東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北の観光地

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地

【福島県須賀川市】ムシテックワールド|夏休みの自由研究に困ったらここ...

ムシテックワールドは福島県須賀川市にある体験型の科学館です。昆虫をテーマに、自然科学を体験的に学べます。 ピカピカの泥団子を作ったり、シャーベットを作ったりと工...

natsukinatsuki2023.07.24

山寺立石寺

中尊寺・毛越寺・瑞巌寺と四寺廻廊の一角をなす立石寺【山形県】

山形県にある宝珠山立石寺(りっしゃくじ)。通称:山寺(やまでら)は、貞観2年(860年)に清和天皇の勅願によって慈覚大師円仁によって開山されたといわれる天台宗の...

アオイワアオイワ2023.07.22

【福島県】話題性抜群!道の駅ふくしまで買える「特産の桃」を使った加工...

フルーツ王国福島!その中でもこれから旬を迎える「桃」は全国第2位の生産量を有し、全国生産の20%を占めています。 6月下旬から9月中旬にかけて旬を迎える桃ですが...

natsukinatsuki2023.07.21

【青森県】青森県のおすすめビーチ6選!太平洋と日本海、陸奥湾に津軽海峡...

青森県は東北で唯一、太平洋と日本海に面しているだけでなく陸奥湾と津軽海峡などもあり、東北一長い海岸線をもち各地に海水浴を楽しめるビーチがあります。 それら数多く...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.07.20

【福島県鏡石町】牧場の朝で有名な岩瀬牧場のトウモロコシ迷路と田んぼア...

日本の文部省唱歌の一つである「牧場の朝」 牧場の朝が生まれたのが福島県岩瀬郡鏡石町にある岩瀬牧場です。岩瀬牧場では毎年夏に東北最大級のトウモロコシ巨大迷路が出現...

natsukinatsuki2023.07.19

秋扇湖の水没林

秋扇湖の水没林は5月~6月しか見られない!湖に木々が浮かぶ不思議な光景...

秋田県仙北市、田沢湖の北部に期間限定で不思議な光景を見ることができる秋扇湖(しゅうせんこ)というダム湖があります。今回はそんな「秋扇湖の水没林」の紹介です。 秋...

アオイワアオイワ2023.07.18

【岩手県】岩手県のおすすめビーチ5選!徐々によみがえってきた三陸海岸の...

岩手県の三陸海岸にはかつて、変化に富んだ海岸線にたくさんの海水浴場がありましたが、2011年の震災からしばらくビーチは開かれず、さびしい夏をすごしました。 しか...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.07.17

【山形県】山形県のおすすめビーチ5選!海岸線は東北一短くとも個性的なビ...

山形県のビーチはすべて、日本海側庄内地域の遊佐町、酒田市、鶴岡市にあります。 この地域は東の出羽山地、南の朝日山地、そして北の鳥海山に囲まれ、それぞれから流れ込...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.07.14

新しい盛岡名物!北上川舟運体験アトラクション「もりおか丸」に乗ってみ...

北上川、雫石川、中津川の三つの河川が合流する「川の街」盛岡は、江戸時代には北上川舟運により年貢米を石巻経由で江戸まで運んでいましたが、やがて鉄道の誕生とともに舟...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.07.13

江戸時代に最上川の舟運で活況を呈した大石田町の歴史【山形県】

大石田町(おおいしだまち)は、山形県のほぼ中央に位置し、最上川が中央部に流れる米やスイカに代表される農業が盛んな町です。 名産のソバを使ったそば処が軒を連ねる“...

NORIJUNNORIJUN2023.07.12

  • 
  • 1
  • …
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • …
  • 84
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 片倉家御廟所
    伊達政宗の名臣「片倉景綱」と片倉家にまつわる史跡4カ所【宮城県】
  • 仙台市博物館所蔵の伊達晴宗肖像
    福島市の宝積寺にある伊達晴宗の墓所とその人物像【福島県】
  • チャグチャグ馬コ(2025.06.14)①
    岩手の初夏の風物詩「チャグチャグ馬コ」は華やかな装具を纏った農用馬の...
  • 甘露が織りなす冬の幻…九重本舗玉澤「霜ばしら」の歴史と実食レビュー!【...
  • 日本のストーンサークル「大湯環状列石」は縄文時代の聖地?【秋田県】
  • 明治時代初期の家族肖像
    秋田県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
キーワードで検索
ピックアップ
  • 【福島県】「鍋の具材」にできる特産品をピックアップ! オリジナルの「ふ...
  • カルディでも話題の「うまくて生姜ねぇ!!」はアレンジ自在の万能調味料!...
  • 弘前市で民俗芸能を満喫!津軽三味線が聞ける居酒屋3選【青森県】
  • 煮干し×ナポリタン!?やみつき注意のニボリタン実食レビュー【青森県】
  • 《きりたんぽ》秋田旅行では欠かせない伝統グルメ!
  • ずんだ
    お手軽カンタン!?仙台名物のずんだを家庭で食べてみよう!
  • イモ当て
    津軽伝統のパーティーグッズ「イモ当て」って知ってる?【青森県】
  • リンゴジュース
    青森県の人気のりんごジュース5選!お土産にもおすすめ!
  • 時代に翻弄されるも東北の太平洋岸を結ぶ役割を果たしてきた常磐線特急「...
  • 日本で最初に宇宙とつながった「国立天文台水沢キャンパス」【岩手県】
  • 【宮城県】源義経や松尾芭蕉も訪れた鳴子温泉郷、1000年湧き続ける温泉を...
  • 伊豆沼の渡り鳥
    肥沃な大地には古くから人々が暮らし、江戸時代は仙台藩の領地だった栗原...
  • 【秋田県能代市】ロケット研究の最先端は能代市から。「能代ロケット実験場」
  • 【連載③:前九年の役・後三年の役】無類の強さを誇る安倍軍、窮地に追い込...
  • 秋田藩の財政を支えた院内銀山。炭鉱町には1万5千人もの人が溢れていた【...
  • 相馬大作事件とは?みちのく忠臣蔵ともされる南部藩士の津軽藩主襲撃未遂...
新青森駅の津軽こけし
【JR東日本パスの旅:3日目】自宅で英気を養って日帰り青森弾丸ツ...
6男5女の母! 伊達政宗の祖母、久保姫とは?【福島県・宮城県】
保科正之像
誕生のきっかけは将軍の「浮気」!? 名君と称えられる保科正之【...
一から九まで「戸の付く地名」【七戸編】馬産地としての面影が色...
「花と歴史の郷 蛇の鼻」は季節折々の花を楽しめる庭園!【福島県...
十六羅漢岩
十六羅漢岩は海を背景にした磨崖仏!夕陽スポットとしても有名【...
生まれ変わった土湯温泉!旬な旅におすすめの楽しいスポット4選...
夜遅くから朝まで続く?日本三大奇祭の一つ「黒石寺蘇民祭」【岩...
白鳥塋域の碑
県南地域に伝わる「白鳥信仰」の中心地、蔵王町の刈田嶺神社【宮...
大湯環状列石は日本の縄文時代のストーンサークル!?【秋田県】
【福島県天栄村】茅葺き屋根の温泉宿が2軒。ノスタルジックな風情...
【岩手県盛岡市】盛岡さんさ踊りの歴史や種類は?ギネス世界記録...
飯坂町の「うそかえ祭」とは?災いを嘘に変える願いを込めて【福...
【おすすめの秋祭り:山形編】山形の美味しい秋祭りを楽しもう!
真田幸村公之像
伊達家の先鋒「鬼小十郎」片倉重長と真田幸村の縁を巡る史跡3カ所...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.