東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北の観光地

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地

【福島県】県中地方の桜の名所5選|花見スポットを巡る旅

福島県は自然豊かで、花の名所が数多くあります。 春と言ったら、なんといっても桜。春空の下、花ふぶく景色を眺めていると心が晴れやかになりますよね。 そこで今回は、...

加橋 もと春加橋 もと春2022.03.26

【山形県河北町】完全無料の「河北町児童動物園」は24時間年中無休!30種...

山形県には、県内に1つだけ、動物園があります。それが河北町児童動物園です。よく都内などの動物園では、夏などの一定の期間限定で、「夜の動物園」を開催しています。 ...

.NEFT(ネフト)編集部2022.03.25

【宮城県丸森町】江戸後期から町を見守るお屋敷!斎理屋敷で時の流れを感...

宮城県から福島県に入る県境の町、丸森町。水とみどりと、人の営みが共存する、美しい町です。 そんな丸森町の最大の観光地と言ったら、蔵の郷土館 齋理屋敷。江戸時代後...

ちもん2022.03.24

里センター

【宮城県秋保】秋保旅を満喫するために!秋保・里センターを訪れよう!

秋保の景勝地「磊々峡」は仙台市、宮城県屈指の景勝地として名を馳せています。 入り口にある覗橋には「恋人の聖地プロジェクト」に認定された恋人の聖地、ハート型の岩の...

ちもん2022.03.21

【山形県】山寺「立石寺」から紅花文化の歴史を眺めて楽しみませんか!?

山形県の県花が「紅花」であることを知っていますか。日本での紅花の生産量日本一は、山形県です。歴史をたどると、江戸時代初期にも山形県は日本一の紅花産地となっている...

tryworks.okatryworks.oka2022.03.19

【岩手県遠野】「とおの物語の館」は昔話を体感できる!妖怪の故郷をレン...

今回は、妖怪の故郷として有名な遠野を代表するスポット、「とおの物語の館」をメインに紹介します。遠野物語を始めとする多くの物語を見て触れて聞いて楽しめる場所です。...

.NEFT(ネフト)編集部2022.03.18

【宮城県仙台市】楽しすぎて大興奮!仙台市天文台の展示室とミュージアム...

仙台市天文台の歴史は長く、今から68年前、昭和29年に当時の初代天文台長になった東北大学理学部、加藤愛雄教授が「児童生徒のために本式のしっかりとした望遠鏡のある...

編集部の人編集部の人2022.03.16

温泉だけじゃない!磐梯熱海温泉の魅力満載なスポットをご紹介【福島県】

福島県郡山市にわき出る磐梯熱海温泉。 その磐梯熱海温泉には、温泉以外にも楽しめるスポットが盛りだくさん。湯巡りと併せて楽しんでみてはいかがでしょうか。 今回は、...

加橋 もと春加橋 もと春2022.03.11

夜の鶴ヶ城

【福島県】幕末の悲劇の舞台となった「鶴ヶ城」の歴史とは

福島県会津若松市の観光といえば鶴ヶ城!赤瓦の美しい姿から城郭ファンの間でも人気がある鶴ヶ城ですが、その歴史をご存じでしょうか。 この記事では、会津鶴ヶ城の歴史と...

加橋 もと春加橋 もと春2022.03.10

コッペパン

【宮城県秋保町】秋保温泉で今話題のグルメ!秋保パン食堂コッペパンが熱い!

秋保温泉といえば「さいちのおはぎ」と思っている人も多いでしょう。しかし、近頃SNSを中心に話題になっているグルメがあります。それが「コッペパン」です! 今回は秋...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2022.03.09

