東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

施設

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 施設

自然豊かな福島県は温泉が豊富!おすすめの温泉とお宿3選

豊かな自然が広がる福島県内には有名な温泉地がたくさんあります。観光スポットから近い場所にある温泉旅館に泊まれば、観光の拠点にできますね。今回は福島県内でも特にお...

HarumakiHarumaki2017.04.18

【青森】弘前城に行ったら一緒に訪れたい周辺観光地3選!

弘前城は江戸時代に建てられた城で、当時の弘前藩津軽氏の4万7千石の居城として津軽地方の政治経済の中心地として栄えました。現在も城は美しい姿を残しており国の重要文...

NEFT編集部NEFT編集部2017.04.13

温泉が豊富な岩手県!行ってみたいお宿はここだ!

岩手県には全国的に有名な温泉地がたくさんありますよ。寒い時期が長い岩手県で旅行をする際には温泉に浸かってゆっくりと身体を温めたいものですね。 今回は岩手県内でお...

HarumakiHarumaki2017.04.12

本州最北県、青森の人気スポット4選!

青森県といえば、山と海に恵まれた本州の最北の県となっており、東北新幹線の開通に伴い話題となっています。今回は青森県の人気の観光地をご紹介していきたいと思います。...

NEFT編集部NEFT編集部2017.04.04

秋保の新しい観光施設、秋保ヴィレッジの魅力を聞いてみた!【宮城県】

秋保に生まれた新しいレジャー施設「秋保ヴィレッジ」広い敷地に小綺麗な外装と、思わず立ち寄りたくなってしまいます。 そんな秋保ヴィレッジを最大限に楽しむために、運...

ちもん2017.03.24

戦利品

買ったその場でオリジナル海鮮丼づくり!塩釜水産物仲卸市場【宮城県】

太平洋に面した宮城県塩竃市。その港のほど近くに、全国区有数の生マグロ水揚げ量を誇る塩釜水産物仲卸市場はあります。業者との取引だけでなく、観光市場として一般客にも...

ちもん2017.03.17

神秘的な光

仙台万華鏡美術館で古今東西の万華鏡を見てみよう!【宮城県】

万華鏡がこの世に産まれて200年。その魅力に惹かれ、世界中で様々な作家達が作品を作り上げてきました。 そんな美しい万華鏡作品を一同に集めて展示した世界最初の美術...

ちもん2017.03.16

秋田県は日本有数の酒処!旅行したら購入したい日本酒5選

自然豊かな東北の県!《秋田県》とは 海に山々、そして山地に森と、秋田県はとにかく自然が豊かです。県内には鳥海山というたくさんの雪をためて県に豊富な美しい水を提供...

akoako2017.03.09

【宮城】日本初の産金地にある桜の名所!涌谷城跡(城山公園)

出展:Wikipedia-涌谷城 日本初の産金地として知られる涌谷町は、宮城県北部、遠田郡に位置する人口1万6千人の小さな町です。 町の中央に箟岳山を擁し、周囲...

ちもん2017.02.28

いま話題!山形で人気のゲストハウス3選

「ゲストハウス」という名前を聞いたことはありますか?? 今、旅好きの間で人気の「ゲストハウス」 そしてアットホームなお宿が多い「民宿」もジワジワと人気に火がつい...

NEFT編集部NEFT編集部2017.01.19

  • 
  • 1
  • …
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 【前編】山形市日帰り一人旅|仙山線での山形駅から半径2~5kmの観光【山形...
  • わんこきょうだい
    5人兄弟って知ってた?岩手のご当地キャラそばっちとわんこきょうだい大解...
  • 仙台市博物館所蔵の伊達晴宗肖像
    福島市の宝積寺にある伊達晴宗の墓所とその人物像【福島県】
  • 三湖伝説の三匹の龍神(南祖坊・八郎太郎・辰子)
    【北東北の三湖伝説:前編】三県を股にかける壮大な民間伝承「三湖伝説」...
  • 紅葉と温泉、とびきりの癒し。山間に7つの湯が湧く『乳頭温泉郷』
  • 錦町虎舞(釜石市)
    三陸の芸能が一堂に会する!三陸国際芸術祭2025「醸す」フォトレポート【...
キーワードで検索
ピックアップ
  • うまいたれ
    万能調味料「うまいたれ」は郷土料理の縁の下の力持ち!【山形県】
  • 津軽の花見グルメ「トゲクリガニ」の魅力に迫る!毛ガニより美味しい?【...
  • これさえあれば飯がウマい!会津天保の「おかずみそ」シリーズを実食【福...
  • 宮城県産の高級大豆「ミヤギシロメ」とは?味わえるお店も紹介!
  • 【福島県】一度は途絶えたあの味が復活!人と人をつなぐソウルフード『凍...
  • 笹の香りは思い出の味!猪苗代町のレトロな和菓子「笹だんご」【福島県】
  • ハタハタ
    秋田の冬のシンボル「ハタハタ」
  • クラフトビール
    【福島県中通り北部エリアのクラフトビール】フルーツビールも色々4選!
  • 黒川能
    「黒川能」は農民たちによって500年間独自に発展してきた神事能【山形県】
  • 【山形県鶴岡市】何百年も受け継がれてきた鶴岡の食文化
  • おとぎ話イメージ
    怖い話や少し悲しい話…多くの物語が残る「みちのくおとぎ街道」【宮城県白...
  • 舞草鍛冶の刀工(イメージ)
    【前編】最古級の刀工集団、奥州「舞草鍛冶」とは? 日本刀の発展に与えた...
  • 夜遅くから朝まで続く?日本三大奇祭の一つ「黒石寺蘇民祭」【岩手県】
  • 山形こけしの表情
    山形こけし – 仙台藩の作並温泉で木地修行をした小林倉治が生み出し...
  • 八幡平から望む雲海と岩手山
    「八幡平」は東北のテーブルマウンテン?火山と湿原が織りなす高原の楽園...
  • チャグチャグ馬コ(2025.06.14)①
    岩手の初夏の風物詩「チャグチャグ馬コ」は華やかな装具を纏った農用馬の...
奥の細道3
【連載:奥の細道を辿る③】仙台を発った芭蕉と曾良は塩竈から舟で...
【山形県】山寺「立石寺」から紅花文化の歴史を眺めて楽しみませ...
大湯環状列石は日本の縄文時代のストーンサークル!?【秋田県】
戦国時代戸沢氏から始まり、江戸時代に芦名氏が基礎を造った角館...
【秋田県】平福百穂とは?作品から鑑賞できる場所まで詳しくご紹介
飯盛山の白虎隊像
【戊辰戦争時の福島県】会津・白河・棚倉・二本松…その他諸藩の決...
山形の武将
山形県の戦国武将3選!最上義光・直江 兼続・志村 光安
真田幸村公之像
伊達家の先鋒「鬼小十郎」片倉重長と真田幸村の縁を巡る史跡3カ所...
上山城
温泉のある城下町・宿場町として発展した上山の歴史【山形県上山市】
【八郎潟干拓の歴史②】干拓地はどうやってできたのか?【秋田県八...
【山形県】山形県の名水3選!雪と山と森が造り出す恵みの水が湧く...
秋田藩の財政を支えた院内銀山。炭鉱町には1万5千人もの人が溢れ...
【山形県】暑い夏を乗り切る秘策は山形にあり?山形の「冷やし文...
刈田嶺神社(蔵王大権現の扁額)
山頂と麓の温泉街で引っ越しを繰り返すご神体がある?宮城蔵王の...
源義経を補佐した佐藤兄弟と飯坂温泉【福島県】
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…