東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北の観光地

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地

松島の福浦橋を渡った事がありますか?今日から個人的に全力でオススメし...

皆さんは松島の福浦橋を渡った事がありますか?実は私、生まれも育ちも宮城県なのですが一度も福浦橋を渡った事がありませんでした。 松島へ観光に行った時にはいつも遠目...

編集部の人編集部の人2022.04.19

坐禅のイラスト

【山形県】座禅や写経が体験できるお寺5選!初心者にもおすすめ!

自然あふれる土地である山形県には、素敵なお寺が各地に存在しています。その中には座禅や写経を手軽に体験できるところもあり、初心者で不安な人でも気楽に行けるのが魅力...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2022.04.16

日本三景「松島」大高森からの夕日

松島の全景を見るなら「四大観」圧巻の展望を詳しく解説!【宮城県】

松島絶景ポイントには四大観(したいかん)と呼ばれる4つの名所があります。松島湾を東西南北にぐるっと囲む様にあり、それぞれ 壮観(大高森)・麗観(富山)・偉観(多...

編集部の人編集部の人2022.04.15

【山形県山形市】伝統の山形鋳物は観光にもおすすめ!魅力や見学スポット...

山形鋳物とは?魅力と特徴を紹介! 山形鋳物とは?魅力と特徴を紹介! 山形鋳物の特徴は「重厚感・薄さ・美しさ」が共存している点に表れています。繊細な加工が可能なた...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2022.04.14

八郎太郎伝説

八郎太郎伝説とは?県民もあまり知らない3つのエピソードを紹介【秋田県】

秋田には八郎潟の龍神である八郎太郎が人間から龍となり、八郎潟に住まい田沢湖の辰子姫と結婚するまでの八郎太郎伝説が各地に残されています。 この記事では多くの八郎太...

紫媛紫媛2022.04.05

【福島県】桜のおすすめスポット5選|大満足のフォト旅に行こう!(会津編)

福島県には四季折々の花が楽しめる、眺めの良い名所が多くあります。中でも、日本人の心を掴んで離さない桜の名所は、春を感じるおでかけ日和にぜひ訪れたいですよね。 そ...

加橋 もと春加橋 もと春2022.04.04

山伏石のイメージイラスト

平泉に伝わる昔話「山伏石」とは?物語の舞台も詳しく紹介【岩手県】

平泉を流れる戸河内川の流域を舞台とした「山伏石」という昔話をご存知でしょうか。 この記事では山伏石のあらすじと、戸河内川に今も残る男滝(琴ヶ滝)・女滝(琵琶ヶ滝...

紫媛紫媛2022.03.31

【福島県二本松市】岳温泉で日帰り入浴を楽しむ|おすすめスポットをご紹介

福島県二本松市にある岳温泉は、安達太良山の豊かな自然に抱かれた温泉郷です。殺菌効果が有り、美容効果も期待できる豊富な源泉が魅力。気持ちの良いお出かけ日和に、訪れ...

加橋 もと春加橋 もと春2022.03.30

古関裕而像

古関裕而とは?NHK朝ドラ「エール」のモデルとなった福島市出身の音楽家【...

福島県福島市ゆかりの音楽家である古関裕而(こせき ゆうじ)。 2020年のNHK朝ドラ「エール」でモデルとなったことで話題を呼びました。80年間の生涯で5,00...

加橋 もと春加橋 もと春2022.03.29

【宮城県仙台市】興奮!熱狂!帰りたくない!宮城峡蒸留所の素晴らしき時...

宮城在住の方でお酒好きなら結構な確率で体験しているのが宮城峡蒸留所見学ガイド、無料コース。 至れり尽せりのその体験コースは皆に聞くと結構な頻度で 「あぁ、何年も...

