東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北の観光地

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地

【福島県須賀川】「ムシテックワールド」は昆虫から科学まで広く学べる体...

ムシテックワールドは、福島県須賀川市にあります。昆虫の生態から始まり、広く自然や科学について触れられる体験型の施設です。 正式には、ふくしま森野科学体験センター...

sugarsugar2018.09.09

教室

【岩手県岩泉町】「三田貝分校」は日本一ノスタルジックな道の駅!保護者...

藩政時代に、南部牛が海の物資を沿岸から盛岡まで運んでいました。そのルートが、国道455号でした。盛岡には、2つの道の駅があります。 そのうちの1つが、かつて南部...

sugarsugar2018.09.09

白石城

【宮城県白石市】白石城を巡る名物グルメ!白石の歴史を食で感じましょう

白石城といえば、片倉小十郎のイメージを持っている人が多いです。片倉小十郎は、秀吉や家康といった時の人にも愛されました。春には桜を目当てに訪れる人も大勢います。三...

sugarsugar2018.09.09

五重塔

【山形県羽黒町】羽黒山は山岳修験の聖地!五重塔や爺杉、縁結び神社など...

山形の出羽三山といえば、羽黒山・湯殿山・月山を指します。この三山は、全国でも有名な修験の場所です。 その中核は、三山の神様を祭った出羽神社の社殿を持つ羽黒山(標...

sugarsugar2018.09.08

黄金崎不老ふ死温泉

「黄金崎不老ふ死温泉」は日本一の夕日と星空を堪能できる!【青森県】

黄金崎不老ふ死温泉は、青森を代表するスポットです。青森県の日本海側にある深浦町に存在しています。絶景の夕日を眺めながら入る温泉は最高だと評判を集めています。露天...

sugarsugar2018.09.08

会津藩校日新館(戟門)

白虎隊が学んだ「日新館」は日本有数の藩校!ならぬことはならぬものです...

会津藩校「日新館」は、1803年に会津若松城に隣接する形で建設され開校した会津藩の藩校です。 全国の藩校の中でも特に規模が大きく、日本有数といわれた会津の教育水...

.NEFT(ネフト)編集部2018.09.08

随身門

仙台東照宮で静けさと賑わいを感じてみよう!【宮城県】

東照宮は徳川家康公を御祭神とする由緒正しい神社です。 修学旅行の時に、日光東照宮に行ったことがある方も多いのではないでしょうか。 そんな東照宮ですが、日光以外に...

ちもん2018.09.08

焼走り溶岩流

【岩手県八幡平市】「焼走り溶岩流」は大地を黒く染める異様な光景!自然...

岩手山は歴史上過去5回ほど噴火をしています。焼走り溶岩流は1700年代の中腹部からの噴火で形成されたといわれていて、長さは約3km・幅は1.5kmに及びます。 ...

.NEFT(ネフト)編集部2018.09.06

十六羅漢岩

十六羅漢岩は海を背景にした磨崖仏!夕陽スポットとしても有名【山形県遊...

山形県の名スポットの1つに十六羅漢岩があります。この十六羅漢岩は150年以上にわたって荒波を耐え抜いた磨崖仏(まがいぶつ)で、日本でも非常に珍しいものとなってい...

sugarsugar2018.09.06

F-4戦闘機

【青森県三沢市】「三沢航空科学館」は希少な航空機が勢ぞろい!エアポケ...

青森県立三沢航空科学館は、日本でトップクラスの規模を持つ航空科学館となっています。科学館の外にも大きな敷地が広がっています。東京ドームが2個入る広さです。「三沢...