  • 
  • 1
  • …
  • 55
  • 56
  • 57
  • 58
  • 59
  • …
  • 84
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 入水鍾乳洞
    【福島県田村市】入水鍾乳洞は四つん這いで進むダンジョン!あぶくま洞に...
  • 角館武家屋敷
    【JR東日本パスの旅:1日目前編】初日は朝の盛岡散策から角館の武家屋敷へ!
  • 瓶ドン(あわび、ほたて、いくら)
    見た目もおいしい三陸みやげの決定版「瓶ドン」!【岩手県】
  • 瑞巌寺総門の提灯
    松島・瑞巌寺「秋の夜間参拝」で夜の寺院散策現地レポート!【宮城県】
  • 専称寺の本堂正面右側(南東)の力士像
    夜泣きする力士の彫像がある?最上義光の娘の菩提寺 専称寺に伝わる伝説【...
  • 宮城のご当地納豆
    北から南まで!スーパーで買える宮城県のご当地納豆7選!【宮城県】
キーワードで検索
ピックアップ
  • ジンギスカンは山形蔵王が発祥の地?全国から注目される理由とは?【山形県】
  • 八戸せんべい汁
    せんべい汁専用のせんべいがある!その名も「おつゆせんべい」【青森県】
  • 「まんじゅうの天ぷら」は本当においしいの?有名店や作り方も紹介【福島県】
  • 海宝漬
    三陸の海の幸を詰め込んだ「中村家の海宝漬」の美味しさの秘密【岩手県】
  • 【福島県】会津の「馬刺し」は美味い!馬肉料理がオススメの飲食店も紹介
  • 自然のご馳走「あんぽ柿」肉厚で濃厚な甘味をご賞味あれ!【福島県】
  • 青森の寒い冬に欠かせない!郷土料理『じゃっぱ汁』とは?
  • まめぶ汁(1)
    まめぶ汁とは?NHKの連続ドラマ「あまちゃん」に登場した味を詳しく解説【...
  • 坐禅のイラスト
    【山形県】座禅や写経が体験できるお寺5選!初心者にもおすすめ!
  • 黒川能
    「黒川能」は農民たちによって500年間独自に発展してきた神事能【山形県】
  • 奥の細道1
    【連載:奥の細道を辿る①】東北の旅の始まりは”白河の関越え”...
  • 盛岡でおすすめの美味しい自家焙煎珈琲店4選!【岩手県】
  • 泉せんべろ
    仙台の副都心「泉中央駅」周辺の個性的なせんべろ酒場をご紹介!【宮城県】
  • 金塊
    奥州藤原氏の黄金埋蔵金伝説!平泉の金鶏山とは?【岩手県】
  • 【連載⑤:前九年の役・後三年の役】前九年の役から20年、奥羽に再び拡がる...
  • オシャレな寺カフェも併設の『慈恩寺テラス』で時をつなぐ歴史旅【山形県】
戦国時代に秋田を支配し能代を本拠地とした檜山安東氏【秋田県】
実際に行ってみた、青森冬の三大まつり「八戸のえんぶり」現地レ...
来てはいけないところと和歌に詠われた幻の関所「勿来の関」【福...
どんどん焼き
【山形県山形市】山形のソウルフード「どんどん焼き」?おやつと...
秋田犬だけじゃない!大館市の天然記念物「秋田三鶏」【秋田県】
数奇な運命から日本初の世界一周をすることとなった仙台藩出身者...
秋田駅の巨大秋田犬
【JR東日本パスの旅:1日目後編】初日の宿泊地「秋田市」散策と旨...
世界の鬼
「鬼の館」は世界中の鬼が集う鬼の博物館!【岩手県北上市】
ジオパーク下北半島の不思議な世界「恐山・仏ヶ浦に北限のサル」...
【秋田県美郷町】120ヶ所もの湧き水が人々の生活を潤してきた「六...
寒立馬
本州最北端「尻屋崎灯台」の足もとに放牧される寒立馬【青森県東...
【岩手県遠野】「とおの物語の館」は昔話を体感できる!妖怪の故...
黒塚の岩屋から文知摺石へ。伝説の岩を見学した松尾芭蕉【福島県】
医王寺の山門
義経四天王 佐藤継信・忠信兄弟とその一族の菩提寺「医王寺」【福...
新青森駅の津軽こけし
【JR東日本パスの旅:3日目】自宅で英気を養って日帰り青森弾丸ツ...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…