編集部の人編集部の人2022.03.27

  • 
  • 1
  • …
  • 54
  • 55
  • 56
  • 57
  • 58
  • …
  • 84
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 【宮城県仙台市】榴ヶ岡公園にある仙台市歴史民俗資料館を探訪しました
  • 白石城と石碑
    宮城にも天守閣のある城がある!伊達家の重臣 片倉景綱の居城「白石城」【...
  • 鹽竈神社と志波彦神社
    昔は国から特別扱いされていた?陸奥国一之宮の鹽竈神社と志波彦神社【宮...
  • 宮城のご当地納豆
    北から南まで!スーパーで買える宮城県のご当地納豆7選!【宮城県】
  • 大満寺虚空蔵堂
    向山にある大満寺 虚空蔵尊の千躰仏は仙台の地名のルーツ?【宮城県】
  • 高倉神社(大内宿)
    大内宿の隠れたパワースポット「高倉神社」【福島県】
キーワードで検索
ピックアップ
  • スモッチパッケージ
    山形県発の燻製グルメ「スモッち」の魅力とアレンジレシピ!
  • 横手焼きそば
    今や全国区?秋田県の伝説B級グルメ「横手焼きそば」
  • 白鷹ヤナ公園(あゆ茶屋)のヤナ場の鮎
    日本最大級のヤナ場とあゆ茶屋の旨い焼き魚!【山形県白鷹町】
  • 【宮城県】ずんだ餅の「ずんだ」って何?語源の由来から美味しさをご紹介!
  • 【秋田県】伝統食「いぶりがっこ」のアレンジレシピが話題?美味しい食べ...
  • 「酢の素」とは?佐々木朗希投手お気に入りのご当地調味料【岩手県】
  • 【福島県】一度は途絶えたあの味が復活!人と人をつなぐソウルフード『凍...
  • にしんの山椒漬け
    【福島県会津】会津の郷土料理「にしんの山椒漬け」とは?美味しい地酒の...
  • 時代に翻弄されるも東北の太平洋岸を結ぶ役割を果たしてきた常磐線特急「...
  • 白河の関の行先表示
    白河の関とは?かつて関所が置かれた国境の町「白河」【福島県】
  • 最上紅花
    日本遺産・日本農業遺産に認定された「最上紅花」【山形県】
  • 角打ち
    盛岡の人気角打ち酒屋3選!|平興商店・細重酒店・鍵屋酒店【岩手県】
  • 【宮城県仙台市】興奮!熱狂!帰りたくない!宮城峡蒸留所の素晴らしき時...
  • 古関裕而像
    古関裕而とは?NHK朝ドラ「エール」のモデルとなった福島市出身の音楽家【...
  • 4000軒を超える蔵が現存する蔵の街・喜多方【福島県】
  • 旧若柳駅駅舎
    「くりでんミュージアム」で実際に走っていた列車の運転体験!【宮城県】
照明
【福島県猪苗代町】「天鏡閣」は皇室が愛する洋館!明治ドレスを...
明治維新にかけて藩境という重要な役割を果たした大館の歴史【秋...
【宮城県丸森町】江戸後期から町を見守るお屋敷!斎理屋敷で時の...
【秋田県男鹿半島】本場のなまはげに会える!なまはげ館・男鹿真...
赤べこのイラスト
伝統工芸品「赤べこ」はなぜ生まれた?由来や歴史を探る!【福島県】
【福島県】北部の町「桑折町」は伊達家発祥の地?
奥の細道6
【連載:奥の細道を辿る⑥】最上川の川下りと日本三大修験道のひと...
【青森県弘前市】岩木山神社は青森最強のパワースポット?実際に...
二階堂盛義イラスト
どんな生涯だった?衝撃的な顔グラフィックが有名な武将・二階堂...
原方刺し子
【山形県米沢市】原方刺し子は米沢の伝統と文化の象徴!
宮城の武将
宮城県の戦国武将3選!伊達政宗・片倉景綱・伊達成実
山形の武将
山形県の戦国武将3選!最上義光・直江 兼続・志村 光安
横手盆地で繰り広げられた骨肉の争い「後三年合戦」【秋田県】
猫好きによる猫の大祭「猫塚古墳ねこまつり」と猫の伝説【宮城県...
【秋田県大仙市】古四王神社とは?秋田県大仙市に密かに佇む重要...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…