東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

駅

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 施設
  • 駅

【青森県】青森の寒さはどれくらい?冬の青森旅行の防寒対策を紹介!

雪と言えば東北!特に青森の冬の寒さと雪の量は他の県とは異なります。 初めて青森旅行を計画している方の中には「青森ってどれくらいの寒さなの?」と思う方もいるかもし...

NEFT編集部NEFT編集部2023.02.08

鶴の恩返し00

「鶴の恩返し」伝説の発祥?「山形県南陽市漆山」と「鶴布山珍蔵寺」

むかしむかしあるところに……で始まる昔話『鶴の恩返し』は、多くの人が一度は聞いたことがあるお話しではないでしょうか。 全国各地に類話が残る有名な昔話ですが、山形...

ikokeikoke2023.01.20

福島の駅弁

東北6県駅弁自慢!【福島県】でおすすめの駅弁ベスト5をご紹介

東北で一番広い面積をもつ福島県には、浜通りの海の幸と会津の山の幸があり、中通りでは美味しいお米とモモなどの果物が作られるなど県全土が食材の宝庫です。 県内の各駅...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.01.16

宮城の駅弁

東北6県駅弁自慢!【宮城県】でおすすめの駅弁ベスト5をご紹介

宮城県のグルメとしてなにより有名な仙台の「牛たん」は、市内で多くの専門店が味を競っています。 駅弁としても美味しい牛たん弁当がたくさん発売されていて、選ぶのに悩...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.01.13

山形の米沢牛

東北6県駅弁自慢!【山形県】でおすすめの駅弁ベスト5をご紹介

山形駅の駅弁と聞いてまず思い浮かぶのは、今や全国的な人気をほこる「牛肉どまん中」でしょう。 県産米「どまんなか」の上にこれでもか!と牛肉が敷き詰められたお弁当で...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.01.10

秋田の駅弁

東北6県駅弁自慢!【秋田県】でおすすめの駅弁ベスト5をご紹介

米どころ秋田県ではハタハタなどの魚介類や、いぶりがっこ・とんぶり・じゅんさいなど美味しい名物が豊富です。 ほかに比内地鶏や秋田黒毛和牛(秋田錦牛)などの高級肉も...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.01.08

新青森駅

東北6県駅弁自慢!【青森県】でおすすめの駅弁ベスト5をご紹介

東に太平洋、西に日本海、北に津軽海峡と三方を海に囲まれて広い陸奥湾を抱える青森県の駅弁は、海の幸がふんだんに使われたお弁当がメインです。 東北新幹線の八戸駅と新...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.01.06

岩手の駅弁

東北6県駅弁自慢!【岩手県】でおすすめの駅弁ベスト5をご紹介

各駅停車のローカル線でも、景色が流れ飛ぶ新幹線でも、鉄道の旅には美味しい駅弁は欠かせません。 旅レポやブログなどでさまざまな駅弁が紹介されているほか、各地の駅弁...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.12.26

毛越寺の浄土庭園

【JR東日本パスの旅:2日目後編】兵どもの夢の跡「毛越寺」を鑑賞して仙台...

東北ろっけん雑学メディア NEFT【JR東日本パスの旅:2日目中編】平泉を集中探索!世界遺産「中尊寺」と「金色堂」https://jp.neft.asia/ar...

編集部の人編集部の人2022.12.20

秋田駅の新幹線ホーム

【JR東日本パスの旅:2日目前編】早くも岩手へとんぼ返り。目指すは歴史の...

東北ろっけん雑学メディア NEFT【JR東日本パスの旅:1日目後編】初日の宿泊地「秋田市」散策と旨い地酒に郷土料理!https://jp.neft.asia/a...

