東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北の観光地

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地

【戊辰戦争時の秋田県】久保田・亀田・本庄・矢島各藩の決断とは?

幕末の秋田県は、20万石の久保田藩(秋田藩)とその支藩のほかは、2万石以下の亀田藩、本荘藩、矢島藩の小藩ばかりでした。 久保田藩以下、秋田県内の諸藩においてはい...

2022.06.28

「南部曲り家」は馬の重要性を熟知していた南部藩独自の住居【岩手県】

「曲り家」は、家の中に厩を作り一緒に暮らすために作られた、独創的で、人間味あふれる住居です。関東以北、特に岩手県には江戸時代に『南部曲り家』と呼ばれる独特の曲り...

2022.06.26

源義経

「夏草や 兵共が 夢の跡」源義経終焉の地・高館【岩手県平泉町】

高館(たかだち/岩手県平泉町[いわてけんひらいずみちょう])は、源義経(みなもとのよしつね/1159年~1189年)が31年の生涯を閉じた地です。 兄頼朝に追わ...

2022.06.25

【山形県】山形市の遊具施設にはバリアフリーのブランコもある。全国に広...

この投稿をInstagramで見る Instagramシェルターインクルーシブプレイス コパル on Instagram: "工事は着々と進んでいます...

2022.06.24

伝統建築「曲家」が多く残る日本の原風景「前沢曲家集落」【福島県南会津町】

福島県南会津町には曲家(まがりや)といって、茅葺き屋根で、母屋がL字型に曲がった構造を持つ昔ながらの農家が多く残り、その中でも前沢集落には13軒の曲家が集まって...

2022.06.23

寒立馬

本州最北端「尻屋崎灯台」の足もとに放牧される寒立馬【青森県東通村】

『寒立馬(かんだちめ)』は、青森県下北半島の東端、太平洋と津軽海峡に面した尻屋崎(しりやざき)/青森県東通村(ひがしどおりむら)の放牧場で飼育されている日本在来...

2022.06.22

山居倉庫

【戊辰戦争時の山形県】庄内・米沢・山形・上ノ山・天童・新庄各藩の決断...

戊辰戦争時の山形県内では、会津藩とともに朝敵とされた庄内藩を巡る戦いが展開されます。 県内は庄内藩17万石と米沢藩18万石のほかは5万石以下の小藩であり、大藩の...

2022.06.21

ウルトラマンの故郷「M78星雲」と姉妹都市提携している福島県須賀川市

ウルトラマンの故郷、「M78星雲 光の国」と姉妹都市提携を結んでいるのは、日本のどこにある都市でしょう。もちろん「ウルトラマン」のファンだったらご存じですよね。...

2022.06.20

【秋田県】平福百穂とは?作品から鑑賞できる場所まで詳しくご紹介

秋田県生まれの画家として平福百穂が有名なのは知っているけれど、具体的にどのような作品を残したかまではよくわからないという人も多いのではないでしょうか。 この記事...

2022.06.17

【戊辰戦争時の宮城県】奥羽の雄藩・仙台藩の決断とは?

奥羽越列藩同盟の盟主となり、官軍との戦いでは中心的存在だった仙台藩ですが、戊辰戦争での動きはあまり知られていません。 総兵力3万5千とも称された東北最大の雄藩の...

2022.06.14

  • 
  • 1
  • …
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • 55
  • …
  • 85
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 真田幸村公之像
    伊達家の先鋒「鬼小十郎」片倉重長と真田幸村の縁を巡る史跡3カ所【宮城県】
  • 枡はんの濃口ラーメン
    全国有数のラーメン激戦区、郡山市で長年愛される「郡山ブラック」とは?...
  • 2025.07.22 会津田島祇園祭_00
    【会津田島祇園祭フォトレポート:前編】宵祭の大屋台で上演される屋台歌...
  • 神割崎
    神様がクジラごと岬を真っ二つ!神割伝説が残る「神割崎」【宮城県】
  • 入水鍾乳洞
    【福島県田村市】入水鍾乳洞は四つん這いで進むダンジョン!あぶくま洞に...
  • 夜遅くから朝まで続く?日本三大奇祭の一つ「黒石寺蘇民祭」【岩手県】
キーワードで検索
ピックアップ
  • ナメタガレイ
    宮城の年取り魚「ナメタガレイ」で年を越そう!
  • ずんだ
    お手軽カンタン!?仙台名物のずんだを家庭で食べてみよう!
  • あけがらしイメージ
    山一醤油の「あけがらし」とは?お酒にご飯に大活躍するとっておき【山形...
  • ちょろぎとは?栽培方法からおせち料理に入れる意味まで詳しく解説【秋田県】
  • クラフトビール
    【福島県中通り北部エリアのクラフトビール】フルーツビールも色々4選!
  • 福島県田村市の絶品郷土料理「さい餅」?欠かせない材料「じゅうねん」とは?
  • 「最上川千本だんご」いちごとティラミス
    最上川千本だんごとは?賞味期限1日限りの絶品和スイーツ【山形県大石田町】
  • 「28個食べました!」秋田銘菓《金萬》って知ってる?【秋田県】
  • 秋田犬
    秋田犬は日本の宝!大館市の秋田犬保存会で血統を厳密に管理【秋田県】
  • 標高1,600メートル。日本で星に一番近い「浄土平天文台」【福島県】
  • 火山のないところに温泉が湧く! 地球の神秘が間近に見られる「ゆざわジオ...
  • 4000軒を超える蔵が現存する蔵の街・喜多方【福島県】
  • ジビエ人気で注目の「マタギ」は北秋田市から始まった!【秋田県】
  • 【福島県南会津郡】那須火山帯の豊富な温泉が魅力。「大内宿」や「塔のへ...
  • 上山城
    温泉のある城下町・宿場町として発展した上山の歴史【山形県上山市】
  • オシャレな寺カフェも併設の『慈恩寺テラス』で時をつなぐ歴史旅【山形県】
片倉家御廟所
伊達政宗の名臣「片倉景綱」と片倉家にまつわる史跡4カ所【宮城県】
「鳥潟会館(旧鳥潟家主屋)」の座敷からは素晴らしい庭園が眺められる ©大館市
戊辰戦争による戦禍を免れた大館市の歴史的建造物【秋田県】
【秋田のささら踊り:前編】「ささら踊り」のルーツ?ヒントは「...
【秋田】冬のスイーツな伝統イベント!大館市の《アメッコ市》とは?
伊豆沼の渡り鳥
肥沃な大地には古くから人々が暮らし、江戸時代は仙台藩の領地だ...
来てはいけないところと和歌に詠われた幻の関所「勿来の関」【福...
山形県の「即身仏」と湯殿山の「生まれ変わり信仰」
御紋に使われている花を食べるなんて「もってのほか」|秋の食材...
【戊辰戦争時の秋田県】久保田・亀田・本庄・矢島各藩の決断とは?
【宮城県丸森町】江戸後期から町を見守るお屋敷!斎理屋敷で時の...
「しのぶもちずり」とはどんな意味?関連スポットや民話などを紹...
【福島県天栄村】茅葺き屋根の温泉宿が2軒。ノスタルジックな風情...
秋田の武将
秋田県の戦国武将3選!安東愛季・戸沢盛安・小野寺景道
【青森県弘前市】弘前の伝統を体験したければ津軽藩ねぷた村へGO!
3体の大型立佞武多
【青森県五所川原】ド迫力!「五所川原立佞武多」の歴史と感動が...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.