秋田市から始まった!【秋田県】
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:由利本荘編】日本がユーラシア大陸だった頃の...
  • 4000軒を超える蔵が現存する蔵の街・喜多方【福島県】
  • 日本一の花嫁行列で有名な「会津田島祇園祭」【福島県南会津町】
  • 武士でありながら日本初の西洋画「秋田蘭画」を生み出した天才画家「小田...
  • 平安時代の歌枕にも登場する謎に包まれた北の都「多賀城」【宮城県】
  • 盛岡市のパワースポット4選!歴史好きが訪れるべき史跡を紹介【岩手県】
  • 檜枝岐歌舞伎
    村民による歌舞伎を伝承する秘境の村「檜枝岐村」とは?【福島県】
  • 福島せんべろ
    【福島県】の中通りで「せんべろ」するならこの5軒!
  • うねめ伝説
    悲恋の物語「采女伝説」とは?現代も残る言い伝えの影【福島県郡山市】
  • 坐禅のイラスト
    【山形県】座禅や写経が体験できるお寺5選!初心者にもおすすめ!
医王寺の山門
義経四天王 佐藤継信・忠信兄弟とその一族の菩提寺「医王寺」【福...
炭焼藤太
栗原市金成に伝わる平安時代の逆シンデレラストーリー「炭焼藤太...
なぜか珍名が多い?奥羽本線の駅名【福島・山形・秋田】
【秋田】冬のスイーツな伝統イベント!大館市の《アメッコ市》とは?
【青森県】青森ねぶた祭2022が3年ぶりに開催決定!みちのくに熱い...
3年ぶりの開催!秋田竿燈まつり2022!見所をまとめて紹介【秋田県】
火伏せの虎舞
火伏せの虎舞|強風と火事から町を守る願いが込められた伝統芸能...
ケサランパサランのイラスト
ケサランパサランとは?福をもたらす不思議な物体を詳しく解説【...
寒立馬
本州最北端「尻屋崎灯台」の足もとに放牧される寒立馬【青森県東...
萩姫伝説
【福島県】萩姫伝説とは?人気温泉地・磐梯熱海に残る言い伝え
【連載⑦:前九年の役・後三年の役】源氏と東国武者の絆、奥州藤原...
横手盆地で繰り広げられた骨肉の争い「後三年合戦」【秋田県】
盛岡の観光名所7選!あのなはん、盛岡さ来たらここにおでってくな...
小説家・太宰治の生家『斜陽館』は680坪の大豪邸!【青森県五所川...
【宮城県仙台市】被災した伊達政宗騎馬像の修復が3月下旬に完了予定
奥の細道4
【連載:奥の細道を辿る④】芭蕉念願の藤原三代の浄土、平泉に到着
八郎太郎伝説
八郎太郎伝説とは?県民もあまり知らない3つのエピソードを紹介【...
御紋に使われている花を食べるなんて「もってのほか」|秋の食材...
百鹿大群舞(16)
百鹿大群舞フォトレポート(2025.04.26:日高火防祭)【岩手県奥...
ねこ稲荷のイラスト
愛猫家ならにゃんとも見逃せない?「信夫山ねこ稲荷」から辿る地...
「本海獅子舞番楽」は400年間守り受け継がれてきた民俗芸能【秋田...
おとぎ話イメージ
怖い話や少し悲しい話…多くの物語が残る「みちのくおとぎ街道」【...
【宮城県仙台市】榴ヶ岡公園にある仙台市歴史民俗資料館を探訪し...
戦国時代に秋田を支配し能代を本拠地とした檜山安東氏【秋田県】
日本三大稲荷にも数えられる志和稲荷神社は【岩手県】有数のパワ...
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.