sugarsugar2018.09.06

  • 
  • 1
  • …
  • 63
  • 64
  • 65
  • 66
  • 67
  • …
  • 85
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 鳥政の鉄板焼きホルモン
    仙台駅から福島市へ!高速バスで一泊二日のプチグルメ旅!【福島県】
  • 蔵王高湯こけしの表情
    蔵王高湯こけし – 土湯、遠刈田の流れを汲んで「蔵王温泉」で発達し...
  • 【後編】山形市日帰り一人旅、仙山線での山形駅から半径2~5kmの観光【山形...
  • 角館武家屋敷
    【JR東日本パスの旅:1日目前編】初日は朝の盛岡散策から角館の武家屋敷へ!
  • 真田幸村公之像
    伊達家の先鋒「鬼小十郎」片倉重長と真田幸村の縁を巡る史跡3カ所【宮城県】
  • 毛越寺の浄土庭園
    【JR東日本パスの旅:2日目後編】兵どもの夢の跡「毛越寺」を鑑賞して仙台...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 【青森県田子町】タプコプ創遊村は体験観光ができる人気スポット!カップ...
  • マルヨ水産の「かもめちくわ」しか勝たん!他のちくわを食べた青森県民の...
  • 白石城
    【宮城県白石市】白石城を巡る名物グルメ!白石の歴史を食で感じましょう
  • すいかのペソラ漬け2個
    すいかを丸ごと漬け物に!ご当地漬物「すいかのぺそら(ぺちょら)漬け」...
  • 笹の香りは思い出の味!猪苗代町のレトロな和菓子「笹だんご」【福島県】
  • クラフトビール
    【福島県会津・県南エリアのクラフトビール】老舗から新興醸造所まで4選!
  • 心がほっこり温まる!会津の郷土料理で日本食の素晴らしさを実感!【福島県】
  • 海宝漬
    三陸の海の幸を詰め込んだ「中村家の海宝漬」の美味しさの秘密【岩手県】
  • 4000軒を超える蔵が現存する蔵の街・喜多方【福島県】
  • 最上川の舟運で繁栄した旧米沢藩舟運の町「長井」【山形県】
  • 土崎から始まった秋田市の発展-流通の中心として発展した雄物川河口の土...
  • 旧国鉄ブルートレインに宿泊できる「小坂鉄道レールパーク」【秋田県】
  • 黒又山とUFOのイラスト
    黒又山とは?学術調査でわかったことから都市伝説が語られる理由まで詳し...
  • 秋田せんべろ
    秋田市内の老舗繁華街「川反」界隈のせんべろ酒場3選!【秋田県】
  • 三本木館山公園(大崎市)
    水と生きる耕地、世界農業遺産に認定された「大崎耕土」【宮城県】
  • 太宰治記念館『斜陽館』
    小説家・太宰治の生家『斜陽館』は680坪の大豪邸!【青森県五所川原市】
医王寺の山門
義経四天王 佐藤継信・忠信兄弟とその一族の菩提寺「医王寺」【福...
【秋田県・男鹿半島】ビューポイント満載。地球が創り出した壮大...
【福島県郡山市】「高柴デコ屋敷」とは?地元の方と話せる観光地...
土崎から始まった秋田市の発展-流通の中心として発展した雄物川...
【おすすめの秋祭り:福島編】福島の秋は武者行列とけんか祭り!
青函連絡船・八甲田丸のありし日の姿が蘇る!船内で悠久の歴史を...
一戸から九戸まで「戸のつく地名」の謎とは?旧南部領に点在する...
「花と歴史の郷 蛇の鼻」は季節折々の花を楽しめる庭園!【福島県...
山形城の本丸一文字門
広すぎて本丸が霞んで見えない!霞城と呼ばれた山形城【山形県】
三湖伝説 - 旅する八郎太郎
【北東北の三湖伝説:後編】物語を肉付けする各地に伝わるサイド...
古関裕而像
古関裕而とは?NHK朝ドラ「エール」のモデルとなった福島市出身の...
度々の大火に見舞われ様変わりした明治以降の久保田城の城下町【...
【岩手県】岩手県の名水7選!街を流れる名水にアユやサケが遡上す...
白鳥塋域の碑
県南地域に伝わる「白鳥信仰」の中心地、蔵王町の刈田嶺神社【宮...
相馬大作事件とは?みちのく忠臣蔵ともされる南部藩士の津軽藩主...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.