編集部の人編集部の人2022.12.08

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 鹿角市に眠るピラミッド伝説、その名はクロマンタ!【秋田県】
  • 瑞巌寺(入口)
    日本三景松島にある伊達政宗が再興した寺院「瑞巌寺」【宮城県】
  • 白鳥塋域の碑
    県南地域に伝わる「白鳥信仰」の中心地、蔵王町の刈田嶺神社【宮城県】
  • 港の家族の肖像
    青森県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
  • 古流武術(宮城・福島編)
    【宮城・福島編】東北六県の貴重な古流武術! 今も伝承される特殊な技の数...
  • JR盛岡駅の駅ナカグルメを味わい尽くす!海鮮に地酒にクラフトビール、ご...
キーワードで記事検索
ピックアップ
  • 仙台雪菜
    冬に美味しい仙台雪菜とは?おすすめアレンジ料理もご紹介!【宮城県】
  • 十和田バラ焼きとは?発祥の店やレシピを紹介【青森県】
  • 青森産にんにくは何がすごい?違いやおいしさの秘訣を徹底解説!
  • 青森の寒い冬に欠かせない!郷土料理『じゃっぱ汁』とは?
  • 油麩丼
    自宅で油麩丼を作ろう!【宮城県】発祥の美味しいB級グルメ
  • リンゴジュース
    青森県の人気のりんごジュース5選!お土産にもおすすめ!
  • 津軽の花見グルメ「トゲクリガニ」の魅力に迫る!毛ガニより美味しい?【...
  • 南部杜氏の日本酒
    南部杜氏の歴史と代表的な酒蔵5選~岩手が誇る酒造りの匠たち〜
  • 寒立馬
    本州最北端「尻屋崎灯台」の足もとに放牧される寒立馬【青森県東通村】
  • 多くの人たちに愛されて400年。会津の陶磁器「会津本郷焼」【福島県】
  • 度々争いの舞台となった横手の歴史と現在の街並み【秋田県】
  • 戦国時代に秋田を支配し能代を本拠地とした檜山安東氏【秋田県】
  • 【青森県弘前市】岩木山神社は青森最強のパワースポット?実際に行って確...
  • 白鳥塋域の碑
    県南地域に伝わる「白鳥信仰」の中心地、蔵王町の刈田嶺神社【宮城県】
  • 猫好きによる猫の大祭「猫塚古墳ねこまつり」と猫の伝説【宮城県仙台市】
  • 銀河鉄道999の松本零士デザイン「Galaxy Gotto」とは?【宮城県気仙沼市】
【山形県】刀を鍬に持ち替えて創り上げた鶴岡の絹織物産業
源義経
「夏草や 兵共が 夢の跡」源義経終焉の地・高館【岩手県平泉町】
中尊寺の案内板
【JR東日本パスの旅:2日目中編】平泉を集中探索!世界遺産「中尊...
【おすすめの秋祭り:福島編】福島の秋は武者行列とけんか祭り!
仁賀保氏ゆかりの3町が合併して誕生した「にかほ市」の歴史を知ろ...
裏磐梯の景観
火山が造った迫力ある大地と大小の湖沼が織りなす美しい景観が魅...
【秋田県】明治時代にタイムスリップした町「小坂町」。小坂鉱山...
日和山公園の北前船
藩主より財力を持った豪商まで出現?北前船で潤った酒田の港【山...
【青森県】青森ねぶた祭2022が3年ぶりに開催決定!みちのくに熱い...
【福島県】福島県の名水5選!「うつくしまふくしま」の復興を支え...
阿仁鉱山
江戸時代には日本一といわれ久保田藩を支えた阿仁鉱山【秋田県北...
随身門
仙台東照宮で静けさと賑わいを感じてみよう!【宮城県】
三湖伝説 - 旅する八郎太郎
【北東北の三湖伝説:後編】物語を肉付けする各地に伝わるサイド...
伝統建築「曲家」が多く残る日本の原風景「前沢曲家集落」【福島...
山居倉庫
【戊辰戦争時の山形県】庄内・米沢・山形・上ノ山・天童・新庄各